研究者
J-GLOBAL ID:200901068639371311
更新日: 2008年04月03日
菱沼 幹男
ヒシヌマ ミキオ | Hishinuma Mikio
所属機関・部署:
職名:
助教
研究キーワード (2件):
地域福祉
, Community Social Work
競争的資金等の研究課題 (3件):
- 2007 - 2008 「コミュニティソーシャルワーク実践の体系的なスキルの検証及び教育方法の開発」
- 1999 - 2004 Community Social Work
- コミュニティソーシャルワークを展開するシステムと専門職養成
MISC (19件):
-
菱沼幹男, 崔太子. 「福祉専門職のインフォーマルネットワークへの意識及びアプローチに関する研究」. 『社会事業研究』. 2008. 47. 134-139
-
菱沼幹男. 「権利擁護システムとしての施設運営型オンブズマンの役割」. 『文京学院大学人間学部研究紀要』. 2007. 9. 1. 151-161
-
菱沼幹男. 「コミュニティソーシャルワークを展開するシステムに関する研究」. 『日本社会事業大学論叢』. 2006
-
菱沼幹男. 「高齢者ケアにおける『寄り添うケア概念』の考察」. 『創造学園大学紀要』. 2006. 2. 157-167
-
菱沼幹男. 「ウィリアム・ベヴァリッジ-『ボランタリー・アクション』と彼が目指した社会-」. 『地域福祉研究』. 2006. 34. 120-128
もっと見る
書籍 (2件):
-
『主任介護支援専門員の役割と視点・コミュニティソーシャルワーク』
日本介護支援専門員協会 2008
-
『社会福祉施設経営論』
光生館 2006
講演・口頭発表等 (18件):
-
「寄り添うケアの視点に基づく職員の自己評価シートの開発と活用~特別養護老人ホーム花みづき寮の実践から」
(日本介護福祉学会第15回大会 2007)
-
「福祉専門職のインフォーマルネットワークへのアプローチに関する一考察」
(日本社会福祉学会第55回大会 2007)
-
「福祉専門職のインフォーマルネットワークへのアプローチに関する一考察」
(日本社会事業大学第45回社会福祉学会 2007)
-
「福祉専門職のインフォーマルネットワークへの意識及びアプローチに関する研究」
(日本地域福祉学会第21回大会 2007)
-
「寄り添うケア概念の考察」
(日本認知症ケア学会第7回大会 2006)
もっと見る
学歴 (4件):
- - 2001 日本社会事業大学 地域福祉
- - 2001 日本社会事業大学
- - 1994 日本社会事業大学 社会事業学科
- - 1994 日本社会事業大学
学位 (1件):
経歴 (3件):
- 2003 - 2004 大妻女子大学人間関係学部 助手
- 2003 - 2004 Research Associate, Faculty of Human Relation,
- 大妻女子大学
所属学会 (7件):
日本介護福祉学会
, 認知症ケア学会
, 日本NPO学会
, 日本福祉教育・ボランティア学習学会
, 日本地域福祉学会
, 日本社会福祉学会
, Japanese Society for the Study of Social Welfare
前のページに戻る