研究者
J-GLOBAL ID:200901066892877032
更新日: 2018年11月08日
西山 賢一
ニシヤマ ケンイチ | Nishiyama Ken'ichi
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
徳島大学 大学院社会産業理工学研究部
徳島大学 大学院社会産業理工学研究部 について
「徳島大学 大学院社会産業理工学研究部」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
ホームページURL (1件):
http://www.ias.tokushima-u.ac.jp/tigaku/index.thm
研究分野 (3件):
固体地球科学
, 防災工学
, 地理学
研究キーワード (2件):
応用地質学
, Engineering Geology
競争的資金等の研究課題 (8件):
2002 - 急崖露岩の風化プロセスと岩盤崩壊
2002 - Weathering processes of steep rock slope and rock fall
2000 - 豪雨災害における斜面崩壊の地質的特徴
2000 - Geological features of slope failures caused by heavy rainfall
1997 - 風化による岩石の物性変化の速度とメカニズム
1997 - Rates and mechanism of changing in rock properties due to weathering
1991 - 南九州に分布する第四系の層序
1991 - Stratigraphy of the Quaternary system in south Kyushu, Japan
全件表示
論文 (110件):
西山 賢一. 越高遺跡B地点 地形・地質調査結果. 考古学研究室報告,第53報,熊本大学文学部考古学研究室. 2018. 43-48
西山賢一, 撰田克哉, 井口 隆. 朝倉市妙見川流域で発生した地すべり・斜面崩壊の地形・地質的特徴. 日本応用地質学会九州北部豪雨災害調査団報告書. 2018. 70-77
田近 淳, 太田岳洋, 千田敬二, 長谷川怜思, 碓井敏彦, 田村浩行, 西村智博, 松澤 真, 西山賢一, 撰田克哉, et al. 火山岩地域でおきた特徴的な斜面変動-日田市小野地すべりを中心に. 日本応用地質学会九州北部豪雨災害調査団報告書. 2018. 34-42
西山賢一, 鳥井真之, 横田修一郎, 奧野 充. 阿蘇火山周辺における斜面崩壊・土石流の発生頻度. 第9回土砂災害に関するシンポジウム論文集,土木学会西部支部. 2018. 157-160
西山 賢一. 地すべりの発生年代に関する既存の研究. らんどすらいど(日本地すべり学会関西支部会報). 2017. 32. 27-31
もっと見る
MISC (5件):
Geological features of slope failures caused by 1972 heavy rainfall in Amakusa, Kyushu, Japan. Annuals of Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University. 2003. 46, 149-158
Geological Features of Slope Failures Due to 1982 Heavy Rainfall Disaster in Nagasaki, Japan. Annuals of Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University. 2002. 45, 47-59
The change in Colour, mineralogical and chemical properties of sandstone gravel due to weathering during 350,000 years. Transactions, Japanese Geomorphological Union. 2001. 22. 1. 23-42
Red colored weathering of fan gravel beds in South Kyushu. Abstracts The 102nd Annual Meeting of the Geological Society of Japan. 1995
Subsurface Geological Structures of the Izumi Plain, Southern Kyushu, Japan. Reports of the Faculty of Science, Kagoshima University(Earth Sciences and Biology). 1995. 28
書籍 (13件):
地形の辞典
朝倉書店 2017
はじめての地質学
ペレ出版 2017
日本の地質 四国地方
朝倉書店 2016
福井洞窟発掘調査報告書
長崎県佐世保市 2015
ノンテクトニック断層
近未来社 2015
もっと見る
Works (4件):
岩盤崩落予測に向けた急崖露岩の風化プロセス研究
2002 - 2003
秩父帯・四万十帯の大規模崩壊における岩質・地質構造特性の研究
2003 -
山地形成史の研究-第四紀の火山噴出物を手がかりにして-
1998 - 2000
Chronological Studies for Mountain Uprift with the Use of Identification and Correlation of the Widespread Tephra Layers.
