研究者
J-GLOBAL ID:200901060478897856   更新日: 2023年11月11日

佐賀野 健

サガノ タケシ | Sagano Takeshi
所属機関・部署:
職名: 教授
研究キーワード (1件): Health and Physical Education
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2017 - 2023 高等専門学校の特色を生かした保健体育教育のカリキュラム開発とモデルの創出
  • 2015 - 2016 DLT法を用いた球技分析システムの開発
  • 2003 - 2004 リアルタイムの画像解析によるスカウティング分析の試み
  • 2000 - 2001 3次元映画撮影法による競技スポーツの戦術研究
論文 (27件):
もっと見る
MISC (37件):
  • 丸山啓史, 佐賀野健, 一箭フェルナンドヒロシ, 房野真也. サッカーにおける育成年代ゴールキーパーがゲーム中に展開する「指示」の実態調査 -山陽地区のU-11年代ゴールキーパーの事例報告-. 呉工業高等専門学校研究報告 第80号 pp.11-19. 2019
  • 柴山慧, 橋本真, 南雅樹, 佐賀野健. これまでの高専における体育科教育の研究. 広島商船高等専門学校紀要 第41巻 pp.5-12. 2019
  • 山岡俊一, 坂本淳, 野田宏治, 佐賀野健. 運転免許非保有者の交通規則・交通マナーの知識量に関する調査研究 - 高専生を事例に-. 土木計画学研究・講演集. 2016. 53. 1-4
  • 山岡俊一, 佐賀野健. 学生による地域まちづくりの提案と実践. (独)国立高等専門学校機構,全国高専教育フォーラム教育研究活動発表概要集. 2014
  • 山岡俊一, 林和彦, 岩本英久, 佐賀野健, 仁保裕, 上寺哲也, 井上浩孝, 溝上裕二. 地域貢献活動の提案・実践による人間力教育 -授業「キャリア開発セミナー」-. (公社)全国工業高等学校長協会 工業教育 9月号 pp.20~23. 2012
もっと見る
書籍 (2件):
  • 高専体育大会五十年の歩み
    2018
  • 保健体育科・スポーツ教育重要用語300の基礎知識
    明治図書 1999
講演・口頭発表等 (38件):
  • 高専における保健授業の実態と今後の展望
    (第29回日本高専学会年会講演会 2023)
  • 学校授業・クラブ活動を通じた 地域貢献と研究、教育
    (第2回 高専×地域 研究交流会in広島商船高専 2019)
  • サッカー育成年代ゴールキーパーがゲーム中に展開する指示とゴールキーパー好意度の関係 -山陽地区U-12年代ゴールキーパーの事例報告-
    (日本コーチング学会 第30回学会大会 2019)
  • 運転免許非保有者の交通規則・マナーの知識・意識・行動に関する因果構造分析 -高専生を事例に-
    (日本福祉のまちづくり学会 第21回全国大会 2018)
  • サッカーにおけるU-12 年代ゴールキーパーがゲーム中に展開する「指示」の実態調査 -山陽地区少年サッカークラブの事例報告-
    (第69回日本体育学会 体育方法分科会 2018)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1994 - 1998 広島大学大学院 教育学研究科 教科教育学専攻 博士課程後期
  • 1990 - 1993 広島大学大学院 教育学研究科 教科教育学専攻 博士課程前期
  • 1986 - 1990 広島大学 教育学部 教科教育学科 体育教育学専修
学位 (2件):
  • 博士(工学) (長岡技術科学大学)
  • 修士(教育学) (広島大学)
経歴 (9件):
  • 2018/04 - 現在 呉工業高等専門学校 人文社会系分野(保健体育) 教授
  • 2007/04 - 2018/03 呉工業高等専門学校 人文社会系分野(保健体育) 准教授
  • 2003/04 - 2007/03 呉工業高等専門学校 一般科目(保健体育) 助教授
  • 1998/04 - 2003/03 呉工業高等専門学校 一般科目(保健体育) 講師
  • 1994/04 - 1998/03 広島女学院大学 非常勤講師(体育実技)
全件表示
受賞 (2件):
  • 2009/12 - 呉工業高等専門学校 校長表彰(第十三号)
  • 2006/08 - 独立行政法人国立高等専門学校機構 平成18年度教育教員研究集会 国立高等専門学校機構理事長賞【教育研究分野】 人間力向上のための地域連携教育プログラムの開発
所属学会 (6件):
日本教科教育学会 ,  日本コーチング学会 ,  日本体育・スポーツ・健康学会 ,  日本運動・スポーツ科学学会 ,  日本バレーボール学会 ,  日本福祉のまちづくり学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る