研究者
J-GLOBAL ID:200901070864924880   更新日: 2024年01月30日

出来尾 格

デキオ イタル | Dekio Itaru
所属機関・部署:
職名: 皮膚科学講座 講師
研究分野 (8件): 臨床看護学 ,  皮膚科学 ,  衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない ,  衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む ,  医療管理学、医療系社会学 ,  細菌学 ,  システムゲノム科学 ,  ゲノム生物学
研究キーワード (19件): 遠隔診療 ,  生活指導 ,  感染症 ,  アトピー性皮膚炎 ,  細菌培養 ,  細菌ゲノム ,  診断学 ,  常在菌 ,  細菌 ,  微生物学 ,  皮膚科学 ,  Atopic dermatitis ,  Culture ,  Genome ,  Diagnosis ,  Microbiota ,  Fungus ,  Bacteria ,  Microbiology
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2022 - 2025 加齢と常在細菌叢の変化によるマイボーム腺脂質代謝制御機構の変調の解明
  • 2020 - 2023 バイオマーカを可視化した質量分析による皮膚マイクロバイオーム株レベル識別法確立
  • 2019 - 2022 常在細菌叢と性ホルモンによるマイボーム腺脂質代謝制御機構及び眼表面疾患病態の解明
  • 2016 - 2019 マイボーム腺脂質、常在細菌叢、性ホルモンの関係する眼表面疾患の病態解明
  • 2017 - Cutibacterium属(旧Propionibacterium属)の新種提唱及び分類学的解析
全件表示
論文 (61件):
  • Michie Katsuta, Yozo Ishiuji, Minako Ogawa-Tominaga, Kaoru Chiba, Itaru Dekio, Yoshimasa Nobeyama, Akihiko Asahina. Number of itchy sites is important in evaluation for atopic dermatitis. Journal of the European Academy of Dermatology and Venereology : JEADV. 2023
  • Itaru Dekio, Akihiko Asahina, Haroun N. Shah. Unravelling the eco-specificity and pathophysiological properties of Cutibacterium species in the light of recent taxonomic changes. Anaerobe. 2021. 71. 102411-102411
  • Itaru Dekio, Yuki Sugiura, Susumu Hamada-Tsutsumi, Yoshiyuki Murakami, Hiroto Tamura, Makoto Suematsu. What do we see in spectra?: Assignment of high-intensity peaks of Cutibacterium and Staphylococcus spectra of MALDI-TOF mass spectrometry by interspecies comparative proteogenomics. Microorganisms. 2021. 9. 6. 1243-1243
  • Dekio, I, Sakamoto, M, Suzuki, T, Yuki, M, Kinoshita, S, Murakami, Y, Ohkuma, M. Cutibacterium modestum sp. nov., isolated from meibum of human meibomian glands, and emended descriptions of Cutibacterium granulosum and Cutibacterium namnetense. Int. J. Syst. Evol. Microbiol. 2020. 70. 4. 2457-2462
  • Takao Iino, Shigeru Kawai, Masahiro Yuki, Itaru Dekio, Moriya Ohkuma, Shin Haruta. Thermaurantimonas aggregans gen. nov., sp. nov., a moderately thermophilic heterotrophic aggregating bacterium isolated from microbial mats at a terrestrial hot spring. International journal of systematic and evolutionary microbiology. 2020. 70. 2. 1117-1121
もっと見る
MISC (29件):
もっと見る
特許 (2件):
書籍 (11件):
  • Trends in the systematics of bacteria and fungi
    CABI International 2021 ISBN:9781789244984
  • あらゆる診療科で役立つアトピー性皮膚炎アトラス : 典型疹から間違えやすい皮疹まで243点の症例写真で「これってアトピー?」に答える!
    羊土社 2020 ISBN:9784758118743
  • MALDI-TOF and tandem MS for clinical microbiology
    Wiley 2017 ISBN:9781118960257
  • 女性医療のすべて
    メディカルレビュー社 2016 ISBN:9784779217975
  • ファーマナビゲーター にきび治療薬編
    メディカルレビュー社 2016 ISBN:9784779217173
もっと見る
講演・口頭発表等 (3件):
  • Comparative analysis of the skin microbiome of man and animals
    (19th Conference in Genomics and Proteomics of Human Pathogens, London 2016)
  • Unlocking unique pathogenicity of P. acnes on acne: how and why they turn wild?
    (13th Annual Meeting of the Korean Society for Acne Research, Seoul 2016)
  • Ecology of human skin microbiota and atopic dermatitis
    (MICROBIOTA2011, Paris 2011)
学歴 (3件):
  • 2012 - 2013 ノッティンガム・トレント大学(英国) 理工学研究科 修士過程(バイオインフォマティクス・研究)
  • 2002 - 2006 慶應義塾大学 医学研究科 博士課程 内科系専攻皮膚科学専修
  • 1993 - 1999 慶應義塾大学 医学部
学位 (2件):
  • 博士(医学) (慶應義塾大学)
  • 修士(理工学研究) (英国ノッティンガム・トレント大学)
経歴 (12件):
  • 2021/04 - 現在 東京慈恵会医科大学 医学部 皮膚科学講座 講師
  • 2019/04 - 2021/03 慶應義塾大学 医学部医化学教室 特任助教
  • 2013/10 - 2018/01 東京女子医科大学 東医療センター皮膚科 講師(2014.3-2017.8アトピー外来担当、2013.10-2017.8病棟長)
  • 2010/12 - 2012/09 イングランド公衆衛生局(コリンデール) 微生物部 生体解析・先端技術教室 研究員
  • 2008/12 - 2010/11 島根大学 医学部 講師(アトピー外来担当、2009.7-外来医長)
全件表示
所属学会 (7件):
Microbiology Society (UK) ,  日本皮膚免疫アレルギー学会 ,  日本アレルギー学会 ,  日本細菌学会 ,  日本研究皮膚科学会 ,  日本皮膚科学会 ,  American Academy of Dermatology
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る