研究者
J-GLOBAL ID:200901060267457361   更新日: 2024年03月20日

串崎 真志

クシザキ マサシ | Kushizaki Masashi
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://sites.google.com/site/masashikushizaki/
研究分野 (1件): 臨床心理学
研究キーワード (1件): 共感; 情動伝染; highly sensitive person
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2004 - 2008 文部省学術フロンティア推進拠点関西大学大学院社会学研究科『心理的問題援助のための包括的情報ネットワークの構築と実践的援助研究』(総括責任者:寺嶋繁典)
  • 2003 - 2006 平成15-18年度科学研究費補助金基盤研究(A)-(1)『怪異・妖怪文化資料を素材とした計量民俗学の構築と分析手法の開発に関する研究』(研究代表者:小松和彦)
論文 (54件):
  • 串崎真志. 情動伝染,リズム感,クロノタイプの関連. 関西大学心理学研究. 2024. 15. 9-21
  • 串崎真志. エンパス傾向とセルフケア(2) : 直感的な暮らし. 関西大学人権問題研究室紀要. 2024. 87. 1-10
  • 串崎真志. エンパス傾向とセルフケア. 関西大学人権問題研究室紀要. 2023. 86. 21-30
  • 串崎真志. 高い敏感性をもつ人(Highly Sensitive Person)は悲しい音楽を好むのか?. 関西大学人権問題研究室紀要. 2023. 85. 1-12
  • 串崎真志. 誰かをふと思い出す傾向と情動伝染との関連. 関西大学心理学研究. 2023. 14. 1-12
もっと見る
MISC (9件):
  • 山本哲也企画代表者・話題提供者, 岩野卓話題提供者, 金井嘉宏話題提供者, 串崎真志話題提供者, 松見淳子指定討論者, 杉山崇司会者. 明日から使える研究知見・技術の臨床応用方法(公募シンポジウム). 仙台国際センター. 2018
  • 村上祐介企画・司会・話題提供者, 小室弘毅話題提供者, 相馬花恵話題提供者, 串崎真志指定討論者. マインドフルネス教育の導入(自主企画シンポジウム). 慶應義塾大学日吉キャンパス. 2018
  • 菅村玄二企画者・話題提供者, 中田行重話題提供者, 池見 陽話題提供者, 串崎真志指定討論者. 人間性心理学における「認知」の位置づけ. 東海学園大学名古屋キャンパス. 2017
  • 菊池章夫企画代表者, 二宮克美企画者, 有光興記話題提供者, 小田亮話題提供者, 串崎真志話題提供者, 福島治話題提供者. バトソン「利他性の人間学」を読む. 札幌市産業振興センター. 2013
  • 谷口弘一企画者・司会者, 金政祐司企画者・司会者, 中尾達馬話題提供者, 工藤晋平話題提供者, 若尾良徳話題提供者, 岡島泰三話題提供者, 北川恵話題提供者, 島義弘話題提供者, 串崎真志話題提供者, 遠藤利彦指定討論者. 成人アタッチメント研究の現状の課題と今後の可能性. 立命館大学. 2009
もっと見る
書籍 (60件):
  • 感じやすいあなたのためのスピリチュアル・セルフケア : エンパスとして豊かに生きていく
    金剛出版 2024 ISBN:9784772420082
  • Review of Books Abroad : Judith Orloff : Thriving as an Empath
    精神療法 2022
  • Essay 異界と超常体験
    精神療法 2022
  • 共鳴する心の科学
    風間書房 2021 ISBN:9784759923865
  • 海外文献紹介 The highly sensitive parent
    日本遊戯療法学会ニュースレター 2021
もっと見る
講演・口頭発表等 (60件):
  • 繊細さとは何か:繊細な心の心理学
    (NHK文化センター梅田教室(オンライン開催) 2024)
  • 感じやすさとスピリチュアル・セルフケア
    (感じやすい金剛出版「あなたのためのスピリチュアル・セルフケア」刊行記念トークイベント(オンライン開催) 2024)
  • 誰かをふと思い出す傾向と情動伝染との関連(2)
    (日本心理学会第87回大会(神戸国際会議場) 2023)
  • 共感・共鳴とロールレタリング
    (役割交換書簡法・ロールレタリング学会第8回大会記念講演(京都府長岡京市中央生涯教育センター) 2023)
  • 共感はリズム感と関連する
    (日本心理臨床学会第42回大会(パシフィコ横浜) 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1999 - 2000 総合研究大学院大学 文化科学研究科 国際日本研究専攻
  • 1994 - 1999 大阪大学 人間科学研究科 教育学専攻
  • 1989 - 1993 愛媛大学 法文学部 文学科心理学専攻履修
学位 (1件):
  • 博士(人間科学)
経歴 (13件):
  • 2014 - 現在 大阪音楽大学非常勤講師「生徒指導論」担当
  • 2018/08 - 2022/01 追手門学院大学非常勤講師「臨床心理地域援助特論」担当(集中講義)
  • 2015/04 - 2015/07 奈良女子大学文学部非常勤講師「臨床心理学特殊講義」担当
  • 2006/04 - 2010/03 京都府立医科大学花園学舎非常勤講師「心理学」担当
  • 2004/04/01 - 関西大学文学部総合人文学科助教授
全件表示
所属学会 (5件):
日本遊戯療法学会 ,  日本箱庭療法学会 ,  日本人間性心理学会 ,  日本心理学会 ,  日本心理臨床学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る