研究者
J-GLOBAL ID:200901060515039970   更新日: 2024年01月30日

津村 眞輝子

ツムラ マキコ | Tsumura Makiko
所属機関・部署:
職名: 研究員
研究分野 (2件): 美術史 ,  美学、芸術論
研究キーワード (6件): ローマ ,  シリア ,  銀 ,  貨幣 ,  ペルシア ,  Art History
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2023 - 2026 アレクサンドリア後背の湖沼地帯における生活文化の復元研究-砂丘頂部の神殿周域住居
  • 2020 - 2024 境界域に着目した古代西アジア帝国の支配形態と構造解明を目指す歴史考古学的研究
  • 2019 - 2022 出土資料からみた北シリア、ユーフラテス川流域のヘレニズム時代以降の埋葬文化
  • 2017 - 2022 エジプト西方デルタ コーム・アル=ディバーゥ遺跡の考古学調査
  • 2015 - 2017 境界域における古代西アジアの貨幣の流通:3~7世紀のサーサーン朝ペルシアを中心に
全件表示
論文 (15件):
  • 津村 眞輝子. サーサーン式銀貨にみられる後刻印. シルクロード学研究会資料集. 2022. 54-60
  • 津村 眞輝子. 北シリア,ユーフラテス川中流域の墓から出土したランプ. へレニズム~イスラーム考古学研究. 2018. 24. 59-69
  • 津村 眞輝子. 北シリア、ユーフラテス川中流域のローマ・ビザンツ時代の埋葬施設-出土ランプからみた特徴-. 日本オリエント学会第59回大会研究発表要旨集. 2017. 59. 44-44
  • 津村 眞輝子. 北シリア、ユーフラテス川中流域のヘレニズム〜ローマ・ビザンツ時代の埋葬施設. へレニズム~イスラーム考古学研究. 2016. 23. 59-69
  • 津村 眞輝子. 北シリア出土のローマのカップウェイト-テル・ミショルフェ出土の青銅製碗-. 第21回へレニズム~イスラーム考古学研究. 2014. 21. 96-107
もっと見る
MISC (8件):
  • 津村 眞輝子. 型式分類から見た北メソポタミアのランプの利用. 日本西アジア考古学会第27回総会・大会要旨集. 2022. 59-60
  • 石見銀山学ことはじめ. 古代オリエントの銀製品. 2022. VI. 46-57
  • 津村 眞輝子. 「ランプにあらわされた女神」「コインにあらわされた女神」. 女神繚乱-時空を超えた女神たちの系譜-. 2021
  • 津村 眞輝子. 北シリア出土ビザンツ時代の土製ランプ-燃焼実験と脂質分析からの考察-. 日本西アジア考古学会第24回総会・大会要旨集. 2021. 2021. 15
  • 津村 眞輝子. 友の会講演録 古代オリエントのモノ語り(10)古代オリエントのコイン(1)サーサーン朝ペルシアとその境界域のコイン. Oriente = オリエンテ : 古代オリエント博物館情報誌 / 古代オリエント博物館 編. 2016. 53. 53. 4-9
もっと見る
書籍 (8件):
  • 魅惑のランプ
    古代オリエント博物館・横浜ユーラシア文化館 2017
  • 世界の文字の物語-ユーラシア 文字のかたち-
    古代オリエント博物館・大阪府立弥生文化博物館 2016
  • Excavations at Tell Ali al-Hajj, Rumeilah: A Bronze-Iron Age Settlement on Syrian Euphrates
    The Ancient Orient Museum 2014
  • 栄光のペルシア
    山川出版社 2010
  • 古代オリエントの世界
    山川出版社 2009
もっと見る
講演・口頭発表等 (22件):
  • 古代西アジアの灰吹法、最近の金属分析
    (海外鉱山比較検討会 2023)
  • 北メソポタミアのローマの砦:辺境ならではの出土資料
    (へレニズム~イスラーム考古学研究会 2022)
  • 型式分類から見た北メソポタミアのランプの利用
    (日本西アジア考古学会第27回大会)
  • サーサーン式コインに登場する霊鳥「センムルヴ(シムルグ)」
    (第27回へレニズム~イスラーム考古学研究会 2022)
  • ヘレニズムとシルクロード、東西文化交流の証
    (ユーラシア旅行社オンライン講座 2022)
もっと見る
Works (2件):
  • ダルヴェルジン・テペ城砦址の発掘
    1996 -
  • Excavation at Dalverzin Tepe
    1996 -
学歴 (2件):
  • - 1987 東京大学 文学部 美術史学科
  • - 1987 東京大学
経歴 (6件):
  • 2021/09 - 現在 上智大学 非常勤講師
  • 1991/07 - 現在 古代オリエント博物館 研究部 研究員
  • 2016/04 - 2018/03 独立行政法人国立文化財機構 東京国立博物館 客員研究員
  • 2009/10 - 2017/03 東京大学総合研究博物館 研究事業協力者
  • 2011/04 - 2016/03 立教大学 非常勤講師
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2020/06 - 現在 日本オリエント学会 理事
  • 2017/04 - 2023/03 石見銀山遺跡調査専門委員会 調査委員
  • 2017/06 - 2022/05 日本西アジア考古学会 役員
所属学会 (2件):
西アジア考古学会 ,  日本オリエント学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る