研究者
J-GLOBAL ID:200901067534750280   更新日: 2024年10月20日

宮原 勇

ミヤハラ イサム | Miyahara Isamu
研究分野 (1件): 哲学、倫理学
研究キーワード (4件): 認知言語学 ,  言語哲学 ,  現代哲学 ,  現象学
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2020 - 2023 時間意識とそのメタファー的概念化に関する哲学的研究
  • 2015 - 2018 フッサール初期・中期時間論の分析とその認知言語学的展開
  • 2012 - 2015 言語における「相互主観性」に関する現象学的、認知言語学的研究
  • 2009 - 2012 認知言語学的イメージ・スキーマ理論の現象学的基礎付けの試み
  • 2009 - 2011 ディスコースにおける概念化と言語化の認知言語学的考察.エモーションの役割
全件表示
論文 (43件):
  • 宮原勇. 時間・記憶 : 現象学的分析とその存在論的前提. 中部哲学会年報. 2023. 54. 25-54
  • 宮原 勇. フッサールによるハイデガー批判の意味. 名古屋大学哲学論集. 2021. 巻 特別号(2021). 221-249
  • 宮原 勇. フッサール初期時間論の基本概念とアポリア(II). 名古屋大学人文学研究論集. 2021. 4. 65-87
  • 宮原勇. 哲学における時間論の系譜ーーアリストテレスとアウグスティヌス. メタファー研究2 特集:時間のメタファー. 2019. 2. 1-26
  • 宮原 勇. McTaggartのテーゼ:「時間の非実在性」の真の意味. 名古屋大学哲学論集 田村均先生ご退職記念特別号. 2018. 165-179
もっと見る
MISC (11件):
  • 宮原 勇, MIYAHARA Isamu. 『中部哲学会年報』第50号にあたって. 中部哲学会年報. 2019. 50. 1-4
  • 宮原 勇. 第28回日本現象学会研究大会報告. 現象学年報. 2007. 23. 27-29
  • 宮原勇. 現象学とエポケー ーーフッサールはデカルトの徒なのか、ピュロンの徒なのかーー. 京都大学出版会『西洋古典叢書月報』. 2006. 63. 1-4
  • 宮原勇. 書評: 河村次郎著『意識の神経哲学』萌書房. 図書新聞. 2005. 2719
  • 宮原勇. コミュニケーションにおける相互人格的承認. 京都大学大学院文学研究科21世紀COEプログラム『グローバル化時代の多元的人文学の拠点形成 新たな対話的探求の論理の構築Newsletter』. 2004. 11. 4-6
もっと見る
書籍 (21件):
  • ハイデガー事典
    昭和堂 2021 ISBN:9784812220078
  • メタファー研究2: 特集 時間のメタファー
    2019 ISBN:9784894769823
  • 21世紀のソシュール
    水声社 2018 ISBN:9784801003231
  • ファニー・メンデルスゾーン=ヘンゼル : 時代に埋もれた女性作曲家の生涯
    春風社 2015 ISBN:9784861104213
  • 宮原勇編: ハイデガー『存在と時間』を学ぶ人のために
    世界思想社 2012 ISBN:9784790715733
もっと見る
講演・口頭発表等 (16件):
  • 時間・記憶・自我 -現象学的分析とその存在論的前提-
    (中部哲学会大会 2021)
  • ハイデガーへのフッサールの応答から見えるもの
    (第70回関西ハイデガー研究会京都大学吉田南構内 大学院人間・環境学研究科 2019)
  • “Japan and the Cultural Disarmament of Philosophy”
    (The European Network of Japanese Philosophy (ENOJP) The Second ENOJP Conference, Univesité libre de Bruxelles (ULB) in Brussels, Belgium 2016)
  • Destruction of Subject and Quest for Self: The Fundamental Differences between Nishida and Watsuji.
    (The European Network of Japanese Philosophy (ENOJP) The Second ENOJP Conference, Univesité libre de Bruxelles (ULB) in Brussels, Belgium 2016)
  • 主観の解体と自己の探求
    (比較思想学会東海地区研究会 2016)
もっと見る
Works (2件):
  • 翻訳: ファニー・メンデルスゾーン=ヘンゼル: 時代に埋もれた女性作曲家の生涯
    2015 -
  • 翻訳:ジョン・R・サール『ディスカバー・マインド!-哲学の挑戦』 筑摩書房
    2008 -
学歴 (3件):
  • 1982 - 1985 京都大学 大学院文学研究科博士課程 哲学専攻
  • 1980 - 1982 京都大学 大学院文学研究科修士課程 哲学専攻
  • 1975 - 1979 京都大学 文学部 哲学科
学位 (2件):
  • 文学修士 (京都大学)
  • 博士(文学) (京都大学)
経歴 (8件):
  • 2021/04 - 現在 名古屋大学 大学院人文学研究科 名誉教授
  • 2017/04 - 現在 名古屋大学 大学院人文学研究科 教授
  • 2008/04 - 2017/03 名古屋大学 大学院文学研究科 教授
  • 1998/04/01 - 2008/03/31 愛知県立大学外国語学部教授(ドイツ学科)兼同大学大学院国際文化研究科教授
  • 1995/10/01 - 1998/04/01 愛知県立大学兼愛知県立女子短期大学教授
全件表示
所属学会 (7件):
比較思想学会 ,  名古屋大学哲学会 ,  中部哲学会 ,  関西哲学会 ,  日本現象学会 ,  日本倫理学会 ,  日本哲学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る