研究者
J-GLOBAL ID:200901069393611047   更新日: 2024年06月19日

鈴木 道生

スズキ ミチオ | Suzuki Michio
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (3件): 無機物質、無機材料化学 ,  生物有機化学 ,  固体地球科学
研究キーワード (3件): 石灰化タンパク質 ,  有機・無機相互作用 ,  バイオミネラリゼーション
競争的資金等の研究課題 (31件):
  • 2023 - 2027 炭素循環におけるバイオミネラリゼーションの役割の解明
  • 2022 - 2025 バイオミネラル中の微量元素と有機分子の可視化によるvital effect精緻化
  • 2021 - 2024 貝殻と閉殻筋の接着面に生じる光輝層の形成におけるパラミオシンの役割に関する研究
  • 2019 - 2024 生命金属動態を利用したバイオレメディエーション技術の開発
  • 2022 - 2024 海水と生体アミンを用いたCO2 鉱物化法の研究開発
全件表示
論文 (106件):
  • Taiga Okumura, Gen Takahashi, Michio Suzuki, Toshihiro Kogure. Stacking Structure of Vaterite Revealed by Atomic Imaging and Diffraction Analysis. Chemistry - A European Journal. 2024
  • Keisuke Shimizu, Lumi Negishi, Hitoshi Kurumizaka, Michio Suzuki. Diversification of von Willebrand Factor A and Chitin-Binding Domains in Pif/BMSPs Among Mollusks. Journal of Molecular Evolution. 2024
  • Misuzu Matsui, Tomofusa Murata, Yuki Kurobe-Takashima, Tokuhei Ikeda, Moeko Noguchi-Shinohara, Kenjiro Ono, Hiroyuki Shidara, Kurataka Otsuka, Daisuke Kuriki, Michio Suzuki, et al. Lutein from Chicken Eggs Prevents Amyloid β-Peptide Aggregation In Vitro and Amyloid β-Induced Inflammation in Human Macrophages (THP-1). ACS Omega. 2024. 9. 24. 26616-26627
  • Yugo Kato, Woosuk Ha, Zehua Zheng, Lumi Negishi, Jun Kawano, Yoshihisa Kurita, Hitoshi Kurumizaka, Michio Suzuki. Tropomyosin induces the synthesis of magnesian calcite in sea urchin spines. Journal of Structural Biology. 2024. 216. 2. 108074-108074
  • Sarah Nahle, Camille Lutet-Toti, Yuto Namikawa, Marie-Hélène Piet, Alice Brion, Sylvie Peyroche, Michio Suzuki, Frédéric Marin, Marthe Rousseau. Organic Matrices of Calcium Carbonate Biominerals Improve Osteoblastic Mineralization. Marine Biotechnology. 2024. 26. 3. 539-549
もっと見る
MISC (75件):
  • ハ ウソク, 加藤由悟, 加藤由悟, 根岸瑠美, 胡桃坂仁志, 川野潤, 栗田喜久, 鈴木道生. ムラサキウニ棘を模倣した高マグネシウム含有カルサイトの合成. マリンバイオテクノロジー学会大会講演要旨集. 2023. 23rd
  • 安元剛, 鈴木道生, 大野良和, 森安賢司, 勝又聡, 井口亮, 安元純, 水澤奈々美, 廣瀬美奈, 渡部終五. バイオミネラリゼーションから学ぶCO2鉱物化法の開発. マリンバイオテクノロジー学会大会講演要旨集. 2023. 23rd
  • 浪川勇人, 森安賢司, 安元剛, 勝又聡, 鈴木道生. 炭素固定に貢献する貝殻内炭酸脱水酵素の利用. 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web). 2023. 2023
  • 前川葉奈, 鈴木道生, 永井清仁, 前山薫, 服部文弘, 安元剛, 渡部終五, 舩原大輔, 五十嵐洋治, 柿沼誠. アコヤガイ貝殻真珠層の黄色度と物理化学的性質の評価. 日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM). 2023. 2023
  • 田中愛美, 五十嵐洋治, 永井清仁, 前山薫, 安元剛, 渡部終五, 鈴木道生, 柿沼誠. アコヤガイ貝殻の物体色発現に関与する遺伝子の発現解析. 日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM). 2023. 2023
もっと見る
特許 (8件):
  • 炭酸カルシウム結晶の製造方法
  • 二酸化炭素の固定化方法及び固定化システム並びに炭酸カルシウムの製造方法
  • 二酸化炭素を循環利用する脱硫方法及び脱硫システム
  • 二酸化炭素の固定化方法及び固定化システム並びに炭酸塩の製造方法
  • カルシウムイオン溶出方法、二酸化炭素の固定化方法、及び炭酸カルシウムの製造方法
もっと見る
書籍 (4件):
  • 乳酸菌由来物質を用いた金ナノ粒子の合成と評価
    海洋出版 2020
  • バイオミネラリゼーションと石灰化-遺伝子から地球環境まで-<巻頭言>
    海洋出版 2020
  • 真珠の輝きを作るタンパク質-バイオミネラリゼーションの科学-
    恒星社厚生閣 2020
  • 真珠形成の機能タンパク質
    恒星社厚生閣 2020
講演・口頭発表等 (384件):
  • アコヤガイ靭帯のバイオミネラルタンパク質LICPの炭酸カルシウムナノ粒子を用いた溶液NMR法での立体構造解析
    (第24回日本蛋白質科学会年会 2024)
  • アコヤガイの貝殻基質タンパク質nacreinの石灰化における役割の解析
    (第24回日本蛋白質科学会年会 2024)
  • ニホンザルのセメント質における年周期成長線形成の検討-福島第一原発事故における被ばくニホンザル試料を基にした解析
    (化石研究会第42回総会・学術大会 2024)
  • Enhancing Our Understanding of Protozoa through Laboratory Observations: Insights from Calcareous Foraminifera Experiments.
    (2024)
  • 海生爬虫類モササウルス類化石を基にしたセメント質や歯の支持様式の検討
    (第129回日本解剖学会総会・全国学術集会 2024)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 2008 東京大学 農学生命科学研究科 応用生命化学専攻
  • - 2003 東京大学 農学部 生命化学専修
学位 (1件):
  • 博士(農学) (東京大学)
経歴 (11件):
  • 2022/05 - 現在 東京大学大学院農学生命科学研究科 教授
  • 2017/08 - 2022/04 東京大学大学院農学生命科学研究科 准教授
  • 2016/09 - 2018/09 東京大学大学院農学生命科学研究科 東京大学卓越研究員
  • 2014/08 - 2017/08 東京大学大学院農学生命科学研究科 講師
  • 2014/02 - 2014/08 東京大学大学院農学生命科学研究科 助教
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る