研究者
J-GLOBAL ID:200901061941765626
更新日: 2024年02月14日
長谷川 惠一
ハセガワ ケイイチ | Hasegawa Keiichi
所属機関・部署:
早稲田大学 商学学術院 商学部
早稲田大学 商学学術院 商学部 について
「早稲田大学 商学学術院 商学部」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (2件):
観光学
, 会計学
研究キーワード (3件):
宿泊業の管理会計
, 原価計算論
, 管理会計論
競争的資金等の研究課題 (9件):
2020 - 2023 インバウンド客の増加にともなう観光産業におけるマネジメントの諸課題
2014 - 2017 観光産業におけるマネジメントの問題点の体系化と解決策の提示
2011 - 2014 サービスコンテンツの作り込みとその経済的効果の測定・評価に関する学際的研究
2007 - 2009 CSRスコアカードの意義と可能性に関する研究
2004 - 2006 バランスト・スコアカードの理論とわが国における実践に関する学際的研究
2001 - 2003 デザイン・ツー・パフォーマンスの導入と実践の効果に関するフィールド研究
1999 - 2000 グローバルな企業活動の分散と統合における戦略経営計画および業績評価
1996 - 1997 市場、製品、顧客に関連する会計測度の理論的・実証的研究 -研究開発、マーケティングおよび物流等に関わるレベニュー・ドライバーとコスト・ドライバー-
わが国における管理会計理論の発展過程による「原価計算基準」への影響に関する研究
全件表示
論文 (31件):
長谷川惠一. わが国の宿泊業における部門別管理会計情報利用の状況-質問票調査による実態調査. 余暇ツーリズム学会誌. 2015. 2. 1-8
長谷川惠一. わが国宿泊業の業績評価における管理会計情報の利用実態. 観光科学研究. 2015. 8. 25-31
長谷川惠一. 観光産業におけるビジネスモデルの変化と管理会計-宿泊業を中心として. 會計. 2014. 185. 4. 44-58
伊藤 嘉博, 小林 啓孝, 長谷川 惠一, 目時 壮浩. 宿泊業における管理会計の実態調査 : ホテルおよび旅館における業績評価に注目して. 原価計算研究. 2014. 38. 1. 70-82
長谷川惠一. 宿泊施設のベンチマークに有用な会計情報の検討. 早稻田商學. 2013. 438. 219-231
もっと見る
書籍 (21件):
観光立国日本への提言-インバウンド・ビジネスのチャンスをとらえる
成文堂 2016
サービス・リエンジニアリング-顧客の感動を呼ぶホスピタリティを低コストで実現する
中央経済社 2016
戦略管理会計
中央経済社 2011
スタンダード管理会計
東洋経済新報社 2009
医療バランスト・スコアカード導入のすべて
2007
もっと見る
講演・口頭発表等 (3件):
社会責任経営と経営者行動-管理会計からのアプローチ
(第25回経営行動研究学会統一論題 2015)
宿泊業における会計情報
(第32回日本経営分析学会年次大会 2015)
わが国管理会計研究の動向
(日本管理会計学会2006年度全国大会統一論題 2006)
学歴 (2件):
- 1991 早稲田大学 商学研究科 商学
- 1986 早稲田大学 商学部
学位 (2件):
商学修士 (早稲田大学)
(BLANK)
経歴 (6件):
2001/04 - 2004/09 早稲田大学 商学部 教授
2004/09 - 早稲田大学 商学学術院 教授
1996/04 - 2001/03 早稲田大学 商学部 助教授
1994/04 - 1996/03 早稲田大学 商学部 専任講師
1991/04 - 1994/03 高崎経済大学 経済学部 専任講師
1989/04 - 1991/03 早稲田大学 商学部 助手
全件表示
受賞 (2件):
2016/09 - 余暇ツーリズム学会 余暇ツーリズム学会賞 わが国の宿泊業における部門別管理会計情報の利用状況-質問票調査による実態調査
2014/09 - 日本会計研究学会 日本会計研究学会学会賞 観光産業におけるビジネスモデルの変革と管理会計-宿泊業を中心として
所属学会 (5件):
余暇ツーリズム学会
, 日本管理会計学会
, 経営行動研究学会
, 日本原価計算研究学会
, 日本会計研究学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM