研究者
J-GLOBAL ID:200901070169682662   更新日: 2024年06月05日

菅野 均志

カンノ ヒトシ | Kanno Hitoshi
ホームページURL (2件): https://www.agri.tohoku.ac.jp/soil/jpn/index.htmlhttps://www.agri.tohoku.ac.jp/soil/eng/index.html
研究分野 (1件): 植物栄養学、土壌学
研究キーワード (5件): 水田土壌の硫黄肥沃度 ,  黒ボク土類縁土壌 ,  火山灰土壌 ,  土壌センサー ,  接触施肥
競争的資金等の研究課題 (22件):
  • 2011 - 現在 水稲の硫黄欠乏発現にかかわる各種土壌因子の検討
  • 2008 - 現在 褐色黒ぼく土の分布特性と地理情報システムによる空間解析
  • 2022 - 2025 水田土壌の硫黄肥沃度ダイナミクスの全貌解明
  • 2020 - 2023 水稲のヒ素低減に向けた黒ボク土の特異的ポイズ機能の解明;57Feトレーサーの適用
  • 2017 - 2020 水田土壌の硫黄肥沃度ダイナミクスの実態評価とその制御機構の解明
全件表示
論文 (84件):
  • Shatabdi Saha, Kumi Watanabe, Tomoyuki Makino, Hitoshi Kanno, Kazuhiko Kimura, Shin-Ichi Yamasaki. Verification of the Solid-Liquid Separation of Waterlogged Reduced Soil via a Centrifugal Filtration Method. Soil Systems. 2024
  • 菅野均志. 塩害対策としての独自土壌センサの開発とその活用. 機械化農業 5月号. 2023. 3264. 21-25
  • 菅野均志. 土壌学的分析. 最上川流域の後期旧石器文化の研究5 丸森1遺跡(東北文化資料叢書第13集 考古学資料). 2023. 81-84
  • 渡邉 明日花, 菅野 均志, 牧野 知之, 濱本 亨. 6-1-16 水田土壌の硫黄肥沃度指標と水稲の石膏施与への応答-宮城県内陸南部6地点及び2013年以降の常時湛水ポット栽培試験のまとめ-(6-1 水田土壌肥沃度 2022年度東京大会). 日本土壌肥料学会講演要旨集. 2022. 68. 77-77
  • Takahiko Narukawa, Tomoyuki Makino, Hitoshi Kanno, Toru Hamamoto, Kazuhiko Kimura, Shin-Ichi Yamasaki. The changes in the chemical forms of thallium, cobalt and manganese with air-drying of soils. SOIL SCIENCE AND PLANT NUTRITION. 2022. 68. 4. 429-433
もっと見る
MISC (127件):
  • 菅野均志. 硫黄欠乏の見分け方. 現代農業10月号. 2022. 214-221
  • 菅野均志. 水田土壌の硫黄肥沃度評価の現状と課題. 作物生産と土づくり. 2021. 53. 565. 24-30
  • 菅野均志. 水田土壌の硫黄(S)肥沃度評価の現状と課題. 水稲における硫黄欠乏の現状と対策(土づくり推進フォーラム小冊子). 2021. 1-8
  • 安田陽, 山田大介, 菅野均志, 早川敦, 石川祐一, 高橋正. 秋田県男鹿半島に分布する黒ボク土と類縁土壌中の火山ガラスの起源. 日本土壌肥料学会講演要旨集(Web). 2021. 67
  • 佐藤雅志, 半澤栄子, 木富悠花, 菅野均志, 鳥山欽哉, 宇賀優作. 地表根遺伝子(qSOR1)は塩害水田で生じる土壌の酸欠を回避し収量増に寄与する. 育種学研究. 2020. 22
もっと見る
書籍 (16件):
  • Inorganic constituents in soil : basics and visuals
    2018 ISBN:9789811312137
  • 南三陸・仙台湾地域のジオツアーガイド -東日本大震災による災害遺産を通じて自然の脅威を理解し防災を学ぶ-
    2016
  • 土のひみつ-食料・環境・生命-
    朝倉書店 2015 ISBN:9784254400236
  • 白神山地の土壌入門
    弘前大学出版会 2014 ISBN:9784907192129
  • 土壌の観察・実験テキスト-自然観察の森の土壌断面集つき-
    一般社団法人 日本土壌肥料学会 2014
もっと見る
講演・口頭発表等 (106件):
  • 農業用水に由来する水田への硫黄供給-秋田県,岩手県,宮城県,山形県,広島県の事例-
    (日本土壌肥料学会2021年度 北海道大会(オンライン開催) 2021)
  • クリプトテフラの識別を用いた黒ボク土類縁土壌への火山灰の影響評価(第3報)仙台市太白区坪沼と青葉区芋沢の事例
    (日本ペドロジー学会2021年度大会(オンライン開催) 2021)
  • クリプトテフラ識別の視点による黒ボク土への火山灰の影響評価-厨川(岩手県盛岡市),六原(岩手県金ヶ崎町)および川渡(宮城県大崎市)の事例-
    (日本土壌肥料学会2020年度岡山大会(オンライン開催) 2020)
  • 土壌の培養で増加する無機態硫黄を考慮した水田土壌の硫黄肥沃度評価の試み
    (日本土壌肥料学会2020年度岡山大会(オンライン開催) 2020)
  • 秋田県仙北市田沢湖玉川のスギ人工林における黒ボク土類縁土壌の黒ボク特徴と火山ガラスの起源
    (日本土壌肥料学会2020年度岡山大会(オンライン開催) 2020)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(農学) (東北大学)
経歴 (4件):
  • 2017/04 - 2022/03 東北大学大学院農学研究科 准教授
  • 2007/04 - 2017/03 東北大学大学院農学研究科 助教
  • 1995/04 - 2007/03 東北大学大学院農学研究科 助手
  • 1992/10 - 1995/03 東北大学大学院農学研究科 教務職員
委員歴 (50件):
  • 2023/04 - 2024/03 日本土壌肥料学雑誌 論文審査 論文審査1件
  • 2020/10 - 2022/03 日本土壌肥料学会 副部門長(第6部門)
  • 2020/04 - 2022/03 日本ペドロジー学会 評議員
  • 2015/04 - 2019/05 日本土壌肥料学会 理事
  • 2017/04 - 2018/03 Soil Science and Plant Nutrition 論文審査 論文審査1件
全件表示
受賞 (3件):
  • 2016/09/21 - 日本土壌肥料学会2016年度佐賀大会運営委員会 日本土壌肥料学会2016年度佐賀大会ポスター賞 黒ボク土類縁土壌に含まれる火山ガラスの起源推定と断面内分布
  • 2015/09/04 - 日本粘土学会 日本粘土学会論文賞 Vertical distribution of radiocesium in side bar deposits of the Utsushi and Agano rivers, Japan
  • 2012/03/06 - 日本ペドロジー学会 日本ペドロジー学会2012年度大会ポスター賞 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震津波の宮城県沿岸部農地への影響-広域土壌調査による農地344地点の被害状況-
所属学会 (3件):
生態人類学会 ,  日本ペドロジー学会 ,  日本土壌肥料学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る