研究者
J-GLOBAL ID:200901069497189010   更新日: 2024年05月09日

竹澤 祐丈

タケザワ ヒロユキ | Takezawa Hiroyuki
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (3件): ヨーロッパ史、アメリカ史 ,  思想史 ,  経済学説、経済思想
研究キーワード (8件): 政治思想史 ,  近世英国史 ,  共和主義 ,  社会思想史 ,  History of Political Thought ,  Early Modern British History ,  Republicanism ,  History of Social Thought
競争的資金等の研究課題 (16件):
  • 1998 - 2033 17世紀イングランド共和主義思想
  • 2023 - 2027 遠心力と求心力の統御に着目する複合国家イギリス思想史:組み換わる複合性の様相分析
  • 2020 - 2023 ピューリタニズムの寛容論から構築される多文化共生の今日的原理
  • 2019 - 2023 複合国家性に留意する近代イギリス思想史研究-遠心力と求心力の統御の観点から-
  • 2017 - 2021 複合国家イギリスの形成と地域的連鎖-多元的地域世界の解明-
全件表示
論文 (31件):
  • 竹澤祐丈. 書評 Karen Green, Catharine Macaulay's Republican Enlightenment. イギリス哲学研究. 2024. 47. 121-124
  • 竹澤 祐丈. 書評 Rachel Hammersley, James Harrington: An Intellectual Biography, Oxford, 2019. ピューリタニズム研究. 2023. 17. 126-127
  • 竹澤 祐丈. アイルランド統治論における服従の諸相-ジョン・デイヴィスの自発的服従論と共通の法益という紐帯の創出-. 複合国家イギリスの地域と紐帯. 2022. 189-219
  • 竹澤 祐丈. 『オシアナ』における統合と拡張-ジェームス・ハリントンの属州論における平等性の観点から-. 立命館法学. 2022. 2021年5・6号. 508-539
  • 竹澤祐丈. ブリテン思想史研究における複合国家論の可能性. ヨーロッパ複合国家論の可能性. 2021. 190-214
もっと見る
MISC (5件):
  • 竹澤 祐丈. 「午下の永き」を楽しむ春の読書会(リーディング・セミナー). ピューリタニズム研究. 2022. 16. 124-124
  • 竹澤 祐丈. 対話としての伝道(宣教)-その歴史的な展開の諸相から-(シンポジウム趣旨説明). ピューリタニズム研究. 2022. 16. 14-15
  • 竹澤祐丈. 夏の夕べの読書会(リーディング・セミナー). ピューリタニズム研究. 2021. 15. 76-76
  • 竹澤 祐丈. カトリシズムとピューリタニズムの対話-寛容論と歴史的実践から考える-(シンポジウム趣旨説明). ピューリタニズム研究. 2020. 14. 13-14
  • 竹澤祐丈. コメント:COE Workshop on SustainabilityにおけるT.C. Smout教授の基調講演を巡って. 京都大学21世紀COEプログラム「先端経済分析のインターフェイス拠点の形成」、京都。. 2008
書籍 (5件):
  • 複合国家イギリスの地域と紐帯
    刀水書房 2022 ISBN:9784887084766
  • ヨーロッパ複合国家論の可能性-歴史学と思想史の対話-
    ミネルヴァ書房 2021
  • 西洋政治思想資料集
    法政大学出版局 2014
  • 『イギリ ス哲学・思想事典』
    研究社 2007
  • 『共和主義の思想空間』
    名古屋大学出版会 2006
講演・口頭発表等 (24件):
  • 共和国体制下での宗教と政治を巡る論争 -イングランド共和主義思想を考えるために-
    (第18回 日本ピューリタニズム学会 研究大会 2023)
  • J・G・A・ポーコックの複合国家論の特徴とその可能性
    (第47回 日本イギリス哲学会 研究大会 「公募セッション 思想史研究における複合国家論の射程」 2023)
  • 梅田百合香『ホッブズ リヴァイアサン』に関するコメント
    (経済学史研究会 2022)
  • ジョン・デイヴィス(1569-1626)のアイルランド論再考
    (第64回 日本イギリス哲学会 関西部会 2021)
  • イギリス思想史研究における複合国家論の可能性
    (ヨーロッパ複合国家論の可能性-イギリス思想史研究との対話- 2017)
もっと見る
Works (2件):
  • 共和主義に関する総合研究
    2002 - 2004
  • Joint research on Western Republicanism
    2002 - 2004
学歴 (1件):
  • 1998 - 1999 エディンバラ大学 人文学部歴史学科 大学院博士課程
所属学会 (6件):
政治思想学会 ,  日本イギリス哲学会 ,  史学会 ,  社会思想史学会 ,  日本ピューリタニズム学会 ,  北米英国学協会(The North American Conference on British Studies)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る