研究者
J-GLOBAL ID:200901065544243201   更新日: 2024年06月20日

三輪 高喜

ミワ タカキ | Miwa Takaki
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.kanazawa-med.ac.jp/~ent/
研究分野 (1件): 耳鼻咽喉科学
研究キーワード (1件): 嗅覚
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2021 - 2023 好酸球性副鼻腔炎における手術治療および抗体治療患者のQOL評価と重症化予防に関する研究
  • 2021 - 2023 におい刺激、無刺激が認知、情動ならびに嗅覚機能に及ぼす影響
  • 2020 - 2020 新型コロナウイルス感染症による嗅覚、味覚障害の機序と疫学、予後の解明に資する研究
  • 2016 - 2020 新規画像評価法による嗅覚障害からアルツハイマー病早期診断法の開発
  • 2016 - 2016 好酸球性副鼻腔炎の診療ガイドライン作成と実態調査
全件表示
論文 (81件):
  • Yukari Nakamura, Takaki Miwa, Hideaki Shiga, Hiromi Sakata, Daichi Shigeta, Toshihisa Hatta. Histological changes in the olfactory bulb and rostral migratory stream due to interruption of olfactory input. Auris, nasus, larynx. 2024. 51. 3. 517-524
  • Hyuma Makizako, Yuki Nakai, Shoma Akaida, Yoshiaki Taniguchi, Takaki Miwa, Shigeto Morimoto. Association of olfactory and gustatory function with memory among community-dwelling independent older adults. Annals of geriatric medicine and research. 2024
  • Masayoshi Kobayashi, Takaki Miwa, Eri Mori, Hideaki Shiga, Kenzo Tsuzuki, Fumino Okutani, Masaki Hayama, Hitoshi Akazawa, Yosuke Nakamura, Motohiko Suzuki, et al. Efficacy of tokishakuyakusan and mecobalamin on post-infectious olfactory dysfunction: A prospective multicenter study. Auris, nasus, larynx. 2024. 51. 1. 99-105
  • Kei Hosoya, Taro Komachi, Yohei Maeda, Hitoshi Akazawa, Eriko Ogino, Azusa Yoshida, Kimihiro Okubo, Takaki Miwa. Evaluation of odor recognition threshold measurement methods in T&T olfactometry: A survey study. Auris, nasus, larynx. 2024. 51. 1. 61-68
  • T Miwa, E Mori, R Sekine, Y Kimura, M Kobayashi, H Shiga, K Tsuzuki, M Suzuki, K Kondo, I Suzaki, et al. Olfactory and taste dysfunctions caused by COVID-19: a nationwide study. Rhinology. 2023. 61. 6. 552-560
もっと見る
書籍 (42件):
  • においの科学「フレイル」「サルコペニア」の予防につながる「嗅覚」の維持
    株式会社ヤクルト本社広報室 2022
  • 2-5 嗅覚障害のリハビリテーション診療「2.嗅覚障害に対するリハビリテーション支援」
    一般社団法人日本リハビリテーション医学教育推進機構 2022
  • 「味が薄い」はサインかも? 味覚障害
    信濃毎日新聞 2022
  • 7.嗅覚障害, 味覚障害(後遺症)
    中外医学社 2022
  • 気になっていませんか?鼻の健康
    中央労働災害防止協会 2022
もっと見る
講演・口頭発表等 (583件):
  • 嗅覚障害 最近の話題
    (令和4年度 耳鼻咽喉科冬季臨床フォーラム 2022)
  • 新型コロナウイルス感染症の嗅覚障害
    (Kyorin WEBサロン 2022)
  • 好酸球性副鼻腔炎に伴う嗅覚障害におけるデュピルマブの治療効果の検討
    (日本アレルギー学会 北陸支部第4回地方会 2022)
  • 嗅覚障害 最新の話題
    (日本アレルギー学会北陸支部 第4回地方会 2022)
  • 鼻副鼻腔炎と嗅覚障害
    (CRSwNP Seminar in Fukui ~疾病負荷から考える~ 2022)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1985 - 1989 金沢大学 大学院
  • 1977 - 1983 富山医科薬科大学 医学部 医学科
学位 (1件):
  • 医学博士
経歴 (9件):
  • 2024/04 - 現在 金沢医科大学 名誉教授
  • 2009/05 - 2024/03 金沢医科大学医学部 教授
  • 2007/04 - 2009/05 金沢大学大学院医学系研究科 准教授
  • 2001/04 - 2007/03 金沢大学大学院医学系研究科 助教授
  • 1997/04 - 2001/03 金沢大学医学部 助教授
全件表示
受賞 (3件):
  • 2021/09 - 第21回日本味と匂学会賞
  • 2003/09 - 第10回日本鼻科学会賞
  • 1994/09 - 第1回日本味と匂シンポジウム キリン研究奨励賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る