研究者
J-GLOBAL ID:200901061003556422
更新日: 2007年09月25日
末川 清
スエカワ キヨシ | Suekawa Kiyoshi
所属機関・部署:
旧所属 愛知学院大学 文学部 歴史学科
旧所属 愛知学院大学 文学部 歴史学科 について
「旧所属 愛知学院大学 文学部 歴史学科」ですべてを検索
職名:
客員教授,立命館大学名誉教授
研究分野 (1件):
ヨーロッパ史、アメリカ史
研究キーワード (2件):
ドイツ近代史
, German Modern History
競争的資金等の研究課題 (2件):
ドイツ・ナショナリズムと国家形成の問題
German Nationalism and State Formation
MISC (18件):
ユーリウス・フレーベルのドイツ連邦改革構想. 奈良法学会雑誌12巻3・4号p.25-65 2000. 2000. 12. 3-4. 25-65
"Bundesreformprojekt" of Julius Fr(]E88D8[)bel in the 1860s. Germany. NARA HOUGAKKAI ZASSHI Vol. 12. No3・4. p. 25-65 2000. 2000. 12. 3-4. 25-65
ユーリウス・フレーベルと「ドイツ問題」. 立命館文学. 1994. 534,201-222
Julius Fr(]J1151[)bel and"German Problem". The Ritsumeikan Bungaku. 1994. 534,201-222
ローレンツ・シュタインにおける日本とドイツ. 立命館大学人文科学研究所紀要. 1993. 59,203-225
もっと見る
書籍 (18件):
(共訳)オットー・ダン『ドイツ国民とナショナリズム1770-1990』
名古屋大学出版会 1999 1999
Otto Dann, Nation and Nationalism in Germany 1770-1990
NAGOYADAIGAKU SHUPPANKAI 1999 1999
戦後史のなかの「現在」
立命館大学人文科学研究所編『戦後50年をどうみるか』人文書院 1998
The Present time in the Post-war Period
1998
ドイツ史2(1648-1890)世界歴史大系(共著)
山川出版社 1996 1996
もっと見る
Works (10件):
(書評)ポイカート『ウェーバー 近代への診断』 モムゼン他編『マックス・ヴェーバーとその同時代人群像』 『史学雑誌』
1995 -
Peukert, Max Webers Piagnose der Moderne ; W. Mommsen, Max Weber and his Contempora(]E85F9[)ies,
1995 -
「ドイツのアイデンティティと歴史における比較-『歴史家論争』に寄せて」(ユルゲン・コッカ)-翻訳『ゲルマニスティクの最前線』(リブロポート)所収
1993 -
German Identity and historical Comparison(J(]J1168[)rgen Kocka)
1993 -
(共訳)C.シュテルン H.A.ヴィンクラー『ドイツ史の転換点1848-1990』
1992 -
もっと見る
学歴 (4件):
- 1960 京都大学 文学研究科 西洋史学
- 1960 京都大学
- 1955 京都大学 文学部 西洋史学
- 1955 京都大学
学位 (1件):
文学修士
所属学会 (5件):
ドイツ文化・社会史学会
, 史学研究会
, ドイツ現代史学会
, 歴史学研究会
, 日本西洋史学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM