- 2021 - 2025 「人間回復と地域社会再生のための有機農業:国際比較研究」科研基盤B・研究分担者
- 2021 - 2025 「東南アジアにおける道徳政治の光と影--新興中間層の政治意識と自由民主主義の動揺」科研基盤B・分担者
- 2020 - 2023 「海外フィールド経験のフィードバックによる新たな人類学的日本文化研究の試み」国立民族学博物館・共同研究・分担者
- 2019 - 2023 「B01班:民族誌調査に基づくニッチ構築メカニズムの解明」科研・新学術領域研究・「出ユーラシアの統合的人類史学 - 文明創出メカニズムの解明 -」分担者
- 2019 - 2022 「 気候変動と水資源をめぐる国際政治のネクサス-安全保障とSDGsの視角から」科研基盤A・分担者
- 2018 - 2022 「民主主義体制における少数派排除のグローバル化-アジア・アフリカの比較研究」科研基盤A・分担者
- 2016 - 2020 「応答の人類学:フィールド、ホーム、エデュケーションにおける学理と技法の探求」科研基盤A・代表
- 2017 - 2019 「文化の民族誌への挑戦:生まれ育った横須賀から日本文化・社会を再考する」科研挑戦的・代表
- 2014 - 2017 中国・インド大国化とアジア-内政変動と外交変容の交錯
- 2014 - 2016 同時代の喫緊課題に対する文化人類学の<応答>可能性の検討
- 2013 - 2016 東南アジアにおけるケアの社会基盤:<つながり>に基づく実践の動態に関する研究
- 2011 - 2015 自然災害からの創造的な復興の支援を目指す統合的な民族誌的研究
- 2011 - 2014 広域アジアの市民社会構築とその国際政治的課題
- 2009 - 2011 中国の台頭と東南アジア政治社会的変容-国際関係、トランスナショナル、社会-
- 2007 - 2009 オーラルヒストリーの手法によるフィリピン開発主義体制の研究
- 2007 - 2008 防災教育・自然災害復興支援のための地域研究を目指して:コミットメントの経験から
- 2005 - 2008 高齢化社会と国際移住に関する文化人類学的研究:東南アジア・オセアニア地域を中心に
- 2002 - 2006 文化資源の生成と利用
- 2002 - 2004 島嶼部東南アジアの開発過程と周縁世界:マイノリティ・境域・ジェンダー
- 2001 - 2004 ボルネオ及びその周辺部における移民・出稼ぎに関する文化人類学的研究
- 2001 - 2004 フィリピン人海外出稼ぎ労働者のアイデンティティーと適応
- 2001 - 2004 Identity and Adoptation of Filopino Migrant Workers
- 2002 - 2003 グローバル化するアジア-国民社会の再編-
- 2001 - 2003 ウォーラセア海域における生活世界と境界管理の動態的研究
- 1997 - 2002 先住民族の文化復興・環境保全の運動と国際NGO支援ネットワーク
- 1997 - 2002 Cultural and Environmental Conscientization of Indigenous Peoples and Their Global Linkage with NGOs.
- 1998 - 2000 東南アジア島嶼部における国際移動に関する文化人類学的研究
- 1994 - 1996 東南アジア島嶼部における国民文化と地方文化の相関的動態に関する文化人類学的研究
- 1995 - 1995 東南アジア近代における文化の自画像の形成
- 1994 - 1994 東南アジア近代における文化の自画像の形成
- 1993 - 1994 数量化と比較研究の方法による西日本の新宗教運動の実証的研究
- 1993 - 1993 東南アジア近代における文化の自画像の形成
- 1988 - 1991 比較の手法によるイスラ-ムの都市性の総合的研究(総括班)
- 1989 - 1990 フィリピン複合民族国家における宗教観と国民形成
- 1988 - 1990 比較都市論の方法
- 1989 - 1989 比較都市論の方法
- 1988 - 1988 比較都市論の方法
- 1986 - フィリピンの大衆文化と政治意識
- 1986 - Popular Culture and Political Consciousness in the Philippines
- Survival Strategies of the Pinatubo Aetas after the eruption
全件表示