研究者
J-GLOBAL ID:200901069496622306
更新日: 2024年05月21日
末木 恭彦
スエキ ヤスヒコ | SUEKI Yasuhiko
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
駒澤大学 総合教育研究部文化学部門
駒澤大学 総合教育研究部文化学部門 について
「駒澤大学 総合教育研究部文化学部門」ですべてを検索
機関情報を見る
研究分野 (2件):
哲学、倫理学
, 中国哲学、印度哲学、仏教学
競争的資金等の研究課題 (5件):
2006 - 2010 伊東仁斎・東涯の諸稿本の研究
2005 - 2010 宋元明における仏教道教交渉と日本の宗教思想
2006 - 2009 伊藤仁齋・東涯の諸稿本の思想史的研究
2002 - 2006 伊藤仁斎・東涯への思想の総合的研究
1995 - 1997 東アジアにおける仏教と土着思想の交渉に関する総合的研究
論文 (13件):
末木恭彦. 井筒俊彦「東洋哲學」をめぐって(前篇). 文化. 2024. 42. 1-20
末木 恭彦. 『論語大全』の思想性-学而章の大全をめぐって. 季刊『日本思想史』. 2012. 79号. 30-43
末木 恭彦, スエキ ヤスヒコ, Sueki Yasuhiko. 「『四書集注』における「程子曰」の考察」. 文化. 2003. 21. 103-114
『論語精義』の成立と展開. 文化. 2001. 20号. 97-123
儒学の現代的意義序説. 21世紀儒学に関する国際会議論文集. 2000. 57-68
もっと見る
書籍 (5件):
徂徠と崑崙
春風社 2016
『現代語訳碧巌録』下巻(末木文美士監修、碧巌録研究会訳)
岩波書店 2003
『現代語訳碧巌録』中巻(末木文美士監修、碧巌録研究会訳)
岩波書店 2002
『現代語訳碧巌録』上巻(末木文美士監修、碧巌録研究会訳)
岩波書店 2001
朱子學的思惟
汲古書院 1990
講演・口頭発表等 (1件):
儒学の現代的意義序説
(21世紀儒学に関する国際会議 2000)
Works (3件):
浅山佳郎・厳明『伊藤仁斎』
2004 -
上田健次郎著『道学の形成』を讀む
2004 -
小島毅『宋学の形成と展開』
2001 -
学歴 (3件):
1976 - 1981 東京大學大學院 人文科學研究科 中国哲学專門課程
1974 - 1976 東京大學 文学部 I類 中國哲學専修課程
1972 - 1974 東京大學 教養学部 文科III類
経歴 (7件):
2006/04 - 2023/03 駒澤大学 総合教育研究部 文化学部門 教授
2005/04 - 2006/03 東京大学 文學部・人文社會系研究科 中國思想文化研究室 私学研修員
1997/04 - 2005/03 駒澤大学 文学部 文化学教室 教授
1996/04 - 1997/03 東海大學 文學部日本文學科 教授
1990/04 - 1996/03 東海大學 文學部日本文學科 助教授
1986/04 - 1990/03 東海大學 文學部日本文學科 講師
1981/04 - 1986/03 東京大學 文學部 中國哲學研究室 助手
全件表示
所属学会 (5件):
北海道中国哲学会
, 日本道教学会
, 日本中国学会
, 日本思想史学会
, 東方学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM