研究者
J-GLOBAL ID:200901066007833082   更新日: 2024年06月16日

吉川 龍生

ヨシカワ タツオ | Tatsuo Yoshikawa
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (3件): 外国語教育 ,  中国文学 ,  芸術実践論
研究キーワード (7件): 中国語教育 ,  池莉 ,  王朔 ,  メロドラマ ,  左翼映画 ,  武訓伝 ,  孫瑜
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2023 - 2025 日中戦争後の政権移行と映像文化
  • 2021 - 2025 東アジア各地における白蛇伝物語を題材とした映画・映像作品の研究
  • 2021 - 2024 パフォーマンス評価に基づく外国語オンライン教育の高大連携および国際協働による研究
  • 2020 - 2023 複言語学習における汎用的な言語間共通学習方略モデルの開発に関する国際比較研究
  • 2018 - 2023 初級学習者を対象としたコンテンツ駆動型中国語学習基盤の構築
全件表示
論文 (25件):
  • 吉川龍生, 荻野友範, 深谷圭助. 高等学校での実践データに基づく中国語「辞書引き学習」導入パッケージ. 中国語教育. 2024. 22. 139-157
  • 深谷圭助, 吉川龍生, 王林鋒, 関山健治, 廣千香, 水本良恵. 中学校英語科における辞書引き学習実践に関する研究. 現代教育学部紀要. 2023. 15. 51-61
  • 深谷 圭助, 吉川 龍生, 王 林鋒, 関山 健治. 複言語主義に基づく英国の小学校におけるフランス語辞書引き学習の実践. 現代教育学研究紀要. 2023. 17
  • 荻野友範, 吉川龍生, 深谷圭助. 高等学校の中国語授業における辞書引き学習導入実践--紙の辞書とオンラインツール活用の試み--. 慶應義塾外国語教育研究. 2022. 18. 41-66
  • 山下一夫, 吉川龍生. 多様な“中国語”を受容可能にする授業へ--ドイツの大学における中国語の事例から. 慶應義塾外国語教育研究. 2022. 18. 19-39
もっと見る
MISC (35件):
  • 吉川龍生. 中国語圏映画雑感--第19回大阪アジアン映画祭と両岸三地の近作から. WEB東方. 2024
  • 吉川龍生. 電影中国 喜劇(コメディ)映画 その1. 東亜 (霞山会). 2024. 684. 64-69
  • 吉川龍生. 映画『私たちの青春、台湾』が映し出した中台関係. 研究 中国. 2024. 138. 18. 42-49
  • 吉川龍生. 電影中国 主旋律映画 その2. 東亜. 2024. 681. 68-73
  • 吉川龍生. 電影中国 主旋律映画 その1. 東亜. 2023. 678. 64-69
もっと見る
書籍 (6件):
  • 中国語現代文学案内
    ひつじ書房 2024 ISBN:9784894769601
  • 外国語教育を変えるために
    三修社 2022 ISBN:9784384060294
  • わたしの青春、台湾
    五月書房新社 2020 ISBN:9784909542304
  • 文学の窓 : 中国語精読テキスト
    東方書店 2020 ISBN:9784497220066
  • 津波、命がけの絆
    泰文堂 2013 ISBN:9784803004601
もっと見る
講演・口頭発表等 (38件):
  • 映画『私たちの青春、台湾』が映し出した中台関係
    (『研究 中国』刊行委員会主催 第5回中国問題懇談会 2024)
  • 關於日本學校裡的華語教學與Lexplore實踐研究
    (2024)
  • Trans-Asianising the animated Hakujaden: From a milestone in the national history of Japanese animation to a local node of Asia-wide dissemination of the white snake motif
    (EAJS(The European Association for Japanese Studies) 2023 conference 2023)
  • 日中戦争後の政権移行と映像文化 -映像・文化史と政治・経済史の視点から複層的に見る日中戦争前後の東アジア-
    (第38回 慶應義塾大学東アジア研究所 学術大会 2023)
  • A supplemental package of vocabulary teaching tools for improving autonomous learning and metacognitive abilities in Chinese language education: Integrating paper dictionaries and digital technology
    (英国中国語教育学会(BCLTS)年次国際会議 2023)
もっと見る
Works (15件):
  • 陳宏一監督『金魚の記憶』
    吉川龍生, 佐髙春音 2024 - 2024
  • 傅楡監督『私たちの青春、台湾』
    2020 - 2020
  • 黄驥・大塚竜治監督『フーリッシュ・バード』
    2018 - 2018
  • 黄驥・大塚竜治監督『痕跡』
    2018 - 2018
  • マーヤウ・ビーホウ監督『これぞ人生、これぞアミ族』
    2015 - 2015
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2002 - 2005 慶應義塾大学 文学研究科(博士) 中国文学専攻
  • 2000 - 2002 慶應義塾大学 文学研究科(修士) 中国文学専攻
  • 2000 - 2000 慶應義塾大学 文学部 中国文学専攻
  • 1997 - 1999 南開大学(中国・天津) 漢語学院・中文系
学位 (1件):
  • 修士(文学) (慶應義塾大学)
経歴 (10件):
  • 2019/04 - 現在 慶應義塾大学 経済学部 教授
  • 2019/10 - 2023/09 慶應義塾大学 経済学部 運営委員
  • 2018/04 - 2022/03 慶應義塾大学 外国語教育研究センター 副所長
  • 2012/04 - 2019/03 慶應義塾大学 経済学部 准教授
  • 2016/03 - 2018/03 ロンドン大学 東洋アフリカ研究学院 中国研究院 訪問研究員
全件表示
委員歴 (5件):
  • 2019/10/01 - 現在 慶應義塾大学経済学部 運営委員
  • 2019/10/01 - 現在 慶應義塾大学経済学部 運営委員
  • 2019/04 - 現在 慶應義塾中国学会 理事
  • 2019/04/01 - 現在 慶應義塾中国学会 理事
  • 2019/04 - 現在 慶應義塾中国文学会 理事
所属学会 (9件):
高等学校中国語教育研究会 ,  日本外国語教育推進機構(JACTFL) ,  慶應義塾中国文学会 ,  慶應義塾中国学会 ,  中国語教育学会 ,  日本映画学会 ,  東方学会 ,  日本中国学会 ,  中国文芸研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る