研究者
J-GLOBAL ID:200901064341016343   更新日: 2024年03月05日

高松 晃子

タカマツ アキコ | Takamatsu Akiko
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (3件): 文化人類学、民俗学 ,  美術史 ,  美学、芸術論
研究キーワード (6件): 少数民族 ,  スコットランド ,  音楽 ,  minorities ,  Scotland ,  music
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2009 - 2012 英語圏における伝承バラッドの研究 -録音文化としての展開
  • 2003 - 2009 芸術文化における「伝統的なもの」
  • 2006 - 2008 日本におけるスコットランド歌謡の受容に関する研究
  • 2004 - 2006 スコットランドのトラヴェラーの音楽伝統保存に関する研究
  • 2004 - 2006 Preservation of Scottish Travellers music tradition
論文 (15件):
  • 高松晃子. Music for all -個人のスキルアップから愛好家層の充実を目指すスコットランドの学校音楽教育-. 音楽文化研究. 2021. (20). 33-52
  • 高松晃子. スコットランドの学校教育における音楽レッスンをめぐる諸問題. 聖徳大学研究紀要. 2021. (31). 65-72
  • 高松晃子. 創られた「ふるさと」ーイングランド歌謡《広い河の流れ》をめぐる言説に関する研究ー. 聖徳大学研究紀要. 2018. 28. 165-172
  • 高松晃子. ジェイムズ・オズワルドA Curious Collection of Scots Tunes (1740) における「スコッツ・チューン」 の伝承と創造」. 音楽文化研究. 2017. 16. 27-40
  • 高松晃子. 伝統音楽教育における「積極的非効率」の体験-イングランドの青少年向けプロブラムGet Your Folk On! の試みから. 音楽文化研究. 2014. 13. 1-13
もっと見る
MISC (5件):
  • 高松晃子. スコットランドのペンタトニック -不自由にして最強なバッグパイプとともにー. 音楽の授業づくりジャーナル. 2023. 8. 117-120
  • 《教材ノート:音楽をよく知ろう》教材曲:声の音楽(ブルガリアの合唱). 季刊 音楽鑑賞教育. 2019. 36
  • 高松 晃子. 書評Rebecca Harrisone著Musical creativity in restoration England. 音楽学. 2015. 60. 2. 192-193
  • 高松 晃子. 書評 ルース・フィネガン著,湯川新訳『隠れた音楽家たち-イングランドの町の音楽作り-』. 音楽学. 2012. 58. 1. 47-48
  • 高松晃子. 「伝統」は誰の手に?-スコティッシュ・カントリーダンスの展開. 伝統から創造へ. 2007. 110-116
書籍 (13件):
  • 音を追求する
    放送大学教育振興会 2018
  • 民族音楽学12の視点
    音楽之友社 2016
  • スコットランドを知るための65章
    明石書店 2015
  • 大人のためのスコットランド旅案内
    彩流社 2015
  • 父 マッサンの遺言
    KADOKAWA 2014
もっと見る
講演・口頭発表等 (16件):
  • 「スコットランドの「ふるさと」化--《広い河の岸辺The water is wide》 が日本で担う役割とは」
    (日本カレドニア学会全国大会 2018)
  • Is Music a Universal Language? : Towards a better understanding of different music cultures.
    (Japanese Studies Seminar Series #2 (University of Edinburgh) 2018)
  • Invented homeland: some remarks on The water is wide as a “Scottish” folksong.
    (The 20th Congress of the International Musicological Society, Tokyo 2017 2017)
  • 音楽文化の越境と定着
    (日本カレドニア学会2015年度大会シンポジウム 2015)
  • スコットランド音楽史概観-アートとフォークのインタラクション
    (日本カレドニア学会大会 2012)
もっと見る
Works (1件):
  • 芸術文化における「伝統的なもの」
    2004 -
学歴 (3件):
  • - 1996 お茶の水女子大学 大学院人間文化研究科 比較文化学専攻 博士課程
  • 1986 - 1988 お茶の水女子大学 大学院 人文科学研究科 舞踊教育学専攻 修士課程
  • 1982 - 1986 お茶の水女子大学 文教育学部 舞踊教育学科・音楽教育学専攻
学位 (1件):
  • 博士(人文科学) (お茶の水女子大学)
経歴 (7件):
  • 2004 - 現在 - 聖徳大学 教授
  • 2004 - 現在 - Professor, Music Department, Seitoku University
  • 1994 - 2004 福井大学 助教授
  • 1994 - 2004 Associate Professor, Fukui University
  • 1993 - 1994 日本学術振興会特別研究員
全件表示
委員歴 (6件):
  • 2022/11 - 現在 東洋音楽学会 理事
  • 2014/06 - 現在 公益財団法人新日鉄住金文化財団 常務理事
  • 2010/04 - 2022/09 日本スコットランド学会 役員
  • 2014/11 - 2016/10 東洋音楽学会 理事
  • 2010/11 - 2012/10 東洋音楽学会 理事
全件表示
所属学会 (8件):
国際伝統音楽学会 ,  東洋音楽学会 ,  日本スコットランド学会 ,  日本音楽学会 ,  International Council for Traditional Music ,  The Society for Research in Asiatic Music ,  Japan-Caledonia Society ,  Musicological Society of Japan
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る