研究者
J-GLOBAL ID:200901060979772875   更新日: 2024年02月12日

棚田 嘉博

タナダ ヨシヒロ | Tanada Yoshihiro
所属機関・部署:
職名: 研究員
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 山口大学
研究分野 (2件): 通信工学 ,  計測工学
研究キーワード (7件): ソナー ,  レーダ ,  通信方式 ,  符号理論 ,  Radar ,  Communication System ,  Coding Theory
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2013 - 2014 擬似雑音多重弾性波を用いた火山マグマのリアルタイム観測の研究
  • 2006 - 2008 有限長PN系列を用いたユーザ識別位置センシング非同期CDMA通信方式
  • 2006 - 2007 Research on a user identification and position sensing asynchronous CDMA system
  • 2000 - 2003 無線周波数有効利用モバイルコンピューティングに関する研究
  • 1998 - 2001 チャネル間干渉の無いセルラーCDMA移動通信方式
全件表示
論文 (98件):
  • 棚田嘉博, 井口正人, 筒井智樹. パルス圧縮多重のためのHuffman系列とスクランブルW-H行列によるZCZ有限長系列の組の構成. 第45回情報理論とその応用シンポジウム論文集. 2022. 277-282
  • Y. Tanada, M. Iguchi, T. Tomoki. ZCZ Finite-Length Sequences for Underground Coded Sonar. Proc. of IEEE 7th Asia-Pacific Conference on Communications. 2022. 7. 303-308
  • 棚田 嘉博, 井口 正人, 筒井 智樹. Huffman系列の最大絶対値の評価. 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集. 2021. 2021. 84-85
  • 棚田 嘉博, 井口 正人, 筒井 智樹. 有限長直交符号を用いた多点間弾性波伝搬特性の同時測定法-A Method of Simultaneously Measuring Multiple Elastic Transmission Characteristics Using Orthogonal Finite Length Codes. 公益社団法人物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceedings of the SEGJ Conference. 2021. 144. 44-47
  • 棚田 嘉博, 井口 正人, 筒井 智樹. 地中多重符号化ソナーのための有限長系列の構成. 電子情報通信学会技術研究報告 (信学技報・通信方式). 2020. CS119. 423. 125-130
もっと見る
MISC (5件):
  • 黒田 翔, 松元 隆博, 井田 悠太, 松藤 信哉. 多相ZCZ符号のマッチドフィルターバンクの設計について-Design of Matched Filter Bank of Polyphase ZCZ Codes-情報理論. 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 2019. 118. 433. 71-75
  • 中道 治久, 筒井 智樹, 井口 正人, 為栗 健, 桜島反復反射法探査グループ. P65 反射法探査データを用いた昭和火口の爆発地震のアレイ解析(ポスターセッション). 日本火山学会講演予稿集. 2013. 2013. 0. 167-167
  • Y.Tanada. Periodic Sequences Derived from Self-Orthogonal Finite-Length Sequences. Topics in Applied and Theoretical Mathematics and Computer Science. 2001. 60-65
  • T.Matsumoto, Y.Tanada. Fast Correlation Algorithms for a Real-Valued Shift-Ortogonal Finite-Length Sequence. Lecture Notes on Sequence Design and Applications for CDMA System. 2001. 74-81
  • Y.Tanada. Self-Orthogonal Finite-Length Sequence and Its Derived Sequences. Lecture Notes on Sequence Design and Applications for CDMA Systems. 65-73
講演・口頭発表等 (18件):
  • 符号化ソナーによる火山灰土および真砂土地盤の弾性波伝搬特性の測定
    (2021年度電気・情報関連学会中国支部連合大会 2021)
  • Huffman系列の最大絶対値の評価
    (電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 2021)
  • 符号化ソナーを用いた桜島火山域表層の弾性波伝搬特性の測定
    (第37回計測自動制御学会九州支部学術講演会 2018)
  • Huffman系列から導かれる直交周期系列の位相定数
    (平成30年度電気・情報関連学会中国支部連合大会 2018)
  • 符号化ソナーによる桜島火山域表層の弾性波伝搬特性の測定
    (平成29年度京都大学防災研究所研究発表講演会 2018)
もっと見る
Works (3件):
  • Research on Mobile Computing for Maximum Use of Radio Frequency Resource
    2000 - 2002
  • Japan-China Joint Research on Cellular Mobile CDMA System without Cochannel Interference
    1998 - 2000
  • Research on Spread Spectrum Communication System
    1990 - 1992
学歴 (1件):
  • 1962 - 1966 岡山大学 工学部 電気工学科
学位 (1件):
  • 工学博士 (京都大学)
経歴 (7件):
  • 2016/04 - 現在 京都大学 防災研究所 研究員
  • 2014/04 - 2016/03 第一工業大学 非常勤講師
  • 2008/04 - 2014/03 第一工業大学 教授
  • 1997/04 - 2007/03 山口大学 教授
  • 1991/12 - 1997/03 鹿児島大学 教授
全件表示
委員歴 (11件):
  • 2000/04 - 2023/03 電子情報通信学会教科書委員会委員
  • 2005 - 2007 電子情報通信学会中国支部評議員
  • 2005 - 2007 IEICE Chugoku Blanch Councilor
  • 2002 - 2003 電子情報通信学会スペクトル拡散研究専門委員会顧問
  • 2002 - 2003 IEICE Spread Spectrum Technical Committee Adviser
全件表示
受賞 (1件):
  • 2004 - The Best Paper Award, IEEE International Symposium on Communications and Information Technologies
所属学会 (10件):
計測自動制御学会 ,  映像情報メディア学会 ,  米国電気電子学会(INSTITUTE OF ELECTRICAL AND ELECTRONICS ENGINEERS) ,  電気学会 ,  電子情報通信学会 ,  The Society of Instrument and Control Engneers(SICE) ,  The Institute of Image Information and Television Engineers (ITE) ,  Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE) ,  The Institute of Electrical Engineers of Japan (IEEJ) ,  The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers (IEICE)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る