研究者
J-GLOBAL ID:200901067243425269
更新日: 2024年09月09日
柳澤 有吾
ヤナギサワ ユウゴ | Yanagisawa Yugo
所属機関・部署:
奈良女子大学 研究院 人文科学系
奈良女子大学 研究院 人文科学系 について
「奈良女子大学 研究院 人文科学系」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (3件):
奈良女子大学
教授
Nara Women's University
Nara Women's University
研究分野 (2件):
芸術実践論
, 哲学、倫理学
研究キーワード (11件):
道徳教育
, パブリックアート
, 戦争倫理
, 生命倫理
, 現象学
, study of public art
, study of publicness
, ethics of war
, environmental ethics
, bioethics
, phenomenology
競争的資金等の研究課題 (4件):
2020 - 2024 「星野君の二塁打」の総合的研究
2013 - 2017 対抗的モニュメントの社会哲学的研究
2009 - 2011 「公共性」概念を基軸とした、パブリックアートの社会哲学的研究
2006 - 2007 「正義の戦争」の可能性と現実性
論文 (9件):
柳澤有吾. 「ウクライナ支援」が意味するもの--戦争倫理学の一視角--. 季報唯物論研究. 2022. 161. 48-58
柳澤有吾. 障害の否定は障害者の否定ではないのか. 理想. 2020. 704. 35-46
柳澤有吾. 戦争倫理学--非戦闘員はなぜ守られねばならないのか--. 季報唯物論研究. 2016. 136. 38-47
柳澤 有吾. 「正義の戦争」の代償. 倫理学研究. 2006. 36. 31-42
柳澤 有吾. 戦争の論理と倫理-戦争倫理学概観-. 倫理学研究. 2005. 35. 114-124
もっと見る
MISC (19件):
「ギセイ」と「犠牲」--ドイツにおける兵役制度をめぐる議論から考える--. 「星野君の二塁打」の総合的研究(課題番号20K02537)専用HPに令和2年度~令和4年度 研究成果報告書の補論として掲載. 2024
栁澤有吾. 「星野君の二塁打」の現在. 令和2年度~令和4年度科学研究費補助金(基盤研究(C)「星野君の二塁打」の総合的研究/課題番号:20K02537)研究成果報告書. 2023. 110-130
栁澤有吾. 出生前診断、選択的中絶と障害者差別. 人間文化総合科学研究科年報. 2022. 37. 1-11
柳澤 有吾. 「手品師のように生きること」の意味-道徳教材「手品師」の考察-. 奈良女子大学文学部研究教育年報. 2018. 15. 55-65
柳澤 有吾. 小学校社会科における学びの課題-新学習指導要領と「子どもが自ら学びはじめる瞬間」-. 教育システム研究. 2018. 13. 143-153
もっと見る
書籍 (8件):
『「星野君の二塁打」を読み解く』
かもがわ出版 2021
『パブリックアートの現在--屋外彫刻からアートプロジェクトまで』
かもがわ出版 2017 ISBN:9784780309126
『戦争と平和を問いなおす-平和学のフロンティア-』
法律文化社 2014
『大学の現場で震災を考える』
かもがわ出版 2012
『公共性の哲学を学ぶ人のために』
世界思想社 2004
もっと見る
講演・口頭発表等 (12件):
問い直される(非)暴力--ウクライナ戦争から考える--
(日本平和学会 2023年春季大会 非暴力分科会 2023)
「戦争のルール」について考える ~非戦闘員はなぜ守られねばならないか~
(アムネスティ・インターナショナル日本 奈良グループ講演会 2018)
哲学倫理学からみた医療人プロフェッショナリズム
(歯学士教育課程でのプロフェッショナリズム教育の構築 2012)
「道徳教育の美学化」と倫理学 (シンポジウム【主題別討議】: 道徳教育(あるいは「心の教育」)についての倫理学的検討)
(日本倫理学会2008年度大会 2008)
「正義の戦争」の代償(シンポジウム:戦争と倫理)
(関西倫理学会2005年度大会)
もっと見る
学歴 (4件):
- 1990 京都大学 文学研究科 哲学(倫理学)
- 1990 京都大学
- 1984 京都大学 文学部 哲学科・倫理学専攻
- 1984 京都大学
学位 (1件):
文学修士 (京都大学)
所属学会 (5件):
日本平和学会
, 関西倫理学会
, 日本現象学会
, 日本倫理学会
, 日本哲学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM