研究者
J-GLOBAL ID:200901065291709454   更新日: 2022年09月24日

田澤 あけみ

タザワ アケミ | TAZAWA AKEMI
研究キーワード (1件): 社会福祉学
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2005 - 2006 20世紀児童福祉の展開-イギリス児童虐待防止活動に探る-
論文 (44件):
もっと見る
MISC (11件):
  • 田澤 あけみ. 書評りぷらい 20世紀児童福祉の展開:イギリス児童虐待防止の動向から探る. 社会福祉学. 2007. 48. 3. 232-233
  • これで合格 社会福祉士試験重要問題集 改訂版. 2004. 285
  • 田澤あけみ, 監修. まるごと覚える社会福祉士試験. 2004. 270
  • 田澤あけみ, 山田知子, 菊池信子. 女性センターの未来-Feminist Social Workの可能性-. 2001. 5-9,34-36,38-41
  • 田澤あけみ, 山口泰弘, 大見川正治. 埼玉県下における障害児保育実践に関する調査研究. 文京女子短期大学保育科障害児保育研究班「埼玉県下における障害児保育実践に関する調査研究」. 2000
もっと見る
書籍 (32件):
  • 実践としての、科学としての社会福祉-現代社会福祉比較論
    法律文化社 2014
  • 一番ヶ瀬社会福祉論の再検討-生活権保障の視点とその広がり
    ミネルヴァ書房 2014
  • 福祉社会学ハンドブック 現代を読み解く98の論点
    中央法規 2013
  • 子どもの生活と児童福祉
    放送大学教育振興会・NHK出版 2011
  • 現代の児童福祉
    有斐閣 2008
もっと見る
講演・口頭発表等 (17件):
  • 児童虐待の概念と広がりに関する調査研究-最近の動向と意識調査から
    (日本社会福祉学会第48回大会 2000)
  • 地域における女性センターの役割と機能(1)-全国主要都市女性センター調査を通して
    (日本社会福祉学会第47回大会 1999)
  • 我が国における児童虐待外延の形成と広がりに関する研究
    (日本保育学会第52回大会 1999)
  • 社会福祉施設におけるジェンダーとケアに関する研究-特別養護老人ホームと児童養護施設に見るジェンダーをめぐる実態と課題-
    (日本介護福祉学会第5回大会 1998)
  • 療育サービスと家族援助ーその歩みと原理-
    (日本保育学会第47回大会 1994)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2003 - 2005 北九州市立大学大学院 社会システム研究科博士後期課程
  • 1979 - 1981 日本女子大学大学院 文学研究科 社会福祉学専攻博士課程前期 社会福祉学
学位 (2件):
  • 博士(学術) (北九州市立大学大学院)
  • 社会学修士 (日本女子大学大学院)
経歴 (5件):
  • 2010/04 - 現在 学校法人放送大学 客員教授
  • 2012/04 - 2019/03 立正大学 社会福祉学部 子ども教育福祉学科 教授
  • 2007/04/01 - 2012/03/31 立正大学 社会福祉学部 人間福祉学科 教授
  • 2002/04 - 2007/03 常磐大学 コミュニティ振興学部 教授
  • 立正大学 社会福祉学部子ども教育福祉学科 教授
委員歴 (6件):
  • 2012/02 - 現在 社会事業史学会 日本学術会議 社会学系コンソーシアム 評議員
  • 2003/09 - 現在 日本社会福祉学会 学会誌査読委員
  • 2014 - 2016 社会事業史学会 「吉田久一賞」審査委員
  • 2010 - 2012 社会事業史学会 「吉田久一賞」審査委員
  • 2007/04/02 - 社会福祉学部学生委員、ボランティアセンター運営委員
全件表示
受賞 (1件):
  • 2009/05 - 社会事業史学会 第26回社会事業史文献賞受賞
所属学会 (8件):
日本社会福祉学会 ,  日本保育学会 ,  日本小児保健学会 ,  日本社会学会 ,  日本ソーシャルワーカー協会 ,  国際児童虐待防止協会(ISPICAN) ,  日本司法福祉学会 ,  社会事業史学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る