研究者
J-GLOBAL ID:200901064768645589
更新日: 2024年01月30日
高山 知明
タカヤマ トモアキ | Takayama Tomoaki
所属機関・部署:
職名:
教授
研究キーワード (5件):
日本語史
, 音韻史
, 歴史言語学
, 音韻論
, 日本語
競争的資金等の研究課題 (7件):
論文 (29件):
-
高山 知明. 三重県志摩和具方言における前鼻子音. 音韻研究の新展開 窪薗晴夫教授還暦記念論文集. 2017
-
高山 知明. ハ行子音の脱唇音化 個別言語の特色と音韻史. 日本語史叙述の方法,大木一夫・多門靖容(編),ひつじ書房. 2016. 95-121
-
高山 知明. 音韻の史的研究における二つの立場. 現代音韻論の動向 日本音韻論学会20周年記念論文集. 2016. 184-187
-
高山 知明. 連濁と濁音始まりの付属形式 -個別言語研究の意義-. 連濁と濁音始まりの付属形式 -個別言語研究の意義-. 2015. 2-25
-
高山 知明. Historical phonology. Handbook of Japanese Phonetics and Phonology (ed. by Kubozono, Haruo, De Gruyter Mouton) :Handbooks of Japanese Language and Linguistics 2. 2015. 621-650
もっと見る
MISC (23件):
-
高山知明. 特集「日本語学を創った人々」:馬渕和夫. 日本語学. 2020. 39. 1
-
2004年・2005年における日本語学界の展望 音韻(史的研究). 日本語の研究. 2006. 2. 3. 50-58
-
affrication and vowel system. 2006. 0. 0. 218-228
-
Review of Japanese Linguistics 2004-2005: Phonology(Historical Studies). Nihongo no Kenkyu, Studies in the Japanese Language. 2006. 2. 3. 50-58
-
On factors of Denasalizing in the Prenasalized Consonants of Japanese. Japanese Studies(Institute of Japanese Studies Dankook University, Korea). 2005. 16. 0. 319-336
もっと見る
書籍 (3件):
-
日本語学の教え方:教育の意義と実践 (福嶋健伸・小西いずみ編著)
くろしお出版 2016
-
日本語音韻史の動的諸相と蜆縮涼鼓集
笠間書院 2014
-
朝倉日本語講座第3巻 音声・音韻(上野善道編)
朝倉書店 2003
講演・口頭発表等 (17件):
-
個別言語内の音象徴の複層性: 音象徴語根とアッサリ型の関係について
(東京音韻論研究会2月例会 2020)
-
日本語史を通じて知る韓国との言語文化交渉(シンポジウム「日本文化の理解と韓日の交流のための研究者の役割 」)
(韓国日本研究総連合会 第8回国際学術大会 2019)
-
ハ行子音の脱唇音化と中世日本語の擬音語・擬態語
(第12回音韻論フェスタ 2017)
-
オノマトペの構造と音変化:日本語の脱唇音化に関する事例研究
(国立国語研究所国際シンポジウム「日本と世界諸言語のオノマトペ」 2016)
-
江戸の音声記述と能楽伝書との関係
(国語学から見た能楽伝書 2016)
もっと見る
学歴 (4件):
- - 1992 筑波大学 文芸・言語研究科 言語学(日本語学)
- - 1992 筑波大学
- - 1986 筑波大学 第一学群 人文学類言語学主専攻(日本語学)
- - 1986 筑波大学
学位 (2件):
- 文学修士 (筑波大学)
- 博士(言語学) (筑波大学)
経歴 (1件):
- 1992 - 1999 : 香川大学 助手・講師・助教授
委員歴 (2件):
所属学会 (5件):
日本音韻論学会
, 日本音声学会
, 日本言語学会
, 日本語学会
, The Phonological Society of Japan
前のページに戻る