研究者
J-GLOBAL ID:200901069752341972   更新日: 2022年08月27日

山﨑 健司

ヤマザキ ケンジ | Yamazaki Kenji
所属機関・部署:
職名: 専任教授
研究キーワード (1件): 萬葉集,大伴家持,編纂,歌群,文体,ジャンル,国風暗黒時代,古今集時代
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2012 - 現在 萬葉集仙覚本の本文変化
  • 2010 - 現在 古代日本文学における文体の選択
  • 1988 - 現在 大伴家持と萬葉集の編纂
  • 1985 - 現在 萬葉集から古今集時代に至る文学史
  • 2007 - 2008 国指定史跡「小田良古墳」の保存整備調査
全件表示
論文 (31件):
  • 山﨑 健司. うら悲しき景-大伴家持の春愁歌の表現をめぐって-. 国語と国文学. 2017. 94. 4. 3-17
  • 仙覚本における「読み」の展開-文永三年本と文永十年本の異同をめぐって-. 萬葉. 2016. 221. 24-43
  • 萬葉歌の類型的表現における表現性. 文芸研究. 2015. 126. 39-50
  • 萬葉集巻第七の配列 -諸本間の異同をめぐって-. 美夫君志. 2014. 88. 15-28
  • 錦織浩文著『高橋虫麻呂研究』を読む. 萬葉 (萬葉学会). 2012. 213. 43-50
もっと見る
書籍 (17件):
  • 女性・ことば・表現-ジェンダー論の地平
    大阪教育図書 2017 ISBN:9784271210498
  • 梅花歌三十二首再読
    塙書房 2016 ISBN:9784827305364
  • 大伴家持における体言止めの歌
    笠間書院 2014 ISBN:9784305002266
  • web版和歌文学大辞典
    古典ライブラリー 2013
  • くまもとの紫のはなし
    熊本日日新聞社 2011 ISBN:9784877554057
もっと見る
講演・口頭発表等 (14件):
  • 萬葉歌における類型的表現
    (国際学術研究会「交響する古代」V 2015)
  • 仙覚本における「読み」の展開-文永三年本と文永十年本の異同をめぐって-
    (第66回萬葉学会全国大会 2013)
  • 萬葉集巻第七の配列-諸本間の異同をめぐって
    (美夫君志会全国大会 2013)
  • 萬葉集から見た古事記
    (ひびきの森大学 2012)
  • 熊本ゆかりの萬葉歌を読む
    (合志市市民大学 2012)
もっと見る
Works (2件):
  • 『伝統文化鑑賞会「和歌の披講」萬葉秀歌を歌う』 プログラム
    坊城俊周, 岡野弘彦, 吉田金彦, 青柳隆志, 遠藤徹, 山﨑健司 2006 -
  • 筑波大学附属図書館特別展 「日本古代の学問と萬葉集」
    平舘英子, 乾善彦, 谷口孝介, 山﨑健司 2001 -
経歴 (6件):
  • 2012/04 - 現在 明治大学 文学部 教授
  • 2005/04 - 2012/03 熊本県立大学 文学部 教授
  • 2001/04 - 2005/03 熊本県立大学 文学部 助教授
  • 1994/04 - 2001/03 奥羽大学 文学部 助教授
  • 1989/04 - 1994/03 奥羽大学 文学部 専任講師
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る