研究者
J-GLOBAL ID:200901069642735134   更新日: 2024年04月02日

鈴木 一馨

スズキ イッケイ | SUZUKI Ikkei
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (3件): 文化人類学、民俗学 ,  日本史 ,  宗教学
研究キーワード (6件): 日本文化論 ,  風水 ,  陰陽道 ,  Japanese Culture ,  Feng-Shui ,  Onyodo
競争的資金等の研究課題 (16件):
  • 2015 - 2018 現代韓国における民俗文化・環境知識としての風水地理思想の評価と伝統的景観の再構成
  • 2013 - 2017 琉球の近世計画村落形成に伝統的祭祀施設と村抱護が果たした役割と意味に関する研究
  • 2013 - 2016 明和大津波で被災した琉球諸島の集落復興プロセスから見る環境再構築に関する研究
  • 2012 - 2015 フォークロア・パラドクスを止揚する
  • 2010 - 2012 沖縄の固有文化が持つ環境観と空間形成技術から見る集住環境の構成原理に関する研究
全件表示
MISC (67件):
  • 風水の囲繞空間形成と沖縄の抱護. 宗教研究. 2011. 367. 421-422
  • 儒教・道教の考える死. 大法輪 平成22年7月号. 2010. 67
  • 中国の不老不死伝説. 大法輪 平成22年7月号. 2010. 88
  • 人間文化研究機構. 人間文化研究機構と民間研究団体との研究連携について. 人間文化研究における連携構築と社会発信に関する方法論の考究. 2010. 24-28
  • 中世禅宗寺院の伽藍空間における宋代風水術の影響について. 宗教研究. 2010. 363. 432-433
もっと見る
書籍 (10件):
  • 異界談義(共著、「『おに』の来ない鬼門-風水とはなにか-」)
    光文社(知恵の森文庫) 2008 ISBN:9784334785116
  • 環境と心性の文化史(上)環境の認識(共著、「風水説の受容 天と気による環境認識」)
    勉誠出版 2003
  • 〈安倍晴明〉の文化学-陰陽道をめぐる冒険-(共著、「怨霊・調伏・式神」「『式占』の知とテクネー」)
    新紀元社 2002
  • 陰陽道の講義(共著、「日本における風水と陰陽道」)
    嵯峨野書院 2002
  • 異界談義(共著、「『おに』の来ない鬼門-風水とはなにか-」)
    角川書店 2002
もっと見る
講演・口頭発表等 (21件):
  • 中世日本の風水知識
    (第31回日本山岳修験学会白山学術大会 2010)
  • 風水と都市・住宅
    (平成22年度ちょうふ市内・近隣大学等公開講座「生活空間に潜む信仰」 2010)
  • 風水の囲繞空間形成と沖縄の抱護
    (日本宗教学会第69回学術大会 2010)
  • 宋代風水術における時間要素
    (日本時間学会第2回大会 2010)
  • 中世日本における禅宗寺院の空間構成と江西派風水
    (歴史地理学会第52回大会 2009)
もっと見る
Works (11件):
  • 中世日本における禅宗の請来に伴う宋代風水の受容に関する研究
    2003 -
  • 近世後期から近代初期における陰陽道資料の研究
    2000 - 2002
  • 「皆川家旧蔵資料」の研究
    1996 - 1997
  • 長崎における中国文化受容の調査
    1997 -
  • A Research of Receiving the Chinese Culture in Nagasaki
    1997 -
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1989 - 1994 駒澤大学大学院 人文科学研究科
  • 1985 - 1989 駒澤大学 文学部 歴史学
学位 (1件):
  • 文学修士 (駒澤大学)
経歴 (6件):
  • 2023/04 - 現在 鶴見大学 文学部 教授
  • 2000/04 - 現在 - 駒澤大学 非常勤講師
  • 2020/04 - 2023/03 鶴見大学 文学部 准教授
  • 1998/04 - 2020/03 - 駒沢女子大学 非常勤講師
  • 1996/04 - 2020/03 - 亜細亜大学 非常勤講師
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2010 - 現在 日本宗教学会 評議員
  • 2001 - 現在 日本山岳修験学会 評議員
  • 1999 - 2001 国立歴史民俗博物館 平成13年度企画展「異界万華鏡」展示プロジェクト委員
受賞 (1件):
  • 2006 - 駒沢宗教学研究会奨励賞
所属学会 (6件):
駒沢宗教学研究会 ,  日本文化人類学会 ,  歴史地理学会 ,  駒沢史学会 ,  日本山岳修験学会 ,  日本宗教学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る