研究者
J-GLOBAL ID:200901070396121170   更新日: 2024年01月17日

仁木 一郎

ニキ イチロウ | Niki Ichiro
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.med.oita-u.ac.jp/pharmacology/
研究分野 (2件): 代謝、内分泌学 ,  薬理学
研究キーワード (10件): 糖尿病治療薬 ,  分泌関連分子 ,  インスリン分泌 ,  膵B細胞 ,  糖尿病 ,  anti-diabetic treatment ,  secretion-related molecules ,  insulin secretion ,  pancreatic B-cell ,  Diabetes mellitus
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2004 - 硫化水素の膵B細胞機能への影響
  • 2004 - Studies on the effects of hydrogen sulfide on the beta cell functions.
  • 1999 - 糖尿病状態における膵B細胞の疲弊とその抑止
  • 1999 - Pancreatic B Cell Exhaustion Under Diabetic conditions and its Prevention
  • 1992 - インスリン分泌の分子機構と糖尿病の薬理学
全件表示
MISC (36件):
書籍 (3件):
  • 薬の散歩道
    メディカル・サイエンス・インターナショナル 2010
  • 糖尿病学(分担執筆、担当「インスリン分泌とプロテインキナーゼ」)
    西村書店 2007
  • Effects of Protein phosphorylation on the sulphonylurea receprot of the pancreatic β-cell.
    Physiology and Pathophysiology of the lslets of Langerhans(Plenum, New York) 1995
講演・口頭発表等 (28件):
  • インスリン顆粒膜のエンドサイトーシスを調節するGDP型Rab27aエフェクターによる分子クラスターの形成.
    (第54回日本糖尿病学会 (札幌) 2011)
  • 硫化水素が膵B細胞を保護する分子機序の検討.
    (第54回日本糖尿病学会 (札幌) 2011)
  • 中毒ばかりではない!膵B細胞内で作る硫化水素の役割は?
    (第197回 川崎医学会講演会(倉敷) 2011)
  • 「インクレチン関連薬への期待とその課題」
    (第48回日本糖尿病学会 九州地方会シンポジウム「インスリン関連薬をどう使うか」(別府) 2010)
  • GDP型Rab27aによるインスリン顆粒膜のエンドサイトーシス制御機構の解析.
    (第33回日本分子生物学会年会(神戸) 2010)
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1988 名古屋大学 医学研究科 内科学
  • - 1988 名古屋大学
  • - 1982 名古屋大学 医学部 医学科
  • - 1982 名古屋大学
学位 (1件):
  • 医学博士 (名古屋大学)
経歴 (21件):
  • 2003 - 現在 Professor of Pharmacology, Oita
  • 2002 - 2003 大分医大薬理学 教授
  • 2002 - 2003 Professor of Pharmacology, Oita Medical
  • 2003 - - 大分大学医学部薬理学 教授
  • 2000 - 2002 名古屋大学大学院細胞情報薬理 助教授
全件表示
所属学会 (12件):
米国糖尿病学会 ,  日本生化学会 ,  日本内科学会 ,  欧州糖尿病学会 ,  日本糖尿病学会 ,  日本薬理学会 ,  The Japanese Society of Biochemistry ,  The Japanese Society of Internal Medicine ,  The Japanese Pharmacological Society ,  Japan Diabetes Association ,  American Diabetes Association ,  European Association for the Study of Diabetes
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る