研究者
J-GLOBAL ID:200901067428037338   更新日: 2019年11月25日

三須 祐介

ミス ユウスケ | YUSUKE MISU
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (3件):
研究分野 (2件): 中国文学 ,  芸術実践論
研究キーワード (1件): 近現代中国演劇史、中国語圏の文学
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2016 - 2017 東アジア演劇研究におけるデジタル・ヒューマニティーズの可能性
論文 (19件):
  • 三須祐介. 林懐民「逝者」論-「同志文学史」の可能性と不可能性をめぐって-. 「立命館法学」別冊『ことばとそのひろがり』-島津幸子教授追悼論文集-. 2018. 6. 603-626
  • 三須祐介. 胡淑雯『太陽の血は黒い』試論-『超級大国民』及び『欲望という名の電車』との関連から-. 植民地文化研究:資料と分析. 2015. 14. 197-210
  • 三須祐介. 溺れる--台湾文芸が映し出すクィアな欲望. 季刊中国. 2013. 113. 76-90
  • 三須祐介. もうひとつの『秋海棠』-上海滬劇史の一断面-. 広島経済大学研究論集. 2013. 35. 4. 115-129
  • 三須祐介. 明滅し揺らめく欲望-林懐民「赤シャツの少年」を読む-. 野草. 2012. 90. 121-140
もっと見る
MISC (3件):
  • 三須祐介. 新旧「同志」の相克と対話(書評:許維賢『従艶史到性史』). 東方. 2017. 439. 28-33
  • 三須祐介. 前衛としての台湾文学-1990年代文化論再考-国際シンポジウム参加記. 日本台湾学会ニュースレター. 2017. 32. 13-16
  • 三須祐介. 書評・藤野真子『上海の京劇--メディアと改革』. 現代中国. 2016. 90. 111-116
書籍 (5件):
  • 「ためらいの近代-台湾語映画と近代化のイマジネーション(盧非易著)」(『漂泊の叙事-一九四〇年代東アジアにおける分裂と接触』)
    勉誠出版 2015 ISBN:9784585291121
  • 「申曲與京劇的影響關係」(『梅蘭芳與京劇的傳播(上下)第五届京劇學國際學術研討會論文集』)
    文化藝術出版社 2015 ISBN:9787503959622
  • 太陽の血は黒い
    あるむ 2015 ISBN:9784863330993
  • 「曲から劇へ-上海滬劇社という経験-」(『帝国主義と文学』)
    研文出版 2010 ISBN:9784876363100
  • 上海キャンディ
    徳間書店 2002 ISBN:9784198615437
講演・口頭発表等 (19件):
  • Lin Hwai-min and Taiwanese Tongzhi Literature
    (第206回JSPS-MUFJセミナー 2019)
  • 現代文芸作品中“男旦”形象的呈現:以《秋海棠》為中心
    (ストラスブール大学中文系講座 2019)
  • 戦後台湾文学は植民地時代をどのように描写したか
    (日本植民地教育史研究会第22回研究大会 2019)
  • 上海戲單的收集與數位資料之建置:以新中國建國之後的滬劇為中心
    (超越時、空與文化之數位資料庫建置與活用:立命館大學藝術研究中心的挑戰 2018)
  • まなざされる「男旦」と近代中国のナショナル・イメージ
    (ワークショップ“現代中国語圏文藝における逸脱の表象” 2018)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 2003 早稲田大学大学院 文学研究科 芸術学(演劇映像)専攻
  • - 1993 早稲田大学 第一文学部 文学科演劇専修
学位 (1件):
  • 修士(文学) (早稲田大学)
経歴 (3件):
  • 2006/04 - 2014/03 広島経済大学経済学部准教授
  • 2003/04 - 2006/03 広島経済大学経済学部講師
  • 2001/04 - 2003/03 早稲田大学第二文学部助手
委員歴 (2件):
  • 2015/05 - 2017/05 日本台湾学会 学会報編集委員(第9期)
  • 2017/05 - 日本台湾学会 学会報編集委員(第10期)
所属学会 (4件):
中国社会文化学会 ,  日本台湾学会 ,  日本中国語学会 ,  日本現代中国学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る