研究者
J-GLOBAL ID:200901070111553650   更新日: 2023年06月18日

池山 剛

イケヤマ タケシ | Ikeyama Takeshi
所属機関・部署:
研究分野 (1件): 基礎物理化学
研究キーワード (4件): 時間分解ESR ,  燐光 ,  三重項状態 ,  励起状態
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2017 - 2018 理科の教育内容・方法を統合した教員養成
  • 2007 - 2009 小学校教員養成教育課程における理科実験の全員必修化-その定着と効果の実践的検証-
  • 2003 - 2004 理科が得意な教員を育てる-教育実習を機軸とした教員養成の実践的研究-
  • 1995 - 1995 線形ポリエンの最低励起三重項状態の性質に及ぼす単結合、二重結合ねじれ回転の効果
  • 1991 - 1991 気-水界面単分子膜における膜内および成膜分子-水間相互作用の発光測定による研究
全件表示
論文 (21件):
  • 池山 剛, 志賀 千紘, 山形 瑞季. 安定なLED光源を利用した微弱吸収スペクトルの測定法. 宮城教育大学紀要. 2020. 54. 165-167
  • 池山 剛. 空気中の酸素濃度の測定ー使い捨てカイロを用いた簡易で実感を伴った実験ー. 宮城教育大学紀要. 2014. 48. 101-104
  • 大友 博世, 内山 哲治, 池山 剛. LabVIEWを用いた化学分野のシミュレーション教材の開発. 宮城教育大学情報処理センター研究紀要. 2011. 17
  • 川村 寿郎, 池山 剛, 石澤 公明, 猿渡 英之, 高田 淑子, 玉木 洋一, 千葉 芳明, 福田 善之, 内山 哲治, 菅原 敏, et al. 小学校教員養成における理科実験の悉皆化と学生の履修意識ー履修歴と受講意識に関するアンケート調査結果ー. 宮城教育大学紀要. 2010. 45. 53-62
  • T Ikeyama, N Okabe, T Azumi. Spin sublevel selectivity in radiative and non-radiative processes of the lowest excited triplet state of 2,2 '-bipyridine. JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY A. 2001. 105. 30. 7144-7150
もっと見る
MISC (3件):
  • 池山 剛. ジュニア化学への招待 仙台市科学館におけるー楽しい化学の実験室ー. 化学と工業. 2014. 67. 10. 916-916
  • 池山 剛. 非垂直エネルギー移動の原因は二重結合のねじれ回転か?. 光化学. 2003. 34. 3. 208-210
  • K NOZAKI, S IKEDA, S YAMAMOTO, T IKEYAMA, T AZUMI, JA BURT, GA CROSBY. SPECTROSCOPIC AND ODMR INVESTIGATIONS OF THE LOWEST PI-BETA] AND LIGAND-LIGAND CHARGE-TRANSFER EXCITED-STATES OF ZINC(II) MIXED-LIGAND COMPLEXES. ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY. 1991. 202. 164-INOR
書籍 (1件):
  • 理科実験大百科 第9集
    株式会社 少年写真新聞社 2009
講演・口頭発表等 (10件):
  • 教育課程変更と小専理科の実験必修化
    (日本理科教育学会 2009)
  • 1,2-ジフェニルシクロプロペンの非垂直エネルギー移動と単結合の寄与
    (日本化学会第84春季年会 2004)
  • ジフェニルブタジエンの三重項生成量子収率の分子内ねじれ座標依存性
    (日本化学会第81春季年会 2002)
  • 1,2-ジフェニルシクロブテンの非垂直エネルギー移動
    (光化学討論会講演要旨集 2002)
  • フェノール・二酸化チタン光触媒反応の時間分解ESR
    (化学系7学協会連合東北地方大会 2001)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1980 - 1982 東北大学大学院 理学研究科後期3年の課程 化学第二
  • 1978 - 1980 東北大学大学院 理学研究科前期2年の課程 化学第二
  • - 1978 埼玉大学 理工学部 化学科
学位 (1件):
  • 理学博士 (東北大学)
経歴 (5件):
  • 2020/04 - 現在 宮城教育大学
  • 2001/04 - 2020/03 宮城教育大学 教育学部 教授
  • 2010/04 - 2013/03 宮城教育大学 附属小学校 校長
  • 1990/04 - 2001/03 宮城教育大学 教育学部 助教授
  • 1983/01 - 1990/03 宮城教育大学 教育学部 助手
委員歴 (16件):
  • 2021 - 現在 仙台市児童・生徒理科作品展 審査員
  • 2019 - 現在 宮城県古川黎明高等学校 SSH(II期)運営指導委員
  • 2007/04 - 2019/03 日本化学会東北支部 「ジュニア化学への招待」事業担当者
  • 2018 - 2019 仙台市児童・生徒理科作品展 審査員
  • 2018/12 - 宮城県高文連自然科学専門部第2回生徒研修会兼全国高総文祭 最終選考会審査員
全件表示
受賞 (1件):
  • 2018/03 - 日本化学会 化学普及活動功労者表彰 :「ジュニア化学への招待」「日本化学会東北支部化学教育協議会幹事歴任」に対する貢献
所属学会 (4件):
アメリカ化学会(The American Chenical Sciety) ,  日本分光学会 ,  光化学協会 ,  日本化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る