研究者
J-GLOBAL ID:200901063463947279   更新日: 2024年05月17日

中谷 久美

ナカヤ クミ | NAKAYA Kumi
所属機関・部署:
職名: 助教
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 東北大学  大学院医学系研究科   非常勤講師
研究分野 (4件): 内科学一般 ,  医療管理学、医療系社会学 ,  衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む ,  栄養学、健康科学
研究キーワード (6件): 疫学 (Epidemiology) ,  応用健康科学 (Applied Health Science) ,  ストレス科学 (Stress Science) ,  行動医学 (Behavioral Medicine) ,  心身医学 (Psychosomatic Medicine) ,  サイコオンコロジー (Psychooncology)
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2005 - 2006 過敏性腸症候群における感作現象の役割と病態メカニズムの解明
論文 (86件):
  • Mitsuhiro Yamada, Masato Takase, Kumi Nakaya, Tomohiro Nakamura, Mana Kogure, Naoki Nakaya, Naoya Fujino, Tsutomu Tamada, Chikashi Iwasaki, Manami Suzuki, et al. Fractional exhaled nitric oxide distribution and its relevant factors in the general adult population and its healthy subpopulation. The journal of allergy and clinical immunology. Global. 2024. 3. 3. 100253-100253
  • Ippei Chiba, Naoki Nakaya, Mana Kogure, Rieko Hatanaka, Kumi Nakaya, Sayuri Tokioka, Tomohiro Nakamura, Satoshi Nagaie, Nobuo Fuse, Taku Obara, et al. Associations between housing and psychological damage by earthquake and modifiable risk factors for dementia in general older adults: Tohoku Medical Megabank community-based cohort study. Geriatrics & gerontology international. 2024
  • Kumi Nakaya, Naoki Nakaya, Mana Kogure, Rieko Hatanaka, Ippei Chiba, Ikumi Kanno, Satoshi Nagaie, Tomohiro Nakamura, Motoyori Kanazawa, Soichi Ogishima, et al. Factors Associated With the Prevalence of Irritable Bowel Syndrome: The Miyagi Part of the Tohoku Medical Megabank Project Community-based Cohort Study. Journal of neurogastroenterology and motility. 2024. 30. 2. 208-219
  • Yoshiaki Noji, Rieko Hatanaka, Naoki Nakaya, Mana Kogure, Kumi Nakaya, Ippei Chiba, Ikumi Kanno, Tomohiro Nakamura, Naho Tsuchiya, Haruki Momma, et al. Association of physiological factors with grip and leg extension strength: tohoku medical megabank community-based cohort study. BMC public health. 2024. 24. 1. 714-714
  • Tetsuya Akaishi, Kumi Nakaya, Naoki Nakaya, Mana Kogure, Rieko Hatanaka, Ippei Chiba, Sayuri Tokioka, Satoshi Nagaie, Soichi Ogishima, Atsushi Hozawa. Low Hemoglobin Level and Elevated Inflammatory Hematological Ratios Associated With Depression and Sleep Disturbance. Cureus. 2024. 16. 3. e56621
もっと見る
MISC (32件):
  • 中谷 直樹, 中谷 久美, 土屋 菜歩, 曽根 稔雅, 小暮 真奈, 畑中 里衣子, 菅野 郁美, 目時 弘仁, 小原 拓, 石黒 真美, et al. 大規模観察研究におけるランダム男女ペア間の循環代謝リスク因子の類似性の検討. Journal of Epidemiology. 2023. 33. Suppl.1. 173-173
  • 時岡 紗由理, 中谷 直樹, 中谷 久美, 高瀬 雅仁, 小暮 真奈, 畑中 里衣子, 菅野 郁美, 千葉 一平, 目時 弘仁, 村上 任尚, et al. 正常高値血圧、高値血圧における中心血圧、頸動脈内膜中膜厚と新規高血圧発症の関連. 日本高血圧学会総会プログラム・抄録集. 2022. 44回. 80-80
  • 菅野 郁美, 中谷 直樹, 小暮 真奈, 畑中 里衣子, 中谷 久美, 千葉 一平, 中村 智洋, 小原 拓, 目時 弘仁, 布施 昇男, et al. 年齢と骨梁面積率との関連 年齢階級別の検討 ToMMo地域住民コホート調査. 日本公衆衛生学会総会抄録集. 2022. 81回. 203-203
  • 中谷 直樹, 小暮 真奈, 畑中 里衣子, 中谷 久美, 千葉 一平, 菅野 郁美, 小原 拓, 中村 智洋, 宇留野 晃, 布施 昇男, et al. 東北メディカル・メガバンク計画・地域住民コホート調査詳細三次調査(宮城)の進捗. 東北公衆衛生学会誌. 2022. 71. 28-28
  • 中谷 直樹, 小暮 真奈, 畑中 里衣子, 菅野 郁美, 中谷 久美, 小原 拓, 中村 智洋, 宇留野 晃, 布施 昇男, 泉 陽子, et al. 東北メディカル・メガバンク計画・地域住民コホート調査詳細三次調査(宮城)の概要. 日本公衆衛生学会総会抄録集. 2021. 80回. 219-219
もっと見る
書籍 (2件):
  • 神経・精神疾患による消化管障害ベッドサイドマニュアル
    中外医学社 2019 ISBN:9784498140486
  • 齋藤久美. 慢性大腸伸展刺激によるIBS病態モデルの作成およびCRH receptor 1 (CRHR1)の役割. Pharma Medica 22 (2004) 101-102.
講演・口頭発表等 (10件):
  • 齋藤久美. 慢性大腸伸展刺激によるIBS病態モデルの作成及びCRH receptor 1の役割. 第3回IBS Forum、東京、2003年11月.
  • 齋藤久美、福土 審. 反復性大腸伸展刺激による感作形成におけるCRH-R1受容体の役割. 日本消化器病学会大会、大阪、2003年10月.
  • 齋藤久美、河西敏幸、名倉洋子、伊藤仁実、鹿野理子、金澤 素、福土 審. CRH receptor 1拮抗薬が慢性大腸伸展刺激によるストレス誘発性大腸運動亢進に及ぼす影響. 日本心身医学会総会、沖縄、2003年5月.
  • 齋藤久美、河西敏幸、名倉洋子、伊藤仁実、金澤 素、福土 審. CRH receptor-1拮抗薬が大腸伸展刺激によるラットの不安関連行動に及ぼす影響. 第55回日本心身医学会東北地方会、秋田、2002年9月.
  • 齋藤久美、金澤 素、福土 審. CRH receptor-1拮抗薬が大腸伸展刺激によるラット海馬におけるノルアドレナリン放出へ及ぼす影響. 第43回日本心身医学会総会、東京、2002年5月.
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(障害科学) (東北大学)
受賞 (4件):
  • 2008 - スカンジナビア・ニッポン ササカワ財団 2008年度 Scandinavia-Japan Sasakawa Foundation 研究助成金
  • 2003 - IBS Club特別研究奨励賞
  • 2002 - 財団法人 艮陵医学振興会 平成14年度第II期分 海外学術集会参加助成金
  • 上原記念生命科学財団 平成20年度 上原記念生命科学財団 海外留学助成金ポストドクトラルフェローシップ
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る