研究者
J-GLOBAL ID:200901069199990380   更新日: 2022年09月22日

村瀬 聡美

ムラセ サトミ | Murase Satomi
研究分野 (2件): 精神神経科学 ,  臨床心理学
研究キーワード (16件): 親の養育態度 ,  身体症状化 ,  自傷行為 ,  自殺 ,  解離 ,  精神科 ,  児童精神科 ,  心身医学 ,  parental attitude ,  somatization ,  self-injury ,  suicide ,  dissociation ,  psychiatry ,  child and adolescent psychiatry ,  psychosomatics
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2002 - 2009 産後うつ病と子どもの発達に関する縦断研究
  • 2002 - 2009 Longitudinal study on Postpartum depression and child's development.
  • 2001 - 2009 児童青年における解離傾向に関する研究
  • 2001 - 2009 Dissociation in childhood and adolescence
  • 2002 - 2005 成人および児童青年期における重篤な自殺企図
全件表示
MISC (69件):
もっと見る
書籍 (17件):
  • 身体化障害・児童精神科テキスト
    西村書店 2009
  • よくわかる精神保健・思春期の非行、家庭内暴力、摂食障害、転換性障害・解離性障害
    ミネルヴァ書房 2009
  • 子どもの発達と情緒の障害-事例からみる現代児童精神医学の臨床・子どもの解離傾向と精神医学的諸問題
    岩崎学術出版社 2009
  • 精神疾患合併妊娠、更年期障害とうつ病、産後うつ病が子どもの心身の発達に与える影響、子育てにおける父親の抑うつ
    助産学講座第4版 第4巻母子の心理・社会学 医学書院 2008
  • 妊娠・授乳期の精神科薬物療法
    精神疾患の薬物療法ガイド 星和書店 2008
もっと見る
Works (4件):
  • 子供の心の問題と解離傾向、親子関係に関する研究
    2007 -
  • ジェンダー・ストレス・モデル構築のための文理複合的研究;名古屋大学高等研究院プロジェクト・研究タイプ3・知の体系化、総合化を目指す研究
    2003 - 2005
  • 産後うつ病が子どもの認知的、情緒的発達に与える影響-効果的な母子介入をめざして
    2004 - 2004
  • 産後うつ病が子どもの発達に与える影響
    2004 - 2004
学位 (1件):
  • 博士(医学) (名古屋大学)
経歴 (1件):
  • 名古屋大学 大学院教育発達科学研究科 心理発達科学専攻 大学院教育発達科学研究科・教育学部 心理発達科学専攻 教授
所属学会 (5件):
小児精神神経学会 ,  乳幼児医学心理学会 ,  日本精神神経学会 ,  日本児童青年精神医学会 ,  日本心身医学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る