研究者
J-GLOBAL ID:200901061696448083   更新日: 2024年01月30日

吉田 雅子

ヨシダ マサコ | Yoshida Masako
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 美術史 ,  美学、芸術論
研究キーワード (9件): 海のシルクロード ,  ヨーロッパ ,  日本 ,  中国 ,  染織 ,  Silk road sea route ,  Japan ,  China ,  Textile
競争的資金等の研究課題 (16件):
  • 2022 - 2026 祇園祭を中心とする染織品の外来要素と受容に関する研究
  • 2019 - 2022 祇園祭の鷹山を事例とした祭礼文化継承発展のための複合的芸術表現
  • 2017 - 2021 日本における綴織の再興と展開に関する基礎研究
  • 2017 - 2018 祇園祭の染織デザインに関する研究ー大船鉾復興のための音頭取りと裾幕のデザインー
  • 2013 - 2017 東西貿易と東洋趣味コレクション-17~19世紀の日本美術コレクションが担った役割
全件表示
論文 (37件):
  • 吉田雅子. 小名木陽一における工芸文化の受容と展開. 京都市立芸術大学研究紀要. 2021. 65. 27-40
  • 吉田雅子. 日本における外来染織品の受容. 国際服飾学会誌. 2021. 57/58. 4. 9
  • 滝口洋子, 吉田雅子, 日下部雅生, 川嶋渉. 祇園祭の鷹山復興プロジェクト3-音頭取りと車方の衣裳のデザイン. 京都市立芸術大学研究紀要. 2020. 64. 109-114
  • 吉田雅子. 日本に伝来する17-19世紀の綴織-中国製・日本製の裏付けがとれる現存作例を探して-. 京都市立芸術大学研究紀要. 2020. 64. 1-17
  • Masako Yoshida. リスボンのサントシルバ財団所蔵の花鳥絨文様刺繍に関する再考. CIETA Bulletin. 2020. 86/87. 49-65
もっと見る
MISC (12件):
  • 藤井健三, 河上繁樹, 吉田雅子, 山川暁. 鶏鉾 二番水引・三番水引. 祇園祭. 2019
  • 吉田雅子. 現代美術が終わっても-工芸と美術の新たな接続-. 民族芸術. 2017. 33. 236-237
  • 吉田 雅子. 150年ぶりに復興された祇園祭の大船鉾-芸大生が衣裳デザインと裾幕を制作-. 染織情報α. 2014. 7. 4-5
  • 吉田 雅子. テーマ演習「芸術と歴史-祇園祭の楽しみ方(美大生編)」の報告と今後の課題. 美. 2011. 185. 35-42
  • 吉田 雅子. 作家探訪渋谷和子. SOME清流館. 2011. 12. 3-3
もっと見る
書籍 (8件):
  • 祇園祭温故知新
    淡交社 2020
  • 放鷹-祇園祭鷹山復興のための基本設計
    鷹山保存会 2018
  • 祇園祭-その魅力のすべて
    新潮社 2018
  • 海のシルクロードの染織史
    中央公論美術出版社 2017
  • 絲綢之路:一条"絲綢"之路
    東華大学出版社 2016
もっと見る
講演・口頭発表等 (18件):
  • 祇園祭に伝来する17-19世紀の中国とヨーロッパの綴織の比較
    (International Association for the Study of Silk Roads Textiles (I.A.S.S.R.T.) 3rd Symposium 2019)
  • 日本における外来染織品の受容
    (国際服飾学会大会 2019)
  • シルクロード文化交流地図における染織、服飾、アクセサリー
    (ユネスコ教育・科学・文化専門家会議 2019)
  • 大航海時代の海の道を通して日本に舶載された綴織とその影響
    (International Association for the Study of Silk Roads Textiles (I.A.S.S.R.T.) 3rd Symposium 2018)
  • 19-20世紀初頭における日本の綴織に対する中国とヨーロッパの世界的影響
    (Textile Society of America 16th Biennial Symposium 2018)
もっと見る
Works (11件):
  • 祇園祭の大船鉾の一番水引・二番水引 (制作の監修)
    吉田雅子 2019 - 現在
  • 祇園祭の鶏鉾の二番水引・三番水引(制作の監修)
    吉田雅子 2017 - 2021
  • 祇園祭の凾谷鉾の角飾房(制作の監修)
    吉田雅子 2018 -
  • ワシントンD.C.テキスタイルミュージアム第31室・第41室保存プロジェクト
    吉田雅子 1989 - 1990
  • ナバホの芸術展、ワシントンD.C.染織美術館 (染織品展示保存)
    吉田雅子 1990 -
もっと見る
学歴 (4件):
  • 1999 - 2002 京都大学 大学院人間・環境学研究科(博士課程) 文化・地域環境学専攻
  • 1997 - 1999 京都大学 大学院人間・環境学研究科(修士課程) 文化・地域環境学専攻
  • 1983 - 1985 筑波大学 美術デザイン学科(修士課程) 総合造形専攻
  • 1979 - 1983 武蔵野美術大学 造形学部 工芸工業デザイン学科 テキスタイル専攻
学位 (4件):
  • 人間・環境学博士 (京都大学)
  • 人間・環境学修士 (京都大学)
  • 芸術学修士 (筑波大学)
  • 芸術学学士 (武蔵野美術大学)
経歴 (8件):
  • 2014/04 - 現在 京都市立芸術大学
  • 2007/04 - 2014/03 京都市立芸術大学
  • 2005/04 - 2007/03 京都市立芸術大学
  • 2004/06 - 2004/08 メトロポリタン美術館 アジア美術学芸部 リサーチフェロー
  • 2000/09 - 2001/08 東華大学(旧中国紡織大学) 高級研究者
全件表示
委員歴 (6件):
  • 2020 - 現在 日本伝承染織振興会 常務理事
  • 2019 - 現在 Centre International d' Etude des Textiles Anciens (C.I.E.T.A.) Directing Council Member
  • 2015/04 - 現在 祇園祭山鉾連合会 装飾品等専門委員
  • 2020/04 - 2023/03 愛知県文化財審議会 審議委員
  • 2016/04 - 2019/03 祇園祭鷹山保存会 調査委員会委員
全件表示
受賞 (3件):
  • 2017 - 意匠学会 意匠学会賞 海のシルクロードの染織史
  • 1998 - 衣服研究振興会 奨励賞
  • 1997 - 茶道文化学術助成奨励賞
所属学会 (3件):
Centre Internatioal d'Étude des Textiles Anciens (C.I.E.T.A.) ,  美術史学会 ,  Textile Society of America
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る