研究者
J-GLOBAL ID:200901060748866060   更新日: 2024年01月17日

村松 安子

ムラマツ ヤスコ | U MURAMATSU Yasuko
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 経済政策 ,  ジェンダー
研究キーワード (6件): Women's Studies ,  Gender and Development ,  Development Economics ,  女性学 ,  ジェンダーと開発 ,  開発経済学
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2000 - 2004 geuder budget analysis
  • 2004 - 予算のジェンダー分析
  • 2000 - 2003 政府予算のジュンゲー分析
  • 2000 - マクロ経済(学)のジェンダー化
  • 2000 - Engendering macroeconomics
全件表示
MISC (27件):
  • ジェンダー・バジェットの分析用具. ジェンダー・バジェット研究会. 2003
  • Gender Budget as a meems of mainstreaming gender concern A papu presented at Int'l Seminar on social development of Asia at the outset of 21st Century. チュラロンコーン大学. Proceedings of Social Development in Asia. 2001
  • 人内中心の開発への女性の権利と経済的リテラシー/エンパワーメント(]G0003[)-予算のジェンダ-分析の試み. 女性学研究所年報. 2001. 11. 26-29
  • Gender Budget as a meems of mainstreaming gender concern A papu presented at Int'l Seminar on social development of Asia at the outset of 21st Century. チュラロンコーン大学. Proceedings of Social Development in Asia. 2001
  • Gender Asymmetrical Impact of Economic Crisis and Structural Changes. UNGAD(United Nations Conference on Trade & Development) LDCs : Building Capacities for Mainstreaming Gender in Development Strategies. 2001. 28-35
もっと見る
書籍 (23件):
  • マクロ経済政策とジェンダー:非対称への挑戦
    国際協力出版 『ジェンダーと開発の国際協力』 2002
  • Gender Asymmetrical Impact of Economic Crisis and Structural Changes
    UNCTAD(United Nations Conference on Trade & Development) LDCs : Building Capacities for Mainstreaming Gender in Development Strategies 2001
  • 女性と開発-理論と政策的課題
    有斐閣 社会開発 1997
  • 中国の転換期における女性 -女性学の成立と期待される女性の経済的役割(第4章)(共著)
    『アジア太平洋地域における女性学と女性政策』新曜社 1996
  • 社会・経済発展の担い手としての女性 -インドネシアにみられる最近の動向を中心として-(共著.第6章)
    アジア太平洋地域における女性学と女性政策 1996
もっと見る
Works (25件):
  • 国境貿易とジェンダー
    2004 -
  • Border Trade and its Implications on Gender
    2004 -
  • ジェンダーバジェット-東チモールの事例研究
    2002 - 2003
  • 予算のジェンダー分析をめぐる基礎的研究
    2001 -
  • On the gender analysis of budgets
    2001 -
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1970 ブリンマー大学大学院 経済・社会政策科学研究科 経済学
  • - 1970 Bryn Mawr College Graduate School, Division of Economic and Social Economic Policy Economics
  • - 1959 東京女子大学 文学部 社会科学科 経済学専攻
  • - 1959 東京女子大学
学位 (1件):
  • 経済学修士 (ブリンマー大学(U.S.A.))
経歴 (6件):
  • 1972 - 1978 東京女子大学 助教授
  • 1972 - 1978 Associate Professor, Tokyo Woman's Christian Univ.
  • 1978 - - 東京女子大学 教授
  • 1978 - - Professor, Tokyo Woman's Christian Univ.
  • 1966 - 1972 東京女子大学 専任講師
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2001 - 2006 日本評価学会 編集委員
  • 1992 - 国際ジェンダー学会 代表幹事
受賞 (1件):
  • 1988 - 中小企業研究奨励賞本賞
所属学会 (6件):
日本評価学会 ,  Int'l Association for Feminist Economics 国際フェミニスト経済学会 ,  国際ジェンダー学会 ,  Association for Women's Right in Development 女性と開発学会 ,  日本国際経済学会 ,  日本経済学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る