研究者
J-GLOBAL ID:200901065386495508   更新日: 2024年02月14日

麻生 憲一

アソウ ケンイチ | Asoh Kenichi
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • Graduate School of Tourism  Field of Study: Tourism   Professor
研究分野 (3件): 経済政策 ,  経済統計 ,  観光学
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2016 - 現在 土産に関する研究
  • 2015 - 現在 観光まちづくりに関する研究
  • 2014 - 現在 「道の駅」に関する研究
  • 2019 - 2023 道の駅を拠点とした観光振興モデルの構築と経済効果に関する研究
  • 2016 - 2019 土産品を確立・存続させる要因と観光振興の経済効果
全件表示
論文 (56件):
  • 麻生 憲一, 津田 康英. 「道の駅」設置と農家世帯への経済的効果-パネルデータ分析にもとづいて-. 日本観光学会第110回全国大会研究発表要旨集. 2016
  • 麻生 憲一. 観光統計からみた奈良県観光の実態. 奈良県立大学研究季報. 2016. 62. 3. 65-76
  • 麻生 憲一. 観光経済学の視点. 観光学評論. 2015
  • 麻生 憲一, 津田 康英. 『道の駅』設置における内生的効果と外生的効果」. 奈良県立大学研究季報. 2015. 25. 4. 1-13
  • 麻生 憲一, 津田 康英. 「道の駅」設置に関する実証分析. 神戸学院大学経営学論集. 2014. 11. 1. 15-27
もっと見る
MISC (6件):
  • 津田 康英, 麻生 憲一. 「道の駅」設置と農業生産性効果 : 関西5府県のパネルデータに基づいて. 地域創造学研究 = Journal of regional promotion : 奈良県立大学研究季報. 2017. 27. 4. 47-62
  • 津田 康英, 麻生 憲一. 地方創生拠点としての道の駅への期待. 経営総合科学 = Journal of managerial research. 2017. 106. 27-43
  • 麻生 憲一. 特集 観光の経済経営学的研究の新たな展望 - 観光経済経営研究会の特集号に寄せて -. 奈良県立大学研究季報. 2012. 22. 4. 1-4
  • 麻生 憲一. 過疎集落の現状と分析(2) - 奈良県過疎地域集落実態調査に基づいて -. 奈良県立大学研究季報. 2011. 22. 1. 71-95
  • 麻生 憲一. 観光資源に対する住民愛着度 : 奈良市内の観光資源を事例として. 奈良県立大学研究季報. 2005. 15. 4. 21-28
もっと見る
書籍 (20件):
  • 第2章高山市の観光動向と観光まちづくり 愛知大学経営総合科学研究所叢書45
    愛知大学経営総合科学研究所 2015
  • 公共インフラと地域振興 第13章所収 『道の駅』設置と観光および防災インフラとしての役割
    中央経済社 2015 ISBN:9784502134913
  • 観光ガイドブック 第10章所収 経済学の視点
    ナカニシヤ出版 2014 ISBN:9784779508264
  • 第2 章近江八幡市の刊行動向と水郷めぐり 『日本における水辺のまちづくりII-近江八幡市および松江市を対象として-』,愛知大学経営総合科学研究所叢書43
    愛知大学経営総合科学研究所 2014
  • 第8章水郷都市の観光まちづくり-柳川市と香取市を事例として- 『日本における水辺のまちづくり』,愛知大学経営総合科学研究所叢書42
    愛知大学経営総合科学研究所 2013
もっと見る
講演・口頭発表等 (1件):
  • 「道の駅」設置と農家世帯への経済的効果-パネルデータ分析にもとづいて
    (日本観光学会第110回全国大会 2016)
学歴 (2件):
  • - 1992 大阪市立大学 経済学研究科
  • - 1984 横浜国立大学 経済学研究科
学位 (1件):
  • 経済学修士 (横浜国立大学)
経歴 (3件):
  • 2021/04 - 現在 帝京大学 経済学部 観光経営学科 教授
  • 2016/04 - 2021/03 立教大学 観光学部 観光学科 教授
  • 2016/04 - 2021/03 立教大学 観光学研究科 観光学専攻博士課程後期課程 教授
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る