研究者
J-GLOBAL ID:200901069060046083
更新日: 2024年08月08日
山本 政幸
ヤマモト マサユキ | Yamamoto Masayuki
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
岐阜大学 教育学部 美術教育講座
岐阜大学 教育学部 美術教育講座 について
「岐阜大学 教育学部 美術教育講座」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (1件):
デザイン学
研究キーワード (3件):
タイポグラフィ
, 視覚伝達デザイン
, デザイン学
競争的資金等の研究課題 (7件):
2022 - 2026 20世紀におけるサンセリフ書体の発達と評価に関する研究
2019 - 2024 美術-デザイン史概念を共有・育成するデザインアーカイブ群の構築
2013 - 2017 先端的なユニバーサルデザイン手法の理論と実践に関する国際比較
2013 - 2017 視覚文化におけるデザイン資源の総合的分析:デザイン学研究方法論の構築をめざして
2009 - 2011 モダニズム後期ヴィジュアルデザインに関する国際比較研究:冷戦期の表象の分析
2008 - 2010 和文ゴシック体成立と欧文書体との関連性の研究
2006 - 2008 モダニズム期の印刷メディアとグラフィックデザインの越境に関する国際比較研究
全件表示
論文 (17件):
「ネオ・グロット」とスイス・スタイルの受容-一九六〇年代日本におけるモダン・タイポグラフィの展開. 『ユリイカ(特集=書体の世界-書・活字・フォント-)』青土社. 2020
活字書体デザインの再生と創造-第2次世界大戦後におけるグロテスク活字のリバイバル. 『視覚文化におけるデザイン資源の総合的分析』埼玉大学人文社会科学研究科. 2016
文字からイメージへ-19世紀イギリスにおける広告ポスターの変質. 『19世紀末イギリス芸術雑誌「ザ・ポスター」』アティーナ・プレス. 2013
電子時代のグラフィックデザイン-タイポグラフィの新しい潮流. 『20世紀のポスター[タイポグラフィ]-デザインのちから・文字のちから』日本経済新聞社・東京都庭園美術館. 2011
20世紀ポスター・コレクションのアーカイブ作成・公開に関する研究(2). 『多摩美術大学研究紀要』多摩美術大学. 2010. 24
もっと見る
書籍 (5件):
視覚文化とデザイン: メディア、リソース、アーカイヴズ
水声社 2019
となりのヘルベチカ
フィルムアート社 2019
ポール・ランド:デザイナーの芸術
2017
日本語タイポグラフィにおける欧文書体の混植
『図録タイポグラフィ・タイプフェイスのいま。-デジタル時代の印刷文字』女子美術大学 2004
20世紀タイポグラフィの伝統と前衛-ヤン・チヒョルトの印刷理論における対称と非対称の問題-
『第一回竹尾賞デザイン史研究論文受賞作品集』株式会社竹尾/株式会社竹尾研究所 2002
学歴 (3件):
- 1998 筑波大学 大学院芸術学研究科 芸術学専攻
- 1996 レディング大学 大学院 タイポグラフィ&グラフィック・コミュニケーション学科
- 1994 筑波大学 大学院芸術研究科 デザイン専攻
学位 (1件):
博士(デザイン学) (筑波大学)
経歴 (4件):
2020/04 - 現在 岐阜大学 教育学部 美術教育講座 教授
2012/04 - 2020/03 岐阜大学 教育学部 美術教育講座 准教授
2007/04 - 2012/03 多摩美術大学 美術学部 グラフィックデザイン学科 准教授
2001/04 - 2006/03 兵庫教育大学 学校教育学部 芸術系教育講座 助教授
受賞 (1件):
2002 - 第一回竹尾賞・デザイン史研究論文・佳作
所属学会 (4件):
意匠学会
, 日本デザイン学会
, 大学美術教育学会
, デザイン史学研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM