研究者
J-GLOBAL ID:200901068159518762   更新日: 2020年11月16日

山下 範久

ヤマシタ ノリヒサ | Yamashita Norihisa
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (3件):
研究分野 (1件): 社会学
研究キーワード (1件): 歴史社会学、世界システム論、比較文明学、理論社会学
論文 (22件):
  • 山下範久. 「資本主義と民主主義」. 『比較文明』. 2013. 29. 43-60
  • 「ポスト・リオリエント第10回 「埋め込まれた自由主義(後編)」. 『季刊atプラス』太田出版. 2011. 7
  • 「ポスト・リオリエント第9回 「埋め込まれた自由主義(前編)」. 『季刊atプラス』太田出版. 2010. 6. 156-167
  • 「ポスト・リオリエント第8回 「ヘゲモニー概念を脱思考する」. 『季刊atプラス』太田出版. 2010. 5. 146-157
  • Norihisa Yamashita. "A MATERIALIST APPROACH TO EARLY MODERN GLOBALITY". International Journal of Asian Studies. 2010. 7. 221-226
もっと見る
MISC (4件):
  • 山下範久. 下田淳『ヨーロッパ文明の正体』書評. 『比較文明』. 2014. 30. 256-258
  • 山下範久. 「萱野稔人・神里達博『没落する文明』、水野和夫『終わりなき危機』書評」. 『比較文明』. 2012. 28. 244-247
  • 山下範久. 「カール・ポランニー『市場社会と人間の自由』書評)」. 『ピープルズ・プラン』. 2012. 59. 159-161
  • 山下範久. 「書評 S・N・アイゼンシュタット『日本-比較文明的考察』」. 『比較文明』. 2011. 27. 186-189
書籍 (32件):
  • 『「世界史」の世界史』
    ミネルヴァ書房 2016
  • 『ウェストファリア史観を脱構築する:歴史記述としての国際関係論』
    ナカニシヤ出版 2016
  • 『岩波講座 現代 第5巻 歴史のゆらぎと再編』
    岩波書店 2015
  • 『世界史のなかの資本主義:エネルギー、食料、国家はどうなるか」
    東洋経済新報社 2013
  • 『グローバル政治理論』
    人文書院 2011
もっと見る
講演・口頭発表等 (14件):
  • 「ウェストファリア史観を脱構築する:言説、理論、歴史」
    (国際政治学会2014年度研究大会 2014)
  • 「長い20世紀」と非軸文明としての日本
    (The 14th International Conference of European Association for Japanese Studies 2014)
  • 「国際関係論と領域主義:圏域の思想の条件としてのウェストファリア史観」
    (政治思想学会2014年度大会シンポジウムII「圏域の政治思想」 2014)
  • 「『リオリエント』以後の世界システム論と中国」
    (京都民科歴史部会シンポジウム「グローバリゼーションと中国『新左派』」 2013)
  • 「脱時間化としての歴史:世界システム論の立場から」
    (進化経済学会第17回大会 2013)
もっと見る
Works (3件):
  • 事典項目執筆
    2012 - 2012
  • 21世紀COEプログラム「スラブ・ユーラシア学の構築」総括シンポジウム「スラブ・ユーラシア学の幕開け」,第二パネル「地域をくくる」
    2008 - 2008
  • NHK総合『クローズアップ現代』(no.2483)「フランス ワイン危機」スタジオゲスト
    2007 - 2007
学歴 (3件):
  • - 2001 東京大学大学院 総合文化研究科 相関社会科学専攻
  • - 1998 東京大学大学院 総合文化研究科 相関社会科学専攻
  • - 1997 State University of New York at Binghamton (Binghamton University)大学院
学位 (1件):
  • 修士(学術) (東京大学)
経歴 (1件):
  • 2001/06/01 - 2007/03/31 北海道大学大学院文学研究科・文学部助教授
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る