研究者
J-GLOBAL ID:200901064203683517   更新日: 2024年02月01日

義岡 秀晃

ヨシオカ ヒデアキ | Yoshioka Hideaki
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.ishikawa-nct.ac.jp
研究分野 (1件): 熱工学
研究キーワード (10件): 融解・凝固 ,  結晶成長 ,  材料製造 ,  マクロ・ミクロ解析 ,  超音波計測 ,  エネルギー有効利用 ,  蓄熱技術 ,  熱電半導体 ,  鋳造 ,  相変化伝熱
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2022 - 2025 超音波を用いた溶融液凝固におけるマイクロ・ナノ構造のアクティブ制御
  • 2020 - 2023 臨床工学科学生の理解を深める実践的生体情報計測実習装置の開発改良と教育実践
  • 2019 - 2022 超音波によるスラリーの相変化熱流動センシングと音響相図の学理構築
  • 2016 - 2019 過冷却による熱電変換材料の組織制御と高性能化:結晶化プロセスの速度論構築
  • 2012 - 2015 過冷却凝固法による高性能熱電変換材料の創製
全件表示
論文 (62件):
  • Hideaki Yoshioka, Yohei Kurabe, Yuki Tampa, Tomoaki Kyoden, Yukio Tada. Microstructural control of bismuth tellurium alloys by solidification with undercooling. Materialia. 2022. 21. 101276-101276
  • Tomoaki Kyoden, Hideaki Yoshioka, Noboru Momose, Tadashi Hachiga. Array formation by ultrasound standing waves with solidification of liquid-suspended micro-particles. Journal of Applied Physics. 2021. 130. 19. 195109-195109
  • 堀純也, 経田僚昭, 加藤亨, 義岡秀晃. 非一様温度分布を有するステップ型超音波ホーンの設計. 日本設計工学会論文集. 2021. 56. 35-46
  • 義岡秀晃, 経田僚昭, 八賀正司. 塩化ナトリウム水溶液の凝固過程と超音波挙動との連関 -音響相図の構築-. 日本冷凍空調学会論文集. 2019. 36. 4
  • 井茂, Yoshioka. 過冷溶融液からの化合物成長のその場観察. 日本機械学会熱工学カンファレンス講演論文集, No.18-29 (USB). 2018
もっと見る
MISC (14件):
  • Yoshioka. 北陸信越学生会の活動. 日本機械学会北陸信越支部機関誌「白眉」 2016年版. 2017
  • Yoshioka. 過冷却を伴う凝固と材料プロセスへの応用. JSME TED Newsletter (ISSN 2185-372X). 2016. 79
  • Yoshioka. 学生会だより「北陸信越支部学生会の活動」. 日本機械学会誌. 2016. 119. 1173. 475
  • 林 孝明, 義岡 秀晃, 加藤 亨, 多田 幸生. 1416 過冷却凝固法によるBi-Te系熱電変換材料の組織制御(GS1-6 熱工学・流体工学). 講演論文集. 2016. 2016. 53. "1416-1"-"1416-4"
  • 義岡 秀晃. 温泉熱の有効利用と熱電温度差発電. 地熱開発理解促進支援事業 第2回勉強会(七尾市,金沢大学,富山大学). 2014
もっと見る
講演・口頭発表等 (22件):
  • 高周波超音波を利用した凍結組織体の高品質解凍(超音波照射方式の検討)
    (2022年度日本冷凍空調学会年次大会講演論文集 2022)
  • 超音波定在波を付与した過冷却懸濁液の凝固
    (第58回日本伝熱シンポジウム講演論文集, H132. 2021)
  • 合金の液固相変化における超音波挙動
    (第57回日本伝熱シンポジウム, J234. 2020)
  • 超音波探索に基づくアイススラリーの状態計測システムの開発
    (日本機械学会北陸信越支部第49回学生員卒業研究発表講演会, PS2-49 (USB) 2020)
  • 異相共存場を伝播する超音波に基づくその場観察システムの提案
    (日本機械学会第97期流体工学部門講演会, OS11-04 2019)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(工学) (金沢大学)
委員歴 (20件):
  • 2020/05 - 現在 日本伝熱学会北陸信越支部 監事
  • 2018/04 - 現在 金沢こども科学財団 財団事業運営委員
  • 2019/05 - 2020/05 第57回日本伝熱シンポジウム実行委員会
  • 2018/05 - 2020/05 日本伝熱学会 協議員
  • 2016/05 - 2018/05 日本伝熱学会北陸信越支部 商議員
全件表示
受賞 (2件):
  • 2004 - 日本伝熱学会北陸信越支部賞研究奨励賞
  • 1997 - 日本伝熱学会W.J.Yang奨励賞 「過冷却を伴う合金融液の凝固」
所属学会 (4件):
日本冷凍空調学会 ,  日本金属学会 ,  日本伝熱学会 ,  日本機械学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る