研究者
J-GLOBAL ID:200901061970305626   更新日: 2024年02月01日

海老原 崇

エビハラ タカシ | Takashi Ebihara
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://up.musashi.ac.jp/pfm/japanese/researchersHtml/RT1F07003/RT1F07003_Researcher.html
研究分野 (1件): 会計学
研究キーワード (12件): 利益の質 ,  利益の持続性 ,  報告利益管理 ,  同族企業 ,  社外取締役 ,  利益のボラティリティ ,  ガバナンス ,  アクルーアルズ ,  会計情報 ,  管理会計 ,  財務会計 ,  Financial Accounting Management Accouniting Accounitng Imformation
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2019 - 2023 メインバンク関係と銀行および融資先企業の会計行動
  • 2018 - 2022 非財務情報開示が株価発見・企業財務特性に与える効果の分析
  • 2016 - 2020 メインバンク関係が利益の質に及ぼす影響の実証分析
  • 2015 - 2018 巨大災害が資本市場に及ぼす影響と会計情報の開示に関する理論的・実証的研究
  • 2013 - 2016 企業の長期目標設定と持続的成長:経営財務論からの考察
全件表示
論文 (17件):
  • 海老原 崇, 久保田 敬一, 竹原 均, 横田絵理. 同族企業経営にかんするアンケート調査. 武蔵大学論集. 2011. 58. 4. 81-98
  • 海老原 崇, 菅野 浩勢. 財務業績報告の透明性に関する実証研究--株主資本等変動計算書の導入効果の検証. 會計. 2010. 177. 6. 876-891
  • 海老原 崇. 利益の持続性と利益のボラティリティ. 武蔵大学論集. 2010. 57. 3・4. 553-596
  • 海老原 崇. 収益と費用の対応,利益のボラティリティ,利益の将来キャッシュフロー予測能力の関係. 武蔵大学論集. 2009. 57. 1. 95-142
  • 前田 貞芳, 久保田 敬一, 海老原 崇. 時間主導型ABCと経営革新--収益性の見直し. 武蔵大学論集. 2009. 57. 1. 179-206
もっと見る
MISC (13件):
  • 利益の質と発生項目アノマリー. 早稲田大学産業経営研究所・会計研究所 ワークショップ(於 早稲田大学). 2005
  • 情報倫理教育における「セキュリティ用語集」の効用. 2005PCカンファレンス(於 新潟大学). 2005
  • 新入生を対象とした情報倫理教育. 2005PCカンファレンス(於 新潟大学). 2005
  • 利益の質と発生項目アノマリー. 日本管理会計学会2005年全国大会(於 玉川大学). 2005
  • 発生項目の予測誤差が利益の質に与える影響. 『会計プログレス』,日本会計研究学会. 2005. 第6号. 59-73
もっと見る
書籍 (3件):
  • 戦略的収益費用マネジメント-新時間主導型ABCの有効利用
    日本経済新聞出版社 2011 ISBN:453260513X
  • 戦略的収益費用マネジメント-新時間主導型ABCの有効利用 (マグロウヒル・ビジネス・プロフェッショナル・シリーズ)
    日本出版貿易 2008 ISBN:4889962565
  • 発生項目の予測誤差が市場の合理性に与える影響
    『会計情報の現代的役割』,石塚博司編,白桃書房,第19章 2005
学歴 (3件):
  • 2003 - 2007 早稲田大学 大学院 商学研究科 博士後期課程
  • 2000 - 2002 早稲田大学 大学院 商学研究科 修士課程
  • 1996 - 2000 早稲田大学 商学部
学位 (1件):
  • 博士(商学) (早稲田大学)
経歴 (3件):
  • 2010/04 - 武蔵大学経済学部 准教授
  • 2007/04 - 2010/03 武蔵大学経済学部 専任講師
  • 2003/04 - 2006/03 早稲田大学メディアネットワークセンター 助手
所属学会 (5件):
アメリカ会計学会 ,  ディスクロージャー研究学会 ,  日本経営財務学会 ,  日本会計研究学会 ,  日本管理会計学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る