研究者
J-GLOBAL ID:200901069830653250   更新日: 2024年06月21日

上村 繁樹

ウエムラ シゲキ | Uemura Shigeki
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 土木環境システム
研究キーワード (2件): 衛生工学 ,  土木史
競争的資金等の研究課題 (33件):
  • 2019 - 2024 耐性菌パンデミック回避を目指す下水処理システムの最適化
  • 2017 - 2021 世界初、パームサイクルきのこが創るグローバルな環境保全型食料生産システムの構築
  • 2017 - 2021 開発途上国における水・廃棄物問題改善のための包括的都市衛生政策の構築
  • 2018 - 2019 環境防災研究ネットワークの形成に向けた準備活動
  • 2016 - 2018 乾燥地途上国における安全な水循環システムの構築とその地域農民の生活改善効果に関する社会工学的研究
全件表示
論文 (88件):
  • Nadia Farhana, Azman a, Naoya Chisyaki, Shigeki Uemura, Masayoshi Yamada, Koji Takayama, Ichiro Oshima, Takashi Yamaguchi, Hirofumi Hara, Masahito Yamauchi. Sustainable oil palm biomass waste utilization in Southeast Asia: Cascade recycling for mushroom growing, animal feedstock production, and composting animal excrement as fertilizer. Cleaner and Circular Bioeconomy. 2023. 6. 100058
  • 井口晃徳, 五十嵐光哉, 星野琴音, 山本凌太, 堀沙織里, 山口利男, 上村繁樹, 大久保努, 重松亨. 高感度蛍光 in situ ハイブリダイゼーション法と蛍光細胞分取装置を使用した培養非依存的な環境中の薬剤耐性菌の網羅的検出. 土木学会論文集. 2023. 79. 25. 23-25045
  • 武長玄次郎, 上村繁樹. 佐野藤次郎の嘉南大圳調査. 日本技術史教育学会誌. 2023. 24. 1・2. 44-51
  • 大久保努, 丸山涼介, 山中佑花, 井口晃徳, 上村繁樹. 下水処理DHSリアクター担体付着汚泥の微生物群集構造に及ぼすLASの影響. 下水道協会誌論文集. 2022. 59. 715. 82-89
  • 武長玄次郎, 上村繁樹. ジャスチンと八田與一. 土木学会論文集D2(土木史). 2022. 78. 1. 22-29
もっと見る
MISC (41件):
  • 上村繁樹, 大久保努, 竹村泰幸. 稲むらの火の館ー来るべき震災に備えた防災教育のためにー. 技術史教育学会誌. 2024. 25. 1・2. 69-70
  • 上村繁樹, 大久保努, 多川正, 野本直樹, 山本かおり. インドネシア・ロンボク島における廃棄物管理の現状. 環境技術. 2023. 52. 5. 276-280
  • 上村繁樹, 大久保努. 旧三河島汚水処分場喞筒(ポンプ)場施設 -100周年を迎えた日本で最初の近代下水処理場の遺構-. 日本技術史教育学会誌. 2023. 24. 1・2. 61-62
  • 上村繁樹. 明治・横浜上水道物語 ~ヘンリ-・スペンサー・パーマーによる近代上水道の建設~. 木更津工業高等専門学校紀要. 2023. 56. 101-106
  • 上村繁樹. 明治・横浜下水道物語 ~ブラントンと三田善太郎による近代下水道の建設~. 木更津工業高等専門学校紀要. 2022. 55. 95-100
もっと見る
書籍 (5件):
  • 環境教育〜教員養成大学の履修生用・大学生用〜(カンボジア王国教育・青少年・スポーツ省認定教科書,クメール語)
    特定非営利活動法人Nature Center Risen 2019
  • 環境工学委員会将来ビジョン
    公益社団法人土木学会 2015
  • Environmental Anaerobic Technology, Applications and New Developments
    Imperial College Press 2010 ISBN:9781848165427
  • 環境科学入門
    2006 ISBN:9784873619972
  • 環境計量士受験対策講座(4) 計量管理の一般知識
    資格試験指導センター 1999
講演・口頭発表等 (254件):
  • 水田排水からの全リン除去と循環利用を目的とした環境負荷低減技術の検討
    (土木学会第50回関東支部技術研究発表会 2023)
  • 異なる下水処理方式を対象とした多剤耐性菌割合と耐性遺伝子獲得の特徴
    (土木学会第50回関東支部技術研究発表会 2023)
  • 新たな検証から ジャスチンと八田與一
    (第7回土木史サロン 2022)
  • 下水処理DHSシステムを対象とした微生物群集が有する抗生物質耐性率の変化
    (土木学会全国大会第77回年次学術講演会 2022)
  • 佐野藤次郎の嘉南大圳調査
    (2022年日本技術史教育学会総会(東京) 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1986 - 1988 長岡技術科学大学 大学院工学研究科 エネルギー・環境工学専攻
  • 1984 - 1986 長岡技術科学大学 工学部 建設工学課程
  • 1979 - 1984 和歌山工業高等専門学校 土木工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (長岡技術科学大学)
経歴 (3件):
  • 2009/04 - 現在 木更津工業高等専門学校 環境都市工学科 教授
  • 1997/04 - 2009/03 木更津工業高等専門学校 環境都市工学科 助教授
  • 1988/04 - 1997/03 (株)小松製作所
委員歴 (7件):
  • 2013/04 - 2017/03 土木学会 環境工学委員会次世代下水道小委員会委員
  • 2013/04 - 2017/03 土木学会 環境工学委員会委員兼幹事
  • 2009/04 - 2013/03 木更津市 環境審議会委員
  • 2010/11 - 2011/06 木更津市 廃棄物減量等推進審議会委員
  • 2008/04 - 日本高専学会 査読委員
全件表示
受賞 (4件):
  • 2021/03 - 木更津工業高等専門学校 令和2年度木更津高専教職員顕彰:学校運営
  • 2017/09 - 国土交通省 第10回国土交通大臣賞・循環のみち下水道賞 アセットマネジメント部門
  • 2005/06 - 日本河川協会 日本水大賞国際貢献 途上国に適応可能な下水処理技術の現地一体型国際共同開発
  • 2004/01 - 新潟日報新聞社 新潟日報文化賞産業技術部門 発展途上国のエネルギー最小消費型下水廃水処理技術分野の創出
所属学会 (6件):
International Water Association ,  日本下水道協会 ,  廃棄物資源循環学会 ,  水環境学会 ,  土木学会 ,  日本高専学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る