1998 - 2000
学歴 (3件):
- 2000 筑波大学 地理学・水文学専攻
- 2000 筑波大学
- 1994 鹿児島大学 地学専攻
学位 (2件):
博士(理学) (筑波大学)
理学修士 (鹿児島大学)
経歴 (7件):
2017/04 - 現在 徳島大学 大学院社会産業理工学研究部 准教授
2016/04 - 2017/03 徳島大学 大学院理工学研究部 准教授
2009/04 - 2016/03 徳島大学 大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部 准教授
2007/04 - 2009/03 徳島大学 総合科学部 准教授
2006/04 - 2007/03 徳島大学 総合科学部 講師
2003/04 - 2006/03 徳島大学 総合科学部 助手
2000 - 2002 京都大学防災研究所 中核的研究機関研究員
全件表示
委員歴 (36件):
2018 - 現在 日本応用地質学会中国四国支部 副支部長
2018 - 現在 日本地質学会四国支部 支部長
2017 - 現在 徳島県廃棄物処理施設設置専門委員会 委員
2017 - 現在 日本地下水学会 代議員
2016 - 現在 徳島県環境審議会 温泉部会 委員
2014 - 現在 国土交通省四国地方整備局道路部道路管理課 道路防災有識者
2014 - 現在 消防庁 防災アドバイザー
2014 - 現在 日本地質学会 地質学雑誌編集委員会 委員
2013 - 現在 徳島県 学校防災アドバイザー
2012 - 現在 日本応用地質学会 災害地質研究部会 委員
2010 - 現在 日本応用地質学会 代議員
2009 - 現在 長崎県佐世保市 福井洞窟遺跡整備検討委員会 委員
2007 - 現在 徳島県立総合教育センター 教員10年経験者研修(県大学連携) 講師
2005 - 現在 阿波学会(徳島県立図書館) 評議員
2005 - 現在 徳島県地域防災推進員養成講座 講師
2005 - 現在 日本地質学会四国支部 幹事
2005 - 現在 日本地すべり学会関西支部 運営委員
2004 - 現在 日本応用地質学会 中国四国支部 幹事
2018 - 2019 日本原子力研究開発機構 地質環境長期安定性評価技術高度化開発委員会 委員
2017 - 2018 高知県谷ノ内地すべり対策方針策定委員会 委員
2017 - 2018 徳島県有瀬地区地すべり対策検討委員会 委員
2017 - 2018 産業技術総合研究所 地質図JIS改正原案作成委員会 委員
2015 - 2017 地盤工学会 全国電子地盤図の拡張と運用に関する研究委員会 委員
2015 - 2016 国土交通省四国地方整備局 徳島県道路啓開に関する意見交換会 学識経験者
2012 - 2015 日本地すべり学会 代議員
2012 - 2014 徳島県立鴨島支援学校 防災教育アドバイザー
2012 - 2014 徳島県防災生涯学習キャンププロジェクト企画運営委員会 委員
2011 - 2013 徳島県阿波市 国指定天然記念物「阿波の土柱」緊急調査 指導委員
2011 - 2012 西日本高速道路株式会社 高松自動車道鳴門-板野間のり面対策検討会 委員
2011 - 2011 国土交通省四国地方整備局徳島河川国道事務所 国道32号猪ノ鼻道路・中央構造線対策委員会 委員
2003 - 2011 社団法人土木学会 地盤工学委員会 斜面工学研究小委員会委員
2007 - 2009 四国建設弘済会 四国地盤図作成編集委員会 委員
2005 - 2009 地球惑星科学連合 プログラム編集委員
2004 - 2008 地盤工学会四国支部 NEXCO西日本 耐震性評価手法検討委員会 委員
2003 - 2007 地盤工学会四国支部 四国の地盤情報に関する研究委員会 委員
2003 - 2005 日本地形学連合 データベース幹事
全件表示
所属学会 (15件):
日本堆積学会
, 日本ペドロジー学会
, 地盤工学会
, 日本地理学会
, 東京地学協会
, 日本情報地質学会
, 砂防学会
, 日本地下水学会
, 日本第四紀学会
, 日本地すべり学会
, 社団法人土木学会
, 日本地質学会
, 日本地形学連合
, 日本応用地質学会
, International Association for Engineering Geology and Environment
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP