研究者
J-GLOBAL ID:200901068927590680   更新日: 2024年05月24日

小町 守

コマチ マモル | Komachi Mamoru
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
ホームページURL (2件): https://www.komachi.live/https://tmu-nlp.komachi.live/
研究分野 (4件): 言語学 ,  外国語教育 ,  日本語教育 ,  知能情報学
研究キーワード (3件): 深層学習 ,  計算言語学 ,  自然言語処理
競争的資金等の研究課題 (20件):
  • 2023 - 2027 意思決定のための自然言語処理による未来予測
  • 2022 - 2025 深層学習による言語生成の評価データセットの構築と品質推定
  • 2019 - 2023 昭和・平成書き言葉コーパスによる近現代日本語の実証的研究
  • 2019 - 2022 単語分散表現の学習における構成性とその解釈
  • 2020 - 2022 言語学習者の誤用に注目した単語と文の分散表現の獲得と分析
全件表示
論文 (166件):
  • Kenichiro Ando, Satoshi Sekine, Mamoru Komachi. WikiSQE: A Large-Scale Dataset for Sentence Quality Estimation in Wikipedia. Proceedings of the AAAI Conference on Artificial Intelligence. 2024. 38. 16. 17656-17663
  • Keigo Takahashi, Teruaki Oka, Mamoru Komachi, Yasufumi Takama. A Comparative Study of Relation Classification Approaches for Japanese Discourse Relation Analysis. Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics. 2024. 28. 2. 239-254
  • Tosho Hirasawa, Emanuele Bugliarello, Desmond Elliott, Mamoru Komachi. Visual Prediction Improves Zero-Shot Cross-Modal Machine Translation. Proceedings of the Eighth Conference on Machine Translation. 2023
  • Zizheng Zhang, Masato Mita, Mamoru Komachi. ClozEx: A Task toward Generation of English Cloze Explanation. Findings of the Association for Computational Linguistics: EMNLP 2023. 2023
  • Hwichan Kim, Hirasawa Tosho, Sangwhan Moon, Naoaki Okazaki, Mamoru Komachi. North Korean Neural Machine Translation through South Korean Resources. ACM Transactions on Asian and Low-Resource Language Information Processing. 2023
もっと見る
MISC (14件):
  • 相田 太一, 小町 守, 小木曽 智信, 高村 大也, 持橋 大地. 単語ベクトルの結合学習を用いた近現代語の意味変化の分析. じんもんこん2021論文集. 2021. 2021. 110-115
  • 小町守, 梶原智之. 深層学習による言語生成 言語学習支援のためのニューラル言い換え生成. 人工知能. 2019. 34. 4
  • 小町守. [ワークライフバランス]1 ハードワーカーからソフトワーカーへの転換-家族を中心としたしなやかな働き方へ-. 情報処理. 2019. 60. 8
  • 小町 守, Mamoru Komachi. ノーベル賞と人工知能研究(<特集>編集委員今年の抱負2013). 人工知能学会誌 = Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence. 2013. 28. 1. 23-23
  • 水本智也, 小町守. 不自然言語処理~枠に収まらない「リアルな」言語処理~3 なんで日本語はこんなに難しいなの?-リアルな日本語学習者コーパスの分析と言語処理の課題-. 情報処理. 2012. 53. 3
もっと見る
特許 (2件):
書籍 (2件):
  • 自然言語処理の教科書
    技術評論社 2024 ISBN:4297138638
  • 自然言語処理の基本と技術
    翔泳社 2016 ISBN:9784798128528
講演・口頭発表等 (135件):
  • 美容品レビューのクリック予測に向けたマルチモーダルデータの利用
    (情報処理学会研究報告(Web) 2021)
  • 隠れ層補間によるデータ拡張を用いた障害レポート分類
    (言語処理学会年次大会発表論文集(Web) 2021)
  • マルチタスク学習を用いた系列変換タスクの品質推定
    (言語処理学会年次大会発表論文集(Web) 2021)
  • 学習済み単語分散表現を用いた連続空間トピックモデル
    (言語処理学会年次大会発表論文集(Web) 2021)
  • BERTを使用した日本語の単語の通時的な意味変化の分析
    (言語処理学会年次大会発表論文集(Web) 2021)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2005 - 2010 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
  • 2001 - 2005 東京大学 教養学部 基礎科学科科学史科学哲学分科
学位 (3件):
  • 博士(工学) (奈良先端科学技術大学院大学)
  • 修士(工学) (奈良先端科学技術大学院大学)
  • 学士(教養) (東京大学)
経歴 (8件):
  • 2023/05 - 現在 東京都立大学 システムデザイン学部 特任教授
  • 2023/04 - 現在 東京都立大学 システムデザイン学部
  • 2023/04 - 現在 一橋大学 ソーシャル・データサイエンス研究科 教授
  • 2023/06 - 2024/02 ケンブリッジ大学 計算機科学技術学科
  • 2022/04 - 2023/03 東京都立大学 システムデザイン学部 教授
全件表示
委員歴 (39件):
  • 2024/03 - 現在 言語処理学会 理事
  • 2018 - 現在 Language Resources and Evaluation Conference (LREC 2018; 2020; 2022) Program Committee
  • 2015 - 現在 Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics (ACL 2015, 2016, 2017, 2018, 2019; 2020; 2021; 2022) Program Committee
  • 2014 - 現在 International Conference on Computational Linguistics (COLING 2014, 2016, 2018, 2020) Program Committee
  • 2013/09 - 現在 電子情報通信学会 常任査読委員
全件表示
受賞 (11件):
  • 2024/03 - 言語処理学会 優秀賞 文法誤り訂正の包括的メタ評価: 既存自動評価の限界と大規模言語モデルの可能性
  • 2023/12 - 情報処理学会第258回自然言語処理研究会 優秀研究賞 文法誤り訂正におけるメタ評価再考
  • 2022/12 - 27th International Conference on Technologies and Applications of Artificial Intelligence (TAAI 2022) Best Paper Award Is In-hospital Meta-information Useful for Abstractive Discharge Summary Generation?
  • 2019/03 - 言語処理学会 言語処理学会2018年度最優秀論文賞 平易なコーパスを用いないテキスト平易化
  • 2017/09 - NLP若手の会 NLP若手の会第12回シンポジウム奨励賞 活用情報を用いた日英ニューラル機械翻訳
全件表示
所属学会 (5件):
Association for Computing Machinery ,  Association for Computational Linguistics ,  人工知能学会 ,  言語処理学会 ,  情報処理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る