研究者
J-GLOBAL ID:200901065580597281   更新日: 2024年02月01日

井上 卓見

イノウエ タクミ | Inoue Takumi
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://dynamic.mech.kyushu-u.ac.jp/
研究分野 (1件): 機械力学、メカトロニクス
研究キーワード (5件): 信号処理 ,  診断 ,  振動 ,  機械力学 ,  Dynamics of Machinery
競争的資金等の研究課題 (49件):
  • 2021 - 2023 高効率振動発電の応用へ向けた自動共振同調機構の研究
  • 2021 - 2022 透過型超音波検査を活用したFCセル接着構造の非破壊評価に関する研究
  • 2020 - 2021 円錐ころ軸受の軸方向荷重評価手法の実用化
  • 2018 - 2020 円錐ころ軸受の軸方向荷重評価手法の実用化
  • 2018 - 2020 超音波パルスの瞬時振動数変化を利用した歯科インプラントの検査技術
全件表示
論文 (49件):
  • Ren Kadowaki, Takumi Inoue. Diagnosis of bolt loosening using transmitted ultrasonic pulse with mode conversion. Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers. 2022. 88. 905. 21-00258
  • 門脇廉, 井上卓見. モード変換を伴う透過超音波パルスを用いたボルトの緩み診断. 日本機械学会論文集. 2022. 88. 905
  • Kenta Mori, Takumi Inoue, Ren Kadowaki. Non-contact detection of heat seal defect using the coincidence effect of airborne ultrasound. Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers. 2020. 86. 886
  • 門脇廉, 池田翔輝, 井上卓見. 空中超音波のコインシデンス効果を利用するヒートシール瑕疵の非接触検出. 日本機械学会論文集. 2020. 86. 886
  • Ren Kadowaki, Takumi Inoue, Kentaro Kameda, Kazuhisa Ohmura. A New Testing Method for Bolt Loosening with Transmitted Ultrasonic Pulse. Asia Pacific Vibration Conference 2019. 2019
もっと見る
MISC (97件):
  • 安部 浩一郎, 河野 誉之, 井上 卓見, 門脇 廉. 501 自動車ボデーの振動解析効率化を目的としたモードグループ化手法. 機械力学・計測制御講演論文集. 2015. 2015. "501-1"-"501-8"
  • 徳浦 有希, 井上 卓見, 平戸 航太, 前田 大輔. 207 加振周波数の変化に対応する板ばねの追従現象に関する研究(動吸振器,OS1.1 振動基礎,総合テーマ:「システムを考える。境界を越えて。」). 機械力学・計測制御講演論文集. 2012. 2012. 34-34
  • Takumi Inoue. Introduction of research group of “Dynamics of Mechanical Systems”. 2012
  • Odahara Satoru, Inoue Takumi. ICONE19-43186 Fatigue Failure by In-line Flow-induced Vibration : Fatigue Crack Detection and Fatigue Life Evaluation. Proceedings of the ... International Conference on Nuclear Engineering. Book of abstracts : ICONE. 2011. 2011. 19. "ICONE1943186-1"-"ICONE1943186-9"
  • 井上卓見. セラミック加工における工具損傷予測. 2010
もっと見る
特許 (3件):
  • Thin type of ink jet cartridge
  • Method for manufacturing an ink jet head in which droplets of conductive ink are expelled
  • インクジェットカートリッジ
書籍 (6件):
  • S. Oberst et al. (eds.), Vibration Engineering for a Sustainable Future, Chapter 30 A New Testing Method for Bolt Loosening with Transmitted Ultrasonic Pulse
    Springer Nature Switzerland AG2021 2021
  • S. Oberst et al. (eds.), Vibration Engineering for a Sustainable Future, Chapter 7 Classification of Characteristic Modes for Vibration Reduction
    Springer Nature Switzerland AG2021 2021
  • JSMEテキストシリーズ 演習 機械工学のための力学
    一般社団法人 日本機械学会 2015
  • JSMEテキストシリーズ 機械工学のための力学
    一般社団法人 日本機械学会 2014
  • 機械工学入門講座 別巻 機械力学演習
    森北出版 2004
もっと見る
講演・口頭発表等 (128件):
  • 時間-周波数平面に着目した超音波干渉エコーのパラメータ同定
    (第19回 評価・診断に関するシンポジウム 2021)
  • 超音波パルスの瞬時振動数と位相情報を用いた機械内部の接触面圧評価
    (Dynamics and Design Conference 2021 2021)
  • 透過超音波パルスの振幅に着目したボルト締結体の締結力評価
    (Dynamics and Design Conference 2021 2021)
  • フレーム-パネル構造の振動特性に着目した3次元離散ウェーブレット変換による振動分離手法
    (Dynamics and Design Conference 2021 2021)
  • 超音波パルスを用いたボルトナット締結体の緩み評価(接触剛性の推定値の改善)
    (日本機械学会 九州学生会 第52回卒業研究発表講演会 2021)
もっと見る
Works (3件):
  • 超音波パルスの瞬時振動数を計算するプログラム(修正版)【整理番号:QC180002】
    井上卓見, 門脇廉 2019 -
  • 超音波パルスの瞬時振動数を計算するプログラム【整理番号:QC180002】
    井上卓見, 門脇廉 2019 -
  • 流力弾性振動による配管系の疲労破壊現象の解明と早期寿命予測法の確立およびヘリカル管内に挿入されたプローブ列からの振動ノイズの原因究明
    2002 - 2004
学歴 (5件):
  • 1992 - 1995 九州大学大学院 工学研究科 機械工学専攻博士後期課程
  • - 1995 九州大学
  • 1988 - 1990 九州大学大学院 工学研究科 機械工学専攻博士前期課程
  • 1984 - 1988 九州大学 工学部 機械工学科
  • - 1988 九州大学
学位 (1件):
  • 博士(工学) (九州大学)
経歴 (9件):
  • 2008/05 - 九州大学 教授
  • 2007/04 - 2008/04 九州大学 准教授
  • 1999 - 2007/03 九州大学 助教授
  • 1995 - 1999 九州大学 講師
  • 1995 - 1999 九州大学
全件表示
委員歴 (52件):
  • 2021/04 - 2022/03 九州大学 オートモーティブサイエンス専攻ダイナミクス分野 分野長
  • 2021/04 - 2022/03 九州大学 オートモーティブサイエンス専攻総務WG
  • 2021/04 - 2022/03 九州大学 機械工学科 学務委員
  • 2020/04 - 2021/03 九州大学 機械航空工学科 機械工学コース長
  • 2020/04 - 2021/03 九州大学 機械航空工学科 学科長
全件表示
受賞 (4件):
  • 2013/05 - 九州大学工学部 平成24年度工学講義賞
  • 2001/05 - 日本機械学会 日本機械学会奨励賞(研究)
  • 2000 - 日本機械学会奨励賞(研究)
  • 1988 - 日本機械学会 日本機械学会畠山賞
所属学会 (3件):
日本工学教育協会 ,  九州工学教育協会 ,  日本機械学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る