研究者
J-GLOBAL ID:200901069896910475   更新日: 2024年06月19日

亀田 剛

カメダ タカシ | Kameda Takashi
所属機関・部署:
職名: 講師
ホームページURL (1件): https://www.researchgate.net/profile/Takashi_Kameda/
研究分野 (6件): 成長、発育系歯学 ,  補綴系歯学 ,  口腔再生医学、歯科医用工学 ,  常態系口腔科学 ,  生体材料学 ,  生体医工学
研究キーワード (11件): バイオメカニクス ,  治療(材料、方法や器具機材)および治療支援デバイスの開発 ,  障がい者支援デバイスの開発 ,  感染予防および衛生管理対策 ,  次亜塩素酸系消毒・除菌剤 ,  CAD/CAM ,  微生物燃料電池 ,  数学的手法を用いた形態測定および応力解析 ,  生体に対する電気や電磁波の影響およびその有効利用 ,  軟骨における分子組織・生物学 ,  骨(特に破骨細胞を中心とした骨吸収)の細胞および分子生物学
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2022 - 2025 新たな口腔内座標系に基づいた3次元口腔構造・機能診断、治療支援システムの開発(22K12799)
  • 2022 - 2025 オーラルフレイル予防を兼ねた上肢障害支援口腔内ICT機器操作装置の開発と動作解析(22K12936)
  • 2019 - 2022 コーンビームCTによる三次元歯軸,歯列,顎運動を融合した口腔機能評価システム開発(19K12752)
  • 2017 - 2020 オーラルフレイルの予防に寄与する咬合支援ロボットの開発とその動作解析(17K12064)
  • 2012 - 2013 光照射ピンセットの開発(新産創第875号)
全件表示
論文 (98件):
  • TERDA K, KAMEDA T, SAKAMOTO M. Three-dimensional positions of the center of resistance of the maxillary canine distal movement under orthodontic force loading. Dental Materials Journal. 2024. 43. 1. 44-51
  • 石井義人, 坂本 信, 亀田 剛, 坂上勇太, 森清友亮, 小林公一, 坂井幸子, 遠藤英昭, 平元和彦. CBCTを用いた上下顎間の三次元歯列形態の関係. 臨床バイオメカニクス. 2023. 44. 1. 319-328
  • Terada K, Kameda T, Sakamoto M. Three dimensional location and distribution of the center of resistance in the maxillary first molar applied to occlusal force. Dental Materials Journal. 2023. 42. 1. 133-139
  • 石井 義人, 坂本 信, 坂上 勇太, 亀田 剛, 森清 友亮, 小林 公一, 坂井 幸子, 遠藤 英昭, 平元 和彦. コーンビームCTを用いた上下顎歯の三次元歯軸角度の特徴. 臨床バイオメカニクス. 2022. 43. 339-344
  • 石井義人, 坂本 信, 坂上勇太, 亀田 剛, 森清友亮, 小林公一, 坂井幸子, 遠藤英昭, 平元和彦. コーンビームCTを用いた上下顎歯の三次元歯軸角度の特徴. 臨床バイオメカニクス. 2022. 43. 1. 339-344
もっと見る
MISC (77件):
  • 亀田 剛. KBTシステムをベースとした本学会のこれからの方向 - 学会40周年(2018年)から50周年(2028年)への折り返し地点として. Journal of Begg Orthodontics. 2024. 44. 1. 3-32
  • 亀田 剛. 材料科学やバイオロジーをベースとしたバイオメカニクスの観点から再構築した新たな矯正歯科治療戦略. J Begg Orthod. 2023. 43. 1. 3-26
  • 亀田 剛. 歯科臨床におけるX線を用いた非破壊検査を補うバイオメカニクスの重要性. 非破壊検査. 2023. 72. 4. 149-157
  • 石井義人, 長江恒樹, 坂本信, 亀田剛, 小林公一, 平元和彦. コーンビームCT画像による三次元咬合平面の定式化. 日本実験力学会講演論文集. 2023. 23
  • 細谷魁人, 石井義人, 坂本信, 亀田剛, 森清友亮, 小林公一, 遠藤英昭, 平元和彦. 上下顎間の歯列形態における三次元的関係性の検討. 日本実験力学会講演論文集. 2023. 23
もっと見る
特許 (16件):
  • 印象材、陰型又は陽型、歯の紋様情報集装置及びプログラム
  • 個体識別装置、個体識別システム及びプログラム
  • デンタルミラー
  • 歯科用の画像処理装置、歯科用の撮影システム、歯科用の画像処理方法及びプログラム
  • 開口筋訓練装置
もっと見る
書籍 (14件):
  • 新版 歯科矯正学事典
    クインテッセンス出版 2017
  • 臨床家のための矯正YEAR BOOK 2016
    クインテッセンス出版 2016
  • 臨床家のための矯正 YEAR BOOK 2015
