研究者
J-GLOBAL ID:200901071086691925   更新日: 2022年08月15日

髙木 まさき

タカギ マサキ | Takagi Masaki
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 科学教育
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2016 - 2020 教員養成スタンダードに基づく教員の資質・能力の評価方法及び育成手法の開発
  • 2011 - 2015 「知識基盤社会」に至る国語科の転換とそれを踏まえた言語活動の授業作りに関する研究
論文 (67件):
  • 中央教育審議会答申等から見た国語教育の現状と課題. 読書科学. 2016. 58. 3. 147-156
  • 高木 まさき. 「手続き的な操作」を観点とした学力調査問題の分析. 横浜国大国語研究. 2014. 32. 18-26-26
  • 高木 まさき. 新聞で育まれる言葉の力. 新聞研究. 2013. 746. 56-60
  • 「知識基盤社会」の三つの側面から授業改善の視点を考える. 産業と教育. 2013. 729. 2-7
  • 高木 まさき. 他者との関係性を回復する場に. 新聞研究. 2011. 718. 36-39
もっと見る
MISC (60件):
  • 学習指導の改善と学校経営 -国語科から広がる言語活動の充実. 全国連合小学校長会編集 小学校時報. 2013. 742. 4-8
  • 「リテラシー」から見た「言語活動の充実」. 教育開発研究所 教職研修. 2012. 476. 94-96
  • 言語活動」による読書指導. 教育開発研究所 教職研修. 2012. 475. 77-79
  • 言語活動」による 古典の学習. 教育開発研究所 教職研修. 2012. 474. 78-80
  • 言語活動としての「鑑賞」と「批評」. 教育開発研究所 『教職研修』. 2012. 473. 88-90
もっと見る
書籍 (28件):
  • はじめて出会う古典 作品集(第二期)
    光村教育図書 2010
  • はじめて出会う古典 作品集(第一期)
    光村教育図書 2009
  • 情報リテラシー 言葉に立ち止まる国語の授業
    明治図書 2009
  • 国語科教育実践・研究必携
    学芸図書 2009
  • 平成20年改訂 中学校教育課程講座 国語
    ぎょうせい 2009
もっと見る
講演・口頭発表等 (13件):
  • シンポジウム「生涯学習を見据えた読書指導」
    (第76回国語教育全国大会 2013)
  • パネルディスカッション「すそ野を広げるために ~NIE発祥の地・静岡からの提言」
    (日本新聞協会主催 第18回NIE全国大会静岡大会、 2013)
  • 「新学習指導要領と新聞活用」
    (日本NIE学会第7回大会 2010)
  • 課題研究「『メディア』から国語教育の研究と実践を展望する(1)」コーディネーター
    (全国大学国語教育学会第119回鳴門大会 2010)
  • 国語科における言語活動の授業づくり
    (第4回ことばと学びをひらく会研究大会(文部科学省・言語教育文化財団後援)における基調講演 2010)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1987 筑波大学 教育学研究科 人文科教育(国語)
  • - 1982 筑波大学 第二学群 比較文化学類
学位 (1件):
  • 教育学修士 (筑波大学)
経歴 (12件):
  • 2017 - 現在 国立大学法人横浜国立大学 大学院教育学研究科 教授
  • 2004/11 - 現在 東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科(兼職教員)
  • 2004/04 - 現在 国立大学法人・横浜国立大学・教授・教育人間科学部
  • 2001/04 - 現在 横浜国立大学大学院(新)教育学研究科担当
  • 2001/01 - 2004/03 文部科学教官・横浜国立大学・助教授・教育人間科学部
全件表示
委員歴 (37件):
  • 2016/04 - 現在 神奈川県立総合教育センターアドバイザリ会議 アドバイザー 県立総合教育センターアドバイザー
  • 2016/04 - 現在 かながわ人づくり推進ネットワーク 監事 幹事
  • 2011/08 - 現在 学びのイノベーション推進協議会 委員
  • 2007/06 - 現在 横浜市教育課程研究委員会 横浜市教育課程研究委員会外部委員
  • 2004/05 - 現在 神奈川県NIE推進協議会 会長
全件表示
受賞 (1件):
  • 2004/08 - 読書科学研究奨励賞
所属学会 (7件):
人文科教育学会 ,  全国大学国語教育学会 ,  日本国語教育学会 ,  日本読書学会 ,  日本教育方法学会 ,  日本文学協会 ,  日本NIE学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る