研究者
J-GLOBAL ID:200901070508470068   更新日: 2022年09月03日

佐藤 俊夫

サトウ トシオ | Sato Toshio
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 農業社会構造 ,  食料農業経済
研究キーワード (2件): 農業経済学 ,  Agricultural Economics
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 有畜複合経営の育成と日本型輪作の確立
  • 犁農耕成立起源に関する研究
  • 乾燥地農業の農法論的研究
  • Upbreeding of Mixed Husbandry and Establishment of Japanese Type of Crop-Rotation
  • A Study on the Origin of Plough-husbandry
全件表示
MISC (50件):
  • レンダリング産業:将来の飼料給与規制によって発生しうる経済的影響(共訳). 2003. 1-70
  • The Rendering Industry: Economic Impact of Future Feeding Regulation. 2003
  • 人間の食料消費に向けられない動物性副産物に関する衛生指示命令を定める欧州議会並びに欧州連合理事会規則の採択の観点から欧州理事会によって採たれた共通見解(共訳). 2002. 1-121
  • 飼料イネ等の導入と日本型輪作の確立条件. 鳥取大学農学部研究報告. 2002. 55, 33-38
  • Common position adopted by the council with a view to the adoption of a Regulation of the European Parliament and of the Council laying down health rules concerning animal by products not intended for human consumption. 2002. 1-121
もっと見る
書籍 (18件):
  • 環境のはなし
    富士書店 2002
  • 乾燥地農業論
    九州大学出版会 2002
  • A Tale of Environment
    Fuji 2002
  • 中山間地農業の支援と政策
    農林統計協会 2001
  • Support and Policy on Inter-Mountain's Regional Agriculture
    2001
もっと見る
Works (20件):
  • 構造変革期における中山間地域農業の予測・計画・戦略に関する研究
    2000 -
  • A Study on Estimate, Planning and Strategy of Inter-Mountin's Regional Agriculture at Strutural Changing Period.
    2000 -
  • 農業地理学-世界における農業形態の類型化・発展序列化と各地域の経済事情
    1999 -
  • 乾燥農法論-J.A. Widtsoe:Dry Farming を題材として
    1999 -
  • エデュアルト・ハーン"農業発展論"の理論構造の解明に関する研究
    1999 -
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1974 九州大学 農学研究科 農政経済学
  • - 1974 九州大学
  • - 1969 岐阜大学 農学部 農学
  • - 1969 岐阜大学
学位 (2件):
  • 農学博士 (九州大学)
  • 農学修士 (九州大学)
経歴 (9件):
  • 1988 - 2002 鳥取大学農学部 助教授
  • 1988 - 2002 鳥取大学
  • 2002 - - 鳥取大学農学部 教授
  • 2002 - - Tottori University, Professor
  • 1986 - 1988 鳥取大学農学部 助手
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2004 - 日本農業経済学会 理事
  • 2000 - 九州農業経済学会 地区理事
受賞 (1件):
  • 1994 - 九州農業経済学会学術賞
所属学会 (4件):
九州農業経済学会 ,  地域農林経済学会 ,  日本農業経営学会 ,  日本農業経済学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る