研究者
J-GLOBAL ID:200901068516600979   更新日: 2024年05月22日

松藤 寛

マツフジ ヒロシ | MATSUFUJI Hiroshi
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 食品科学
研究キーワード (9件): 抗酸化 ,  蛍光 ,  未利用資源 ,  食品添加物 ,  構造解析 ,  天然物化学 ,  食品安全 ,  食品衛生化学 ,  食品分析
競争的資金等の研究課題 (28件):
  • 2023 - 2025 非ベンゼン性有機蛍光物質を利用したスキンケア製品の開発と環境負荷低減技術の確立
  • 2022 - 2025 測定対象の定量用標品を必要としない機能性天然色素成分のLC定量法の確立
  • 2020 - 2023 木質バイオマスから創生する次世代化学品の生産基盤の確立と環境負荷低減技術への応用
  • 2021 - 2022 森林および食品廃棄物から創生する次世代化学品の生産基盤の確立
  • 2020 - 2022 γ-アミノ酪酸の未知なる機能発現メカニズムの解明
全件表示
論文 (83件):
  • H. Xu, N. Ohoka, H. Yokoo, K. Nemoto, T. Ohtsuki, H. Matsufuji, M. Naito, T. Inoue, G. Tsuji, Y. Demizu. Development of agonist-based PROTACs targeting liver X receptor. Frontiers in Chemistry. 2021. 9. 674967
  • 馬庭愛加,辻厳一郎,伊藤貴仁,内山奈穂子,細江潤子,大槻崇,松藤寛,出水庸介,合田幸広. 日本薬局方の国際化を目的とした各条の試験法変更に関する研究(第二報):ロラゼパムのHPLCによる定量法設定に向けた検討. 薬学雑誌(YAKUGAKU ZASSHI). 2021. 141. 7. 961-970
  • 馬庭愛加,辻厳一郎,伊藤貴仁,内山奈穂子,細江潤子,大槻崇,松藤寛,出水庸介,合田幸広. 日本薬局方の国際化を目的とした各条の試験法変更に関する研究(第一報):クロニジン塩酸塩のHPLCによる定量試験法設定に向けた検討. 薬学雑誌(YAKUGAKU ZASSHI). 2021. 141. 4. 591-598
  • 酒井有希,増本直子、西崎雄三,大槻崇,松藤寛,杉本直樹,佐藤恭子. 相対モル感度を用いたSingle-reference HPLC法が定量値に及ぼす要因の検討と機能性表示食品中のルテイン定量への応用. 日本食品化学学会誌. 2021. 27. 3. 123-134
  • N. Masumoto, Y. Nishizaki, K. Ishizuki, T. Ohtsuki, M. Kroe, T. Yamazaki, M. Numata, H. Matsufuji, N. Sugimoto, K. Sato. Determination of mogroside V in luohanguo extract for daily quality control operation using relative molar sensitivity to single-reference caffeine. Chemical and Pharmaceutical Bulletin. 2021. 69. 1. 18-25
もっと見る
MISC (11件):
  • 藤佑志郎、松藤寛. ゴマ草中のフェニルエタノイド配糖体の局在と生合成機構の解明. アグリバイオ. 2019. 3. 11. 1050-1053
  • 大槻崇,松藤寛. 高校生のための抗酸化成分の化学分析実験~茶に含まれる抗酸化成分について~. 日本大学生物資源科学部教職課程紀要. 2017. 1. 137-143
  • 山口勇将,赤尾真,大槻崇,近藤春美,若林素子,松藤寛,関泰一郎,熊谷日登美. 農業高校教員のための、苦手を克服し最新情報を提供する食品化学分野における再教育プログラム. 日本大学生物資源科学部教職課程紀要. 2017. 1. 192-197
  • 古川壮一, 松藤 寛, 安齋 寛, 荻原博和, 森永 康. 食品関連微生物によるバイオフィルム形成とその制御. 食品加工技術: 日本食品機械研究会誌. 2013. 33. 4. 33-39
  • 松藤 寛. 親水性相互作用/逆相の二次元LC-MSを用いたプロアントシアニジンの分析. ぶんせき. 2013. 10. 634-634
もっと見る
特許 (6件):
書籍 (5件):
  • 基礎から学ぶ食品分析学
    建帛社 2020 ISBN:9784767906720
  • 食品分析学-機器分析から応用まで-改訂版
    培風館 2015 ISBN:9784563073640
  • 日本の食を科学する
    朝倉書店 2008
  • 機器分析
    宣協社 2003
  • 食品への超臨界流体応用ハンドブック
    サイエンスフォーラム 2002
講演・口頭発表等 (197件):
  • 酪酸が腸管上皮バリアへ与える影響
    (日本農芸化学会2023年度大会 2023)
  • 治療薬物モニタリング(薬物濃度測定)における相対モル感度に基づくシングルリファレンス HPLC 法の応用
    (第4回日本定量NMR研究会年会 2022)
  • 農学部における食品衛生と食品安全教育
    (第38回食品化学シンポジウム「レギュラトリーサイエンスと食品安全教育の現状と今後」 2022)
  • 定量NMRに基づいた相対モル感度を用いたSingle-reference HPLC法による健康食品中のアントシアニンの定量について
    (日本食品科学工学会第69回大会(Web開催) 2022)
  • 天然苦味料ニガヨモギ抽出物の成分規格作成を目的とした基礎的検討
    (日本食品化学学会第28回総会・学術大会 2022)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1996 九州大学 大学院 農学研究科 食糧化学工学
  • - 1991 九州大学 農学部 食糧化学工学
経歴 (4件):
  • 2017/04 - 現在 日本大学 生物資源科学部 教授
  • 2008/04 - 2017/03 日本大学 生物資源科学部 准教授
  • 1999/04 - 2008/03 日本大学 生物資源科学部 専任講師
  • 1996/04 - 1999/03 日本大学 生物資源科学部 助手
委員歴 (14件):
  • 2023/04 - 現在 農林水産省 農業資材審議会臨時委員
  • 2022/09 - 現在 日本食品分析学会 理事
  • 2022/01 - 現在 日本食品化学学会 理事
  • 2021/01 - 現在 薬事食品衛生審議会食品衛生分科会 添加物部会委員
  • 2020/05 - 現在 日本食品科学工学会 和文誌編集委員長
全件表示
受賞 (7件):
  • 2022/05 - 日本食品化学学会大会長
  • 2022/05 - 日本食品化学学会 若手優秀発表賞ポスター賞 天然苦味料ニガヨモギ抽出物の成分規格作成を目的とした基礎的検討
  • 2021/06 - 日本食品化学学会 若手優秀発表賞ポスター賞 Single-reference HPLC法によるアントシアニンの定量に関する研究
  • 2020/06 - 日本食品化学学会 2020年度論文賞(企業賞) Single-reference HPLC法を用いた機能性表示食品中のルテインの定量
  • 2017/06 - 日本食品化学学会 若手優秀発表賞ポスター賞 食品廃棄物系バイオマスからのベンゼン環を含まない新規有機蛍光物質の生産
全件表示
所属学会 (13件):
日本ゴマ科学会 ,  植物細胞分子生物学会 ,  日本ポリフェノール学会 ,  高分子学会 ,  食品分析学会 ,  日本分析化学会 ,  American Chemical Society ,  日本環境変異原学会 ,  日本食品化学学会 ,  日本食品衛生学会 ,  日本食品科学工学会 ,  日本農芸化学会 ,  日本油化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る