- 2015 - 2018 聴覚障害児の発達過程を考慮した補聴器・人工内耳の評価法と視聴覚の活用支援
- 2016 - 2017 難聴者の補聴器による電気音響通信機器への音・音声のアクセシビリティ
- 2013 - 2015 補聴器・人工内耳の装用評価に視覚刺激を付加した効果
- 2010 - 2012 聴覚障害児の両耳補聴の調整法の開発とその効果の検討
- 2006 - 2008 聴覚障害乳幼児の聴能を解発する条件の整理とプログラムの検討
- 2001 - 2003 一般大学に学ぶ聴覚障害学生への情報支援全国ネットワーク構想
- 1998 - 1999 聴覚障害児に対する補聴器・人工耳適合の評価法の検討と開発-主観的評価と客観的評価の関連性から-
- 1997 - 1999 「盲ろう」教育を支援するワールドワイド情報収集・提供システムの構築
- 1996 - 1997 聴覚障害児の聴能開発プログラムの作成と実践評価
- 1995 - 1997 学習障害児の聴覚機能評価用テストバッテリ-の開発
- 1994 - 1995 聴覚障害乳幼児のプロソディーの発達的変化と補聴器装用効果の実証的研究
- 1994 - 1994 聴覚障害者の生涯教育にわたる教育機器・方法の開発の在り方に関する総合的調査研究
- 1993 - 1993 聴覚障害乳幼児のプロソディーの変化と補聴器装用効果の実証的研究
- 1989 - 1991 聴覚障害者の教室における音声情報受容のシミュレ-ションビデオの制作に関する研究
- 1988 - 1989 聴覚障害児のための電話コミュニケ-ション訓練のシステム・プログラムの開発研究
- 1988 - 1989 音声認識・音声合成による障害児のための多目的学習・訓練システムの試験開発
- 1985 - 1988 聴覚障害児の言語教育における手指法の活用と社会適応の研究
- 1986 - 1987 発語困難児・者の音声言語発信装置の開発と応用
- 1985 - 1986 最適補聴器の電子計算機による選択及びその実際的利用に関する研究
全件表示