研究者
J-GLOBAL ID:200901061056477117   更新日: 2024年02月16日

水野 里恵

Mizuno Rie
研究分野 (1件): 社会心理学
研究キーワード (2件): 発達心理学・教育心理学 ,  Developmental Psychology
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2022 - 2026 情動性に係る気質と自己制御に係るパーソナリティの発達:思春期における縦断研究
  • 2017 - 2021 情動反応性・情動制御性に係る気質と自己制御行動との関連:学齢期における縦断研究
  • 2014 - 2018 自己制御に係る2つの気質と対人場面での「自己」の制御:就学前期の縦断研究
  • 2009 - 2014 自己制御行動に係る子どもの気質の発達過程:発達初期の生育環境を考慮した縦断研究
  • 2009 - 2014 自己制御に係る気質の発達過程に関する研究
全件表示
論文 (7件):
もっと見る
MISC (24件):
  • Rie Mizuno. Interpersonal Self-regulation in Japanese Children. INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY. 2016. 51. 393-393
  • 小島 康生, 水野 里恵, 冨貴田 智子. 乳児のいる家庭で親はどのような事故の対策を行っているか. こども環境学研究. 2013. 9. 2. 54-60
  • 一木 恒佑, 水野 里恵, 小島 康生. 子どものぐずりに対する養育者の対処法. 中京大学心理学研究科・心理学部紀要. 2013. 13. 1. 17-27
  • 社会的知性としてのモラル・教育されるモラル. 愛知江南短期大学紀要. 2003. 33, 141-152
  • 水野 里恵. 「公正」の道徳性の発達過程に関する一考察. 愛知江南短期大学紀要. 2002. 31, 115-126. 31. 115-126
もっと見る
書籍 (7件):
  • 児童心理学の進歩 2018年版
    金子書房 2018
  • 社会・情動発達とその支援
    ミネルヴァ書房 2017
  • 子どもの気質・パーソナリティの発達心理学
    金子書房 2017
  • 児童心理学の進歩 2009年版
    金子書房 2009
  • 発達を理解する心理学---縦断研究の価値
    金子書房 2008
もっと見る
講演・口頭発表等 (2件):
  • 就学前期の内在化・外在化問題行動と2つの気質との関連:行動的抑制傾向とエフォートフル・コントロールの縦断データの分析から
    (日本心理学会第81回大会 2017)
  • • 乳幼児期の情動制御に関する2つの気質と社会的発達における個人差との関連:反応的な制御とエフォートフル・コントロールな制御
    (日本教育心理学会 2016)
Works (1件):
  • 江南市青少年問題協議会委員
    1999 - 2005
学歴 (6件):
  • - 1993 名古屋大学 教育学研究科 教育心理学
  • - 1993 名古屋大学
  • - 1987 北海道大学 教育学部
  • - 1987 北海道大学
  • - 1980 名古屋大学 法学部 法律学科
全件表示
学位 (3件):
  • 修士(教育心理学) (名古屋大学)
  • 博士(教育心理学) (名古屋大学)
  • 学士(法律学) (名古屋大学)
経歴 (10件):
  • 2007/04 - 現在 中京大学 心理学部 教授
  • 2006/10 - 2007/03 中京大学 心理学部 助教授
  • 2006/04 - 2006/09 愛知江南短期大学教授
  • 1999 - 2006 愛知江南短期大学助教授
  • 1994 - 1999 愛知淑徳大学 非常勤講師
全件表示
受賞 (1件):
  • 2000 - 発達心理学会 第9回論文賞
所属学会 (7件):
日本乳幼児医学心理学会 ,  法と心理学会 ,  American Psychological Association ,  Society for Research in child Development ,  日本教育心理学会 ,  日本心理学会 ,  日本発達心理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る