研究者
J-GLOBAL ID:200901062256359441   更新日: 2024年02月14日

上土井 陽子

カミドイ ヨウコ | Yoko Kamidoi
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (3件): データベース ,  情報学基礎論 ,  情報セキュリティ
研究キーワード (5件): ネットワークシステム ,  分散コンピューティング ,  データマイニング ,  プライバシー保護データ公開 ,  セキュアプロトコル
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2017 - 2020 ストリームデータに対する匿名化処理の情報損失低減と高速化に関する研究
  • 2005 - 2010 アドホックネットワーク技術とその応用に関する研究
  • 2005 - 2008 グラフ・ネットワークの連結特性の解析とアルゴリズム設計への応用
  • 1999 - 2001 オンライン局所的手法を組み込んだ分散システムの構築
  • 1998 - 2000 オンラインスケジューリング手法を組み込んだ分散処理環境上の協調最適解法の開発
全件表示
論文 (36件):
  • Chuki Hayama, Yoko Kamidoi, Shin'ichi Wakabayashi. Introduction of a New Method for Preventing Recipient Unapproved Transactions to Bitcoin Wallet. 2022 IEEE 46th Annual Computers, Software, and Applications Conference (COMPSAC). 2022
  • Yoko Kamidoi, Ryousuke Yamauchi, Shin'Ichi Wakabayashi. A Protocol for Preventing Transaction Commitment Without Recipient’s Authorization on Blockchain and It’s Implementation. IEEE Access. 2021. 9. 24390-24405
  • Takumi Makino, Yoko Kamidoi, Shin'ichi Wakabayashi. A Verifiable Secret Sharing Scheme without Using Multi-Party Computations. 2020 IEEE 44th Annual Computers, Software, and Applications Conference (COMPSAC). 2020
  • Shun Kawamoto, Yoko Kamidoi, Shin'ichi Wakabayashi. A Framework for Fast MapReduce Processing Considering Sensitive Data on Hybrid Clouds. 2020 IEEE 44th Annual Computers, Software, and Applications Conference (COMPSAC). 2020
  • Ryousuke Yamauchi, Yoko Kamidoi, Shin'ichi Wakabayashi. A protocol for preventing transaction commitment without recipient's authorization on blockchain. COMPSAC 2019 論文集. 2019. 934-935
もっと見る
MISC (4件):
  • 須崎 亮, 橋本 翔太, 上土井 陽子, 若林 真一. 高次元データに対するMicroaggregationを利用したk-匿名化手法. コンピュータセキュリティシンポジウム2013論文集. 2013. 2013. 4. 909-916
  • 櫻田 潤一, 上土井 陽子, 若林 真一. 分散データベースにおける匿名化可能判定プロトコルの効率化. コンピュータセキュリティシンポジウム2012論文集. 2012. 2012. 3. 208-215
  • 能島 祐哉, 上土井 陽子, 若林 真一. 匿名データ収集におけるプロトコルからの逸脱防止法の効率化. 電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学. 2010. 110. 328. 61-66
  • 隅 崇佳, 上土井 陽子, 若林 真一. 非公開データベース間における機密性の高い情報共有の検討. 研究報告アルゴリズム(AL). 2010. 2010. 12. 1-7
特許 (4件):
講演・口頭発表等 (21件):
  • 高次元データに対する近似近傍探索手法とストリームデータに対するk-匿名化への応用
    (DEIM2020(第12回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム) 2020)
  • 異種ネットワークの部分空間クラスタリング手法の高速化
    (2020年電子情報通信学会総合大会 2020)
  • 複数回検証可能な秘密分散法の提案
    (SCIS2020 (2020年暗号と情報セキュリティシンポジウム) 2020)
  • 加算結果を利用した入力変数の組合せのあいまいな推測
    (電子情報通信学会コンピュテーション研究会 2019)
  • 加算結果を利用した3入力変数のあいまいな推測について
    (第21回 IEEE広島支部学生シンポジウム 2019)
もっと見る
学位 (4件):
  • Doctor of Philosophy (Engineering ) (Hiroshima University)
  • 博士(工学) (広島大学)
  • Master of Engineering (Hiroshima University)
  • 工学修士 (広島大学)
経歴 (2件):
  • 2022/04/01 - 広島市立大学 大学院情報科学研究科情報工学専攻 准教授
  • 2007/04/01 - 2022/03/31 広島市立大学 大学院情報科学研究科情報工学専攻 講師
委員歴 (41件):
  • 2020/06/10 - 2021/05/01 電子情報通信学会 データ工学と情報マネジメント特集(和文論文誌D)編集委員会幹事
  • 2020/03/01 - 2021/05/01 IEICE Associate Editor, Special Section Editorial Committee, Special Section on Information and Communication System Security
  • 2020/03/01 - 2021/05/01 電子情報通信学会 Special Section on Data Engineering and Information System Management小特集号(英文論文誌D)編集委員会委員
  • 2019/06/22 - 2020/07/01 電子情報通信学会 Special Section on Information and Communication System Security小特集号(英文論文誌D)編集委員会委員
  • 2019/05 - 2020/07 IEICE Special Section on Information and Communication System Security小特集号(英文論文誌D)編集委員会委員
全件表示
受賞 (2件):
  • 1998 - 第6回FPGA/PLD Design Conferene & Exhibit優秀論文賞
  • 1992 - Best Paper Award of IEEE Asia-Pacific Conference on Circuitand Systems
所属学会 (5件):
電子情報通信学会 ,  IEEE ,  ACM ,  SIAM ,  情報処理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る