    クインテッセンス出版 2015
  • 成人矯正歯科治療
    クインテッセンス出版 2014
  • 最新のKBテクニック:改良型ベッグ法の実際-インナービューティを考慮した矯正歯科治療へ-
    クインテッセンス出版 2010 ISBN:9784781201733
もっと見る
講演・口頭発表等 (202件):
  • オーラルフレイル予防を兼ねた口腔内ポインティングデバイスの開発(第3報)
    (日本歯科理工学会 令和6年度 第82回学術講演会 2024)
  • オーラルヘルスケアへの応用を目指すフコイダンの研究
    (第55回歯科衛生研究会(日本歯科大学新潟生命歯学部) 2024)
  • A Mathematical formulation of the three-dimensional occlusal plane based on an intraoral world system
    (The 12th Asian-Pacific Conference on Biomechanic)
  • A Novel Evaluation Method for Three-dimensional Tooth Axis and Dental Arch Curve
    (The 12th Asian-Pacific Conference on Biomechanics)
  • コーンビームCT画像による 三次元咬合平面の数学的表現
    (第50回臨床バイオメカニクス学会 2023)
もっと見る
Works (4件):
  • Glakay Overview (CD-ROM)
    2004 -
  • 成熟破骨細胞の単離方法 (学術ビデオ)
    1997 -
  • 骨細胞の分離方法 (学術ビデオ)
    1997 -
  • ビタミンK2と骨代謝 (学術ビデオ)
    1997 -
学歴 (2件):
  • 1991 - 1995 日本歯科大学歯学部臨床系大学院 歯学研究科 歯科矯正学
  • 1985 - 1991 日本歯科大学 歯学部 歯学科
学位 (1件):
  • 博士(歯学) (日本歯科大学)
経歴 (16件):
  • 2024/04 - 現在 (公社)医療系大学間教養試験実施評価機構 認定評価者番号787(医療面接, 口腔内状態の記録, 概形印象採得, 支台歯形成, レストシートの形成)
  • 2024/03 - 現在 日本歯科保健医療国際協力学会
  • 2023/03 - 現在 日本歯科理工学会
  • 2011/10 - 現在 日本歯科大学新潟生命歯学部歯科矯正学講座 講師
  • 2003/08 - 現在 日本矯正歯科学会
全件表示
委員歴 (18件):
  • 2022/02 - 現在 次亜塩素酸化学工業会 特別会員
  • 2020/02 - 現在 日本臨床バイオメカニクス学会 臨床バイオメカニクス査読委員
  • 2019/01 - 現在 NPO法人 日本ベッグ矯正歯科学会 副理事長
  • 2014/03 - 現在 Biomedical Journal reviewer
  • 2014/02 - 現在 British Journal of Applied Science & Technology Reviewer
全件表示
受賞 (7件):
  • 2023/04 - 日本歯科理工学会 論文賞 Can hypochlorous acid be a powerful sanitizer to replace alcohol for disinfection? - Its bactericidal, degradation of the solutions under various storage condition, and steel rust effects
  • 2022/05 - 日本歯科理工学会 論文賞 Semi-powered exoskeleton that regulates the muscular activity of jaw movement for oral functional rehabilitationtraining
  • 2021/04 - 日本歯科理工学会 企業賞(YAMAKIN株式会社) 低温PTFEコーティングは矯正用チタンワイヤーの機械的性質を変えず審美性を改善する
  • 2020/04 - 日本歯科理工学会 論文賞 Five-axis laser milling system that realizes more accurate zirconia CAD/CAM crowns by direct milling from fully sintered blocks
  • 2016/03 - 日本機械学会北陸信越支部 優秀講演賞 生体内コーンビーム CT 画像を用いた三次元歯軸の自動決定法
全件表示
所属学会 (17件):
日本歯科保健医療国際協力学会 ,  日本歯科医学教育学会 ,  日本臨床バイオメカニクス学会 ,  日本歯科理工学会 ,  日本生体医工学会 ,  日本医療機器学会 ,  日本生体電気・物理刺激研究会 ,  バイオフィルム研究会 ,  東京矯正歯科学会 ,  日本ベッグ矯正歯科学会 ,  日本アポトーシス研究会 ,  日本矯正歯科学会 ,  日本ロボット学会 ,  歯科基礎医学会 ,  日本成人矯正歯科学会 ,  甲北信越矯正歯科学会 ,  日本骨代謝学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る