研究者
J-GLOBAL ID:200901063405204797   更新日: 2024年05月29日

津田 明彦

ツダ アキヒコ | Tsuda Akihiko
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 滋賀医科大学  客員准教授
研究分野 (3件): 高分子材料 ,  反応工学、プロセスシステム工学 ,  有機合成化学
研究キーワード (4件): 有機化学 ,  高分子科学 ,  工業化学 ,  反応プロセス工学
競争的資金等の研究課題 (16件):
  • 2024 - 2027 バイオマス度100%機能性非イソシアネートポリウレタンの開発
  • 2023 - 2024 光オン・デマンド合成法による化学品合成と連続生産システム開発
  • 2023 - 2024 光オン・デマンド有機合成システムを用いる医薬品原薬・中間体生産とライセンス事業の展開
  • 2023 - 2024 フロー光オン・デマンドホスゲン化反応によるポリウレタンナノファイバーの創製
  • 2023 - 2024 光オンデマンド合成法によるポリマーや医薬品原料の安全で安価なエコ生産システムの事業化
全件表示
論文 (67件):
  • 東村一慧, 舍乐木格, 赤松寿樹, 大村亮太, 梁凤英, 岡添隆, 津田明彦. Photo-on-Demand In Situ One-Pot Synthesis of Carbonate Esters from Tetrachloroethylene. J. Org. Chem. 2023
  • 劉悦, 白井雪菜, 岡田稜海, 大村亮太, 梁凤英, 津田明彦. Flow Photo-on-Demand Synthesis of Vilsmeier Reagent and Acyl Chlorides from Chloroform and its Applications to Continuous Flow Synthesis of Carbonyl Compounds. Org. Process Res. Dev. 2023
  • 津田明彦, 男澤直子, 村中稜, 桑原那弥, 松根絢子, 梁凤英. Photo-on-Demand in situ Phosgenation Reactions that Cross Three Phases of a Heterogeneous Solution of Chloroform and Aqueous NaOH. ACS Omega. 2023. 8. 27802-27810
  • 細川流石, 永尾彰浩, 橋本優香, 松根絢子, 岡添隆, 鈴木千登志, 和田浩志, 柿内俊文, 津田明彦. Non-Isocyanate Polyurethane Synthesis by Polycondensation of Alkylene and Arylene Bis(fluoroalkyl) Bis(carbonate)s with Diamines. Bull. Chem. Soc. Jpn. 2023. 96. 663-670
  • 津田 明彦. In Situ Photo-on-Demand Phosgenation Reactions with Chloroform for the Synthesis of Polycarbonates and Polyurethanes. Polymer Journal. 2023. 55. 903-912
もっと見る
MISC (13件):
もっと見る
特許 (50件):
もっと見る
書籍 (10件):
  • クロロホルムを原料とする光オン・デマンドホスゲン化反応を用いるイソシアネートおよびポリウレタンの合成
    機能性ポリウレタンの開発と応用, シーエムシー出版 2023
  • 津田准教授へのインタビュー記事
    研伸館・ROYAL NAVI 2016, ClassBenesse大学受験 学部選びお助けBOOK 2015
  • 渦を巻き,音でならぶ,超分子ナノファイバー
    現代化学 2015
  • 分子の世界に響くモーツァルト音楽KAWADE夢ムック/文藝別冊「モーツァルト」
    河出書房新社 2013
  • Multiporphyrin Arrays: Fundamentals and Applications
    Pan Stanford Publishing Pte. Ltd. 2012
もっと見る
講演・口頭発表等 (120件):
  • 音と光による有機分子の状態や反応の制御
    (2023年度第1回 日本化学連合シンポジウム 2024)
  • <環境負荷低減へ向けた> ポリウレタンの開発と応用 ー非イソシアネート、微生物、バイオマス、CO2ー
    ((株)技術情報協会 セミナー 2024)
  • フッ素化アルキルポリウレタンの非イソシアネート合成法と特異的性質
    (第32回ポリマー材料フォーラム 2023)
  • フロー光オン・デマンド合成法によるVilsmeier試薬とカルボニル化合物の連続合成
    (日本化学会秋季事業 第13回 CSJ化学フェスタ2023 2023)
  • ジクロロメタンを用いるエステルとアセタールの光オン・デマンド合成
    (日本化学会秋季事業 第13回 CSJ化学フェスタ2023 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1999 - 2002 京都大学 大学院理学研究科 化学専攻
  • 1997 - 1999 大阪大学 大学院工学研究科 物質化学専攻
  • 1992 - 1997 信州大学 工学部 物質工学科
学位 (2件):
  • 修士(工学) (大阪大学)
  • 博士(理学) (京都大学)
経歴 (7件):
  • 2017/04 - 現在 滋賀医科大学 客員准教授
  • 2008/04 - 現在 神戸大学 大学院理学研究科 化学専攻 准教授
  • 2018/06 - 2023/05 内蒙古医科大学 薬学院 客員教授
  • 2019/10 - 2022/03 JST A-STEP 産学協同フェーズ(シーズ育成タイプ) 研究責任者
  • 2018/10 - 2019/09 JST A-STEP 産学協同フェーズ(シーズ育成タイプFS) 研究責任者
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2019/04 - 現在 UV光源応用実証研究会 評議会委員
  • 2016 - 2021 文部科学省 サイエンスインカレ 審査委員
  • 2017/03 - 2018/02 日本化学会近畿支部 副支部長
受賞 (12件):
  • 2024/03 - 大阪産業局 関西スタートアップインキュベーションプログラム「起動2期」 光オン・デマンド合成法によるバイオ由来医薬品原薬と中間体の製造販売
  • 2023/07 - 日本化学会 BCSJ論文賞
  • 2023/02 - 池田泉州銀行 第23回ニュービジネス助成金 オープンイノベーション賞(サポート企業 有限責任監査法人トーマツ/デロイト トーマツ ベンチャーサポート株式会社 )」
  • 2022/10 - 神戸大学 神戸大学学長表彰 社会貢献
  • 2022/07 - 公益社団法人 高分子学会 高分子学会三菱ケミカル賞 ハロカーボンを原料とする光オンデマンドポリマー合成法の開発
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る