研究者
J-GLOBAL ID:200901070975248468   更新日: 2024年06月19日

山浦 克典

ヤマウラ カツノリ | Katsunori Yamaura
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 慶應義塾  附属薬局薬局長
研究分野 (3件): 医療管理学、医療系社会学 ,  医療薬学 ,  病態神経科学
研究キーワード (5件): 社会薬学 ,  口腔ケア ,  性差医学 ,  老年薬学 ,  痒みと外用薬
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2023 - 2025 薬局における口腔の健康維持・増進を推進する薬剤師対象教育プログラムの開発および地域住民を対象とした口腔の健康サポート事業の有用性評価
  • 2022 - 2025 「課徴金制度の導入等の医薬品等の広告規制の変化を踏まえた実態調査研究」
  • 2019 - 2022 「医療用医薬品の販売に係る情報提供ガイドライン」の施行に伴う企業側実態の調査研究
  • 2015 - 2019 地域で暮らす精神障害者の被災体験をふまえたレジリエントコミュニティ形成支援法開発
  • 2015 - 2019 乾癬性掻痒症の新規マウス評価系の確立とヒスタミンH4受容体を標的とする治療戦略
全件表示
論文 (95件):
  • Narumi Maida, Shingo Kondo, Masanori Ogawa, Naoko Hayashi, Hiroki Iwata, Noriko Kobayashi, Katsunori Yamaura. Lack of information on gender differences in the package inserts of prescription drugs in Japan. Drug Discoveries & Therapeutics. 2023. 17. 6. 396-403
  • Anna Kono, Yu Shikano, Kenji F. Tanaka, Katsunori Yamaura, Iku Tsutsui-Kimura. Inhibition of the dorsomedial striatal direct pathway is essential for the execution of action sequences. Neuropsychopharmacology Reports. 2023. 43. 3. 414-424
  • 筒井和斗, 小林典子, 中村友紀, 岩田紘樹, 山浦克典. 実務実習を修了した上級生が関わるセルフメディケーション実習の学修効果. 薬学教育. 2023. 7. 1-7
  • 石川春樹, 川添 仁, 岩田紘樹, 中村友紀, 地引 綾, 横山雄太, 小林典子, 鈴木小夜, 山浦克典, 中村智徳. 実務実習終了時における到達度評価を向上させる要因は何か?. 医療薬学. 2023. 49. 4. 173-182
  • Hiroki Iwata, Keisuke Nakamura, Noriko Kobayashi, Kazuko Fujimoto, Naoko Hayashi, Katsunori Yamaura. Most dentists approve of oral health check-ups for local residents at community pharmacies and desire collaboration with community pharmacists. Drug Discoveries & Therapeutics. 2022. 16. 6. 308-312
もっと見る
MISC (41件):
  • 山浦克典. 1年を振りかえって「薬局が本格的にセルフメディケーションを担いだす」. 薬局. 2023. 74. 13. 15
  • 山浦克典. セルフメディケーション税制 病気の予防や治療にみずから努力したことが評価される税金の仕組み. 歯科衛生士. 2023. 47. 4. 100-101
  • 山浦克典. 臨床に役立つQ&A 2.薬物動態の男女差と薬物療法上の注意点について教えてください. Geriatric Medicine. 2021. 59. 1. 85-89
  • 若子直也, 山浦克典. カナダに学ぶ持続可能な国民皆保険と薬剤師の活用. YAKUGAKU ZASSHI. 2020. 140. 11. 1365-1372
  • 大谷壽一, 藤井萌未, 今岡鮎子, 望月眞弓, 山浦克典, 秋好健志. 医薬品の第三者への転売・譲渡の違法性に関する消費者の意識調査. 医薬品情報学. 2020. 22. 1. 30-34
もっと見る
特許 (2件):
  • アントシアニン吸収促進剤及びアントシアニンを含む組成物
  • DP1アゴニストとステロイドとを含有する外用剤.
書籍 (9件):
  • 在宅医療における薬剤師の役割
    東京化学同人 2024
  • ポリファーマシー見直しのための 医師・薬剤師連携ガイド
    南山堂 2018 ISBN:9784525206017
  • 臨床薬学テキストシリーズ 薬学と社会 医療経済・多職種連携とチーム医療・地域医療・在宅医療
    中山書店 2017
  • NEO薬学シリーズ11 セルフケアとOTC医薬品 改定コアカリ対応
    ネオメディカル 2017 ISBN:9784904634189
  • 超簡単!!論文作成ガイド~『研究』しよう~
    薬事日報社 2016 ISBN:9784840813464
もっと見る
講演・口頭発表等 (251件):
  • 口腔乾燥を誘発する医薬品の高齢患者における処方実態と口腔乾燥QOLへの影響
    (第8回日本老年薬学会学術大会 2024)
  • 薬学教育における口腔ケアの重要性
    (第21回日本口腔ケア学会総会・学術大会 2024)
  • Challenges and Suggestions From the Perspective of Academia
    (Japan Medical Affairs Summit 2024 2024)
  • 諸外国における調剤業務の外部委託制度の比較
    (日本薬学会第144年会 2024)
  • 諸外国における電子処方箋の機能及び医療従事者の有用性に対する認識
    (日本薬学会第144年会 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1999 - 2002 千葉大学 薬学研究科博士後期課程 薬物治療学研究室
  • 1989 - 1991 千葉大学 薬学研究科博士前期課程 薬物学研究室
  • 1985 - 1989 千葉大学 薬学部 総合薬品科学科
学位 (1件):
  • 博士(臨床薬学) (千葉大学)
経歴 (7件):
  • 2015/04 - 現在 慶應義塾大学 薬学部 教授
  • 2013/03 - 2015/03 千葉大学大学院 薬学研究院 准教授
  • 2009/01 - 2013/02 千葉大学大学院 薬学研究院 講師
  • 2006/12 - 2008/12 株式会社富士バイオメディックス 臨床CRO部門 臨床開発モニター(CRA)サブマネージャー
  • 2005/01 - 2006/11 圏央入間クリニック埼玉PET画像診断センター あさひ調剤兼任 薬剤部長
全件表示
受賞 (3件):
  • 2017/09 - 日本免疫毒性学会 日本免疫毒性学会 奨励賞 慢性搔痒性皮膚疾患に関わる皮膚免疫の免疫毒性学的解析
  • 2012/07 - 日本毒性学会 第2回2012年度ファイザー賞 Expression of histamine H4 receptor in human epidermal tissues and attenuation of experimental pruritus using H4 receptor antagonist.
  • 2011/09 - 日本免疫毒性学会 第18回日本免疫毒性学会学術大会 年会賞 長期外用ステロイド誘発性の新規マウス掻痒モデルの作成
所属学会 (8件):
日本性差医学・医療学会 ,  日本口腔ケア学会 ,  日本免疫毒性学会 ,  日本医療薬学会 ,  日本社会薬学会 ,  日本医薬品情報学会 ,  日本老年薬学会 ,  日本薬学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る