研究者
J-GLOBAL ID:200901064245816045
更新日: 2024年12月18日
加来 浩平
カク コウヘイ | Kaku Kohei
所属機関・部署:
川崎医科大学 医学部 医学科 医学部 臨床医学 内科学(内分泌・糖尿病)
川崎医科大学 医学部 医学科 医学部 臨床医学 内科学(内分泌・糖尿病) について
「川崎医科大学 医学部 医学科 医学部 臨床医学 内科学(内分泌・糖尿病)」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (1件):
代謝、内分泌学
研究キーワード (2件):
動脈硬化学
, 糖尿病学
競争的資金等の研究課題 (2件):
糖尿病性血管障害におけるアポリポ蛋白Eの役割
糖尿病における膵β細胞機能保持に関する研究
MISC (194件):
S. Omori, Y. Tanaka, M. Horikoshi, A. Takahashi, K. Hara, H. Hirose, A. Kashiwagi, K. Kaku, R. Kawamori, T. Kadowaki, et al. Replication study for the association of new meta-analysis-derived risk loci with susceptibility to type 2 diabetes in 6,244 Japanese individuals. DIABETOLOGIA. 2009. 52. 8. 1554-1560
Yasuhide Fukatsu, Tetsuya Noguchi, Tetsuya Hosooka, Takeshi Ogura, Ko Kotani, Takaya Abe, Tetsuro Shibakusa, Kazuo Inoue, Mashito Sakai, Kazutoshi Tobimatsu, et al. Muscle-Specific Overexpression of Heparin-Binding Epidermal Growth Factor-Like Growth Factor Increases Peripheral Glucose Disposal and Insulin Sensitivity. ENDOCRINOLOGY. 2009. 150. 6. 2683-2691
Kohei Kaku. Efficacy and safety of therapy with metformin plus pioglitazone in the treatment of patients with type 2 diabetes: A double-blind, placebo-controlled, clinical trial. Current Medical Research and Opinion. 2009. 25. 5. 1111-1119
Ryuzo Kawamori, Naoko Tajima, Yasuhiko Iwamoto, Atsunori Kashiwagi, Kazuaki Shimamoto, Kohei Koku. Voglibose for prevention of type 2 diabetes mellitus: a randomised, double-blind trial in Japanese individuals with impaired glucose tolerance. LANCET. 2009. 373. 9675. 1607-1614
Kohei Kaku. Efficacy and safety of therapy with metformin plus pioglitazone in the treatment of patients with type 2 diabetes: a double-blind, placebo-controlled, clinical trial. CURRENT MEDICAL RESEARCH AND OPINION. 2009. 25. 5. 1111-1119
もっと見る
書籍 (72件):
血糖管理のエビデンス「生活習慣病診療に基づくCVD予防ハンドブック」
羊土社 2009
混合型インスリン「生活習慣病キーワード3」
医事出版社 2009
ガラクトース、フルクトース「臨床検査ガイド 2009-2010」
文光堂 2009
1. GLP-1アナログによる治療 B. リラグルチド「糖尿病カレントライブラリー10 糖尿病治療の新しい展開」
文光堂 2009
I.血糖管理のための薬物療法 (1)インスリン製剤による治療のエビデンス インスリン治療の歴史「糖尿病カレントライブラリー9『糖尿病治療のエビデンス-薬物治療の光と影-』」
文光堂 2008
もっと見る
講演・口頭発表等 (305件):
糖尿病治療の今後の展望〜インクレチン療法への期待〜
(第43回糖尿病学の進歩・ランチョンセミナー 2009)
AIDS患者に合併した副腎不全の1例
(第67回岡山内分泌同好会 2009)
長期に経過観察しえた自己免疫性下垂体炎の1例
(第9回日本内分泌学会中国支部学術集会 2009)
糖尿病治療の新たなる流れ〜早期介入へのパラダイムシフト〜
(第1回日本糖尿病学会中四国支部糖尿病研修セミナー 2009)
糖尿病血糖管理の新しい考え方〜心血管合併症の抑制を目指して〜
(第73回日本循環器学会総会・学術集会ランチョンセミナー 2009)
もっと見る
経歴 (7件):
2000 - - 川崎医科大学医学部 臨床医学 内科学(内分泌・糖尿病) 教授
1995 - 1998 ノボノルディスクファーマ社開発本部 部長
1998 - - 川崎医科大学内科学 教授
1991 - 1995 山口大学医学部内科学第三講座 助教授
1983 - 1990 日本学術振興会 講師
1986 - 1988 ワシントン大学医学部内科学代謝部(米国) 部内研究員
1977 - 1983 山口大学医学部内科学第三講座 助手
全件表示
委員歴 (5件):
2000 - 日本病総栄養学会 評議員
2000 - 日本糖尿病合併症学会 評議員
1999 - 日本内科学会 評議員
1991 - 日本内分泌学会 代議員
1988 - 日本糖尿病学会 監事,評議員
受賞 (1件):
1987 - Michael Rehman Memorial Research Award(International Research Award from Juvenile Diabetes Fundation)
所属学会 (5件):
日本病総栄養学会
, 日本糖尿病合併症学会
, 日本内科学会
, 日本内分泌学会
, 日本糖尿病学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM