研究者
J-GLOBAL ID:200901067338245314   更新日: 2024年12月18日

長井 隆行

ナガイ タカユキ | TAKAYUKI NAGAI
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.rlg.sys.es.osaka-u.ac.jp/
研究分野 (1件): 知能ロボティクス
競争的資金等の研究課題 (17件):
  • 2021 - 2025 内受容感覚の予測的処理を基盤とした感情と意思決定の創発メカニズムの探求
  • 2022 - 2024 マルチモーダル対話モデルを用いた情動アウェアな対話の実現
  • 2019 - 2024 非認知能力の解明にむけた子どもの心的状態の計測とビッグデータ分析
  • 2021 - 2023 こどもの非認知能力発達の計測とモデル化
  • 2020 - 2022 部分記号接地に基づくマルチモーダル対話基盤創成
全件表示
論文 (221件):
  • Kazuki Miyazawa, Takayuki Nagai. Survey on Multimodal Transformers for Robots. 2023
  • Kazuki Miyazawa, Takayuki Nagai. Concept formation through multimodal integration using multimodal BERT and VQ-VAE. Adv. Robotics. 2023. 37. 4. 281-296
  • Naomi Imasato, Kazuki Miyazawa, Caitlin Duncan, Takayuki Nagai. Using a Language Model to Generate Music in its Symbolic Domain while Controlling its Perceived Emotion. IEEE Access. 2023
  • Tatsuya Sakai, Takayuki Nagai, Kasumi Abe. Implementation and Evaluation of Algorithms for Realizing Explainable Autonomous Robots. IEEE Access. 2023. 11. 1-1
  • 阿部 香澄, 粕谷 美里, 樋口 由樹, 住岡 英信, 塩見 昌裕, 長井 隆行. 幼児向け遠隔対話ロボットの被接触情報を提示する方法の脳活動評価を用いた検討-ソーシャルタッチを伝達する接触情報伝達技術の実現に向けて-. 日本感性工学会論文誌. 2023. 22. 3. 273-279
もっと見る
MISC (248件):
  • 谷口巴, 持橋大地, 長野匡隼, 中村友昭, 長井隆行, 稲邑哲也, 小林一郎. ガウス過程を用いた周波数スペクトル分析による副詞の理解. 電子情報通信学会技術研究報告(Web). 2022. 121. 427(PRMU2021 60-90)
  • 弦牧和輝, 早舩晃希, 大森一祥, 日永田智絵, 長井隆行, 長井隆行. 視覚刺激に対する情動反応と自己評価尺度の解析. 人工知能学会全国大会(Web). 2022. 36th
  • Chie Hieida, Takayuki Nagai. Survey and Perspective on Social Emotions in Robotics. CoRR. 2021. abs/2105.09647
  • Tatsuya Sakai, Takayuki Nagai. Explainable Autonomous Robots: A Survey and Perspective. CoRR. 2021. abs/2105.02658
  • Tadahiro Taniguchi, Hiroshi Yamakawa, Takayuki Nagai, Kenji Doya, Masamichi Sakagami, Masahiro Suzuki, Tomoaki Nakamura, Akira Taniguchi. Whole brain Probabilistic Generative Model toward Realizing Cognitive Architecture for Developmental Robots. CoRR. 2021. abs/2103.08183
もっと見る
書籍 (5件):
  • 人工知能と社会:2025年の未来予想
    オーム社 2018
  • 人工知能学大辞典
    共立出版 2017
  • The Future of Humanoid Robots - Research and Applications
    InTech 2012
  • Bayesian Network
    InTech 2010
  • だれでもわかるMATLAB 即戦力ツールブック
    倍風館 2006
講演・口頭発表等 (31件):
  • ロボットによる概念形成・実世界理解と家庭用ロボットにおける有用性
    (第17回創発システムシンポジウム 2011)
  • 家庭用サービスロボットの実現を目指したRoboCup@Homeリーグの試み
    (塑性加工学会シンポジウム 2010)
  • マルチモーダルカテゴリゼーションに基づく概念形成と語意の獲得
    (ロボット工学セミナ-:記号・言語を基盤としたロボットの知能化技術 2010)
  • マルチモーダルカテゴリゼーションに基づくロボットの概念形成と実世界理解
    (電子情報通信学会ソサエティ大会 2010)
  • マルチモーダル情報を用いた物体のカテゴリゼーション
    (電子情報通信学会,電子情報通信学会2006年総合大会 2006)
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 1997 慶應義塾大学 理工学研究科 電気工学専攻
  • - 1995 慶應義塾大学 理工学研究科 電気工学専攻
  • - 1993 慶應義塾大学 理工学部 電気工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (慶應義塾大学)
経歴 (2件):
  • 2018/10 - 現在 大阪大学 大学院基礎工学研究科 教授
  • 電気通信大学 大学院情報理工学研究科、情報理工学域機械知能システム学専攻、II類(融合系) 教授
受賞 (26件):
  • 2021/10 - 日本ロボット学会 Advanced Robotics Best Survey Paper Award
  • 2017/12 - HAIシンポジウム2017 優秀ポスター発表賞
  • 2017/05 - ロボカップ日本委員会 ロボカップ研究賞
  • 2016/12 - HAIシンポジウム2016 優秀ポスター発表賞
  • 2016/11 - ICSR2016 Best Student Paper Award
全件表示
所属学会 (3件):
電子情報通信学会 ,  IEEE ,  音響学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る