研究者
J-GLOBAL ID:200901066948274522   更新日: 2022年07月23日

肥田 登

ヒダ ノボル | Hida Noboru
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (4件): 環境材料、リサイクル技術 ,  環境負荷低減技術、保全修復技術 ,  環境動態解析 ,  地理学
研究キーワード (6件): 環境動態解析 ,  環境保全 ,  自然地理学 ,  Environmental Dynamic Analysis ,  Environment Conservation ,  Physical Geography
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 1985 - ブラジル北部および北東部の水循環,水資源および水環境に関する研究
  • 1985 - Study of Water Cycle, Water Resources and Water Environment in North and Northeast, Brazil
  • 1973 - 地下水人工涵養に関する研究
  • 1973 - 扇状地の地下水管理
  • 1973 - Study of Artificial Recharge of Groundwater
全件表示
MISC (20件):
  • 日本水文科学会 ハワイ火山水文巡検報告(その2)、(その3). 日本水文科学会誌. 2003. 33. 2. 33/3
  • Artificial recharge system for aquifer in the Rokugo alluvial fan covered with paddy field, Northern Japan. The 3WWF Groundwater: Understanding for the Next Generation. 2003. Procs.,16-19
  • Report on Volcano Hydrology Excursion of Hawaii, Part2 and Part3. Journal of Japanese Association of Hydrologycal Sciences. 2003. 33. 2. 33/3
  • 地下水人工涵養の実施と展望. 日本水文科学会誌. 2002. 32. 3
  • Experiences and Forward looking view of Artificial Recharge of Ground Water. Jounal of Japanese Association of Hydrologycal Sciences. 2002. 32. 3
もっと見る
書籍 (13件):
  • 湧水とくらし-秋田からの報告-
    無明舎出版 2001
  • Water springs and human life -Report from Akita Prefecture, Japan-
    Mumyosha-Shuppan Ltd. 2001
  • Manejo tradicional de recursos naturales en el estuario del Amazonas : Raphia Taedirera.(共著)
    IFFA, Ecuador Hiraoka,M.et al.eds.Desarrollo scstenible en la Amazonia. 2001
  • 水文学-21世紀は"水の世紀"
    『AERA MOOK:地理学がわかる』(朝日新聞社) 1999
  • Notes on annual and daily water level changes at Breves and Caxiuan(]J1110[), Amazon estuary
    CNPq, Museu P. Emilio Goeldi, Brazil 1997
もっと見る
Works (16件):
  • ほ場整備事業と地下水保全
    2000 - 2002
  • Paddy field improvement and groundwater conservation
    2000 - 2002
  • 地下水人工涵養に関する国際協同研究
    2000 -
  • International Cooperative Study of Artificial Recharge of Ground Water
    2000 -
  • アメリカ合衆国、ロッキー山脈の水環境調査
    1997 -
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1971 東京教育大学大学院 理学研究科 (水文学)
  • - 1971 Tokyo University of Education Graduate School, Division of Natural Science Hydrology
  • - 1966 東京教育大学 理学部 地学科地理学専攻
  • - 1966 Tokyo University of Education Faculty of Science Geoscienee
学位 (1件):
  • 理学博士 (東京教育大学)
経歴 (8件):
  • 1975 - 1981 秋田大学 助教授
  • 1975 - 1981 秋田大学
  • 1981 - - 秋田大学 教授
  • 1981 - - Akita University, Professor
  • 1973 - 1975 秋田大学 講師
全件表示
委員歴 (5件):
  • 2004 - 日本地理学会 代議員
  • 1987 - 1997 日本水文科学会 評議員,常任委員長,会長
  • 1995 - 1996 日本地下水学会 評議員,常任委員
  • 1988 - 1995 日本地理学会 評議員
  • 1991 - 韓国地下水学会 理事
受賞 (1件):
  • 1994 - 日本地下水学会功労賞
所属学会 (4件):
日本地下水学会 ,  韓国地下水学会 ,  日本水文科学会 ,  日本地理